この記事では今まで、3回転職してきた僕が、今まで様々な方を見てきて感じるエンジニアさんの転職活動やサイトの活用方法について紹介していきます。
「フリーランスエンジニアになりたい!」
という人にとって、有益な情報を配信したいと思っていますので、55個の転職サイトから厳選しておすすめを選びました。
ぜひご覧下さい。
\おすすめはこちら/
![]() |
総合No.1: マイナビIT AGENT非公開求人の数が多く、質が高いので優良求人の数が多い。 キャリアアドバイザーも丁寧なので転職の悩みに親身に乗ってくれる、 エンジニアが転職するならまず登録したい転職サイト |
![]() |
フリーランスなら: レバテックフリーランス 直受け案件が多いので報酬が高い |
![]() |
未経験なら: 侍エンジニア塾 転職コースを受講して転職に成功すると受講料が全額返金。 無料カウンセリングあり。 |
この記事の内容
- 1 エンジニアの方におすすめ!転職サイトの賢い利用方法
- 2 年収アップとベンチャーで働く夢を叶たい人におすすめの3社
- 3 フリーランス・業務委託・ノマドワークで働きたい方におすすめの転職サービス3選
- 4 正社員かつ在宅・リモートワークがいい人におすすめのサービス2つ
- 5 大手志向な方におすすめの総合タイプの転職サービス2つ
- 6 CEO・CTOなどの経営幹部・役員クラスを目指す人におすすめの2社
- 7 未経験でもIT/Web業界に転職したいなら登録すべき2社
- 8 エンジニアで転職サイトを利用する場合の注意点
- 9 エンジニアの年収の上げ方
- 10 転職するエンジニアが行きたい会社総合ランキング
- 11 エンジニアが転職で成功するコツ
- 12 エンジニアが転職する際にしておいた方が良いこと
- 13 まとめ:エンジニアの転職先は正直選び放題
エンジニアの方におすすめ!転職サイトの賢い利用方法
エンジニアはどの会社でも求められている人材です。
プログラミングスクールや未経験からもエンジニアになれる会社が増えていますが、それでも人材難でどの会社でも募集をしております。
ただ、募集している情報はエンジニアだけど実際入社してみると、エンジニアではなくてもできる面白くない処理の対応ばかりやらされたり、10人必要な開発サービスを5人で回せと言われたりと横暴な対応をしてくる会社も正直まだまだあります。
賢く転職やキャリアアップするためには以下の方法を利用すると良いでしょう。
- まずは転職サイトに登録して、給与や条件ではなくその会社がやっているサービスが今後伸びそうか判断する
- Twitterで転職の意思があることを呟いてみる
まずは転職サイトに登録
登録しないと、条件が見れない会社が多いのでまずは登録しましょう。
登録後、エージェントからのメールが面倒なケースが多いので気になる方は設定から通知をOFFにすればストレスフリーで仕事を探せます。
そして、ここで給与とか条件をみることも大事ですがその会社の事業がうまくいっているかどうかをまずは判断しないと、「超赤字の会社で入ったらすぐに年収を下げられた」なんてこともあります。
自分が一生懸命作ったサービスなのに、会社がマネタイズ下手なせいで自分まで大きく影響されてしまっては大変です。
今は赤字だったとしても、市場的に伸びそうな事業をやっているかどうかを会社情報など調べて判断しましょう。
これをするかしないかで、いい会社に巡り会えるかが変わります。
知り合いのエンジニアの多くも、みんなが知らない会社ながらかなりいい条件で働いており、その会社の業績も上がり続けています。
- 認知度も大事だが一番大事なのはサービスの質
- そして売上
- あとは、今後の成長性
ブランドネームだけにやられないように注意しましょう。
ブランドネームのある会社は成熟し切っているので名前が知れ渡っている一方で、伸び代は薄く、実は働いてみると・・・なんて場合もあります。
この沼にハマる人は非常に多いので….。
SNSの活用
SNSの活用も非常に大事です。以前僕はこんなツイートをしました。
できる人は一つのツイートでこれだけスカウトを貰える…..。インターネットすごいな。 pic.twitter.com/i66EkbgXr4
— YURI / SEOニート👶 (@r_yuriii) 2017年10月3日
簡単に言うと、ある女性が仕事探していますとツイートしただけでたくさんの経営者から連絡をもらったと言うものです。
ツイート1つでスカウトが来るくらい、エンジニアさんの仕事ってニーズがあります。
転職サイトに登録されていないけど、優良な会社は多いのでSNSアカウントをお持ちの方はダメ元でツイートしてみるのも良いかもしれません。
SNSをしっかり運用している会社さんは、採用に関して敏感で優秀な会社が多いのでそういう会社は割と安心だったりします。
年収アップとベンチャーで働く夢を叶たい人におすすめの3社
ベンチャー企業は一人一人の裁量が大きく、他ではできないようなプロジェクトにも参戦できるのが魅力です。頑張ればがんばった分だけ自分と企業の成長に繋がるのも素敵なところですね。
自分が提案したアレコレによって所属企業が成長していくこともありますし、あなたが作ったサービスがきっかけで会社が有名になることだってあります。会社の成長具合によって給与や待遇が一気に変わるのも働きがいの1つです。
休みらしい休みもなく「仕事のついでにプライベートがある」ような状態にもなりやすいですが、ゲームを攻略しているような楽しさを持って働けるので、ベンチャー企業で働きたいエンジニアも多いです。
ベンチャーで働きながら、今よりワンランク上の年収を目指すのにおすすめの転職サービスを3社ご紹介します。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
マイナビIT AGENT | ★★★★★ | 紹介してくれる求人の質が高く、アドバイザーが業界に詳しい |
レバテックキャリア |
★★★★★ | IT特化で担当が業界に詳しい、特にベンチャーに強い |
Geek Out | ★★★★ | 効率よく転職先を探すことができる |
マイナビIT AGENT:マイナビグループによるIT業界特化型エージェント

公式サイト:マイナビIT AGENT
- IT・Webエンジニアなら必ず登録すべきエージェント
- 案件の質が高く、独自案件も多数。20代・30代の若い世代向けの求人が豊富
- ベンチャー企業から大手IT関連企業まで幅広くカバー!独自案件も多数所有
おすすめ度→★★★★★
マイナビエージェントITは、新卒採用で有名なマイナビグループが運営しています。グループで培ってきた企業との信頼関係から成り立つ独自求人が豊富です。
紹介される求人の80%が非公開求人であり、「他では紹介してもらえなかった求人があった」「こんなところも求人を出しているんだ」という企業のオファーをもらって喜んだ経験のある利用者が多いです。
マイナビといえば、コンサルタントが親切・丁寧なことで有名ですが、利用者第一主義のコンサルタントはマイナビエージェントITでも健在。他では聞けないような内部事情や採用後の働き方はもちろん聞けますし、「初めての転職でも安心できた」「わからないことはなんでもきけた」と、元利用者からの評判も上々です。
IT業界独特の慣習や技術情報や基本知識を備えたコンサルタントが所属しているので、「話が噛み合わなくて信頼できなかった」という口コミはほとんどありません。
求人数 | 公開求人数約15,000 件 非公開求人約17,000 件 |
対応エリア | 全国 |
レバテックキャリア:IT業界に特化した歴史ある転職エージェント

公式サイト:レバテックキャリア
①IT業業界に限定した転職をサポート。
②担当者が直接企業に出向き、様々な情報を取得。
③転職者一人一人に合わせた丁寧な指導
おすすめ度→★★★★★
レバテックキャリアは、エンジニア特化型の転職エージェントです。運営会社のレバテック株式会社は、業界で15年の歴史があります。
忙しい転職希望者のために、短期間で終わる転職活動をすすめており、内定までの最短日数は1週間。選考を受ける平均会社数は6社となっています。他の転職サービスでは、数十社受け、内定まで3ヶ月程度かかる場合もあるので、短期決戦タイプのミスマッチの少ない転職サービスと言えるでしょう。
IT業界に詳しいアドバイザーは、年に3,000回以上企業を訪問。現場のリアルな情報を常に把握しているので、ヒアリング後の初回マッチング率は90%にものぼります。
初回のカウンセリングは、電話・オンラインにも対応しており、平日日中の都合が悪い人には平日夜・土曜日でもカウンセリング可能です。また、初回カウンセリング終了後、アドバイザーとはLINEで相談できるので、あなたの都合のいい時間に転職相談可能です。
レバテックキャリアを利用した66%以上の人が年収アップに成功しており、転職成功者の中には350万円以上の年収アップに成功した人もいるほどです。年収アップの平均金額50万円となっています。技術面で不安を感じている人のために、レバテックキャリアからの転職でprogateの全79レッスンが半年間無料になるサービスも提供しています。
大手の転職エージェントに比べると歴史は浅いですが、IT業界には非常に強い信頼性があるため、非公開の求人案件を多数保有しています。
求人数 | 約6,600件 |
対応エリア | 群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
GeekOut【効率よく転職先を探すことができる】

公式サイト:Geek Out
- 転職業界大手のパソナキャリアが運営!コンサルタントの質・求人の質ともに良好
- プロフィールや志向性を元にあなたにマッチする企業を表示!効率よく転職先を探すことができる
- 求人情報は、副業・在宅勤務・開発マシンからも絞り込める
おすすめ度→★★★★
Geek Outは、人材派遣業界大手のパソナキャリが運営するIT・Web業界特化タイプの転職サイト・エージェントです。
フィード型転職サービスといい、あなたの登録情報を元にあなたと相性のいい企業が紹介される転職サイトととしても使えますし、転職アドバイザーに相談しながら転職先を探す転職エージェントとしても使うことができます。
転職サイトの強みと転職エージェントの強みの両方を持っているので、どちらかしか使っていない場合よりも効率よく転職先を探すことができますよ。
あなたがGeek Outに登録した情報が多いほど、あなたのフィードに表示される求人のマッチ率がアップし、「この企業なら働きたい」という求人が多く表示されるようになります。通販サイトのおすすめ機能のようなイメージですね。
フィードに表示される求人には、あなたとその企業とのマッチ率も記載されているので、マッチングアプリのようにフィーリングで求人を探すことも可能です。
運営元のパソナキャリアは、人材派遣・転職業界の大手です。所属している転職コンサルタントは質が高く、求人紹介前のヒアリングから内定後のフォローまで丁寧で親切と評判です。
独自求人も多く、アドバイザーにおすすめの求人を使用してもらいつつも、自分で会社を細かく吟味したい人向けです。
求人数 | 約6,600件 |
対応エリア | 全国 |
フリーランス・業務委託・ノマドワークで働きたい方におすすめの転職サービス3選
正社員ではなく、フリーランスとして自由に働きたいという人におすすめの転職サービスを3つ紹介します。
いつでもどこでも仕事ができるノマド的な働き方をしつつ、案件が途絶えない状態を保ちたいなら、紹介する3つのサービス全てに登録しておくことをおすすめします。
案件を探すときに情報の入り口は広い方が有利です。実際に案件を探す場合は以下の2つを意識するといいでしょう。
- 1サービスで満足せず、面談は数社受ける
- 自分のテンションが上がる値段で仕事を受ける
フリーランスとして長く働きたいなら、長期的な視点で案件を探していくことが大切です。短期的に無理をしても、最終的に働けなくなってしまいます。また、案件は、何件か掛け持ち受注して「保険」を持っておいた方が安定します。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
レバテックフリーランス |
★★★★★ | 高額報酬の直案件が多く、案件の継続率も高い!スキルに自信がある人向け |
ITプロパートナーズ![]() |
★★★★ | 週1・2から働ける案件多数!副業や複業向きの案件が多く会社員フリーランスも歓迎 |
Midworks![]() |
★★★★ | 正社員並みの福利厚生が受けられる!いきなりフリーランスは心配な人向け |
レバテックフリーランス:直案件が多数!高額報酬な案件が多い

公式サイト:レバテックフリーランス
- 独自ルートで入手した直案件が多く、待遇も単価もよい案件が多数ある
- IT/Web系フリーランスサポートとして歴史が長く、業界内での知名度が高い
- テクニカルカウンセラーがサポートしてくれるので、話の通りが早く案件獲得までの時間が短い
おすすめ度→★★★★★
レバテックフリーランスは、フリーランス業界で認知度No.1の案件サービスです。年間3,000回もの開発現場とのヒアリングを行うテクニカルカウンセラーが全面的にサポートしてくれるので、安心感があります。
フリーランスエンジニア最大の悩みである「下請け」「◯次請け」「奴隷労働」問題を解決すべく、独自の交渉により得られた直請け案件をメインに紹介してくれます。直請け案件なので、アサイン時期や条件にも交渉の余地がありますし、継続される確率が高く、高単価です。100万円以上の案件の保有率もフリーランス系案件紹介サービスの中では圧倒的に多いです。
ただし、3年以上の実績やプロとしてのスキルを求められる案件ばかりなので、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人や経験年数が浅い人が高単価案件を受注するのは難しい印象があります。
コンサルタントもIT業界に精通しており、技術別の案件保有率も高いです。フリーランスとして独立を考えているなら必ず登録しておくべきサービスでしょう。
求人数 | 約10,000件 |
対応エリア | 関東、東海、関西、九州 |
ITプロパートナーズ:後端かな週1・週2案件が多数!複業・副業向けのサービス

公式サイト:ITプロパートナーズ
- 副業・複業向けの週2・3案件を多数保有!週1案件もあるので本業とかけもちしやすい
- フリーランス希望者の悩みにも親身になってくれる業界事情に精通したベテランコンサルタントが所属
- IT起業家など「短期間だけ稼ぐつてが欲しい」人向けの案件もあり紹介してもらえる
おすすめ度→★★★★
ITプロパートナーズは、ベンチャーや中小などの成長企業の直案件を豊富に保有しています。猫の手も借りたい企業の「短時間でもいいから誰かきて欲しい」という要求に応えているので、週2日から働ける案件の所有数は他のサービスを凌駕しています。
会社員の副業としてのエンジニア案件や、かけもちで安定収入をはかりたいフリーランスに理解があるので、「かけもち希望」「副業・複業希望」と伝えても嫌な顔をされることがありません。
フリーランスという働き方に理解があるので、これからフリーランスになるという人の悩みや不安にも寄り添ってくれます。専任のコンサルタントはIT/Web業界に詳しく、現時点でフリーランスにならなくても今後のことの相談にのってくれますよ。
自分のペースで働くことができるので掛け持ち案件も探しやすく「保険」を見つけやすいこともITプロパートナーズのポイントです。
ITプロトータルサポートという福利厚生も提供しており、会社員に比べて身を守る術が少ないフリーランスの役に立ってくれます。
【ITプロトータルサポート内容】
- 案件のご紹介
- 賠償責任保証
- 所得補償制度
- 確定申告代行
- 小規模企業共済
- 損害保険及び各種生命保険相談
- 保険関係トラブル無料相談
使いたい技術別の求人も豊富にそろっているので「今後はこの技術にシフトして食べていきたい」というフリーランスエンジニアも相談してみる価値があります。
求人数 | 約2500件 |
対応エリア | 首都圏がメイン |
Midworks:正社員並みの保証があるフリーランス向けサービス

公式サイト:Midworks
- 正社員並みの保証がついてくるフリーランス向け案件紹介サービス
- フリーランスになって面倒なことを任せることができる
おすすめ度→★★★★
Midworksは、正社員並みの保証があるフリーランス向け案件紹介サービスです。首都圏・大阪エリアを中心に常時3000件以上の案件を保有しており、ほとんどの案件が高単価の継続案件です。
フリーランスになって一番手痛いのが、会社員なら当たり前にあった社会保障関係を自分でまかなわなければならないこと。Midworksなら、給与保障制度に代表される5つの福利厚生を利用できます。
- リロクラブの福利厚生:業界最大手のリロクラブと提携
- 給与保障制度:審査はあるものの条件を満たせば給与保障が適用
- 必要経費支援:書籍・勉強会費用を月1万円、交通費も月3万円まで保障
- 生命保険料の半額負担
- 会計支援サービスの利用:クラウド会計ソフトfreee無料提供。顧問税理士紹介50%OFF
また、Midworksの案件は、単価が公開されています。還元率も80%となっており、透明性が確保されているので、安心して仕事を受注できますよ。
求人数 | 約3,000件 |
対応エリア | 東京、神奈川、埼玉 |
正社員かつ在宅・リモートワークがいい人におすすめのサービス2つ
正社員で働きたいけど、会社には出社しないで基本は在宅かリモートワークがいいという人におすすめの案件紹介サービスをご紹介します。
完全な在宅というよりは、週に数回出社する必要があるものの、基本的にはリモート(在宅)という案件が豊富です。高単価で待遇がいいものを扱っているサービスを厳選し、2社紹介しますね。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
レバテックフリーランス |
★★★★★ | 独自の直案件が多く、高単価・高待遇・継続案件がメイン |
forkwell | ★★★ | リモート勤務可能な案件が豊富でスカウトメールにスパムがなく安心できる |
レバテックフリーランス:在宅・リモートでありながら高単価な案件の受注が可能

公式サイト:レバテックフリーランス
- 独自ルートで入手した直案件が多く、待遇も単価もよい案件が多数ある
- IT/Web系フリーランスサポートとして歴史が長く、業界内での知名度が高い
- テクニカルカウンセラーがサポートしてくれるので、話の通りが早く案件獲得までの時間が短い
おすすめ度→★★★★★
レバテックフリーランスは、フリーランス業界で認知度No.1の案件紹介サービスです。年間3,000回もの開発現場とのヒアリングを行うテクニカルカウンセラーが全面的にサポートしてくれるので、安心感があります。
フリーランスエンジニア最大の悩みである「下請け」「◯次請け」「奴隷労働」問題を解決すべく、独自の交渉により得られた直請け案件をメインに紹介してくれます。直請け案件なので、アサイン時期や条件にも交渉の余地がありますし、継続される確率が高く、高単価です。100万円以上の案件の保有率もフリーランス系案件紹介サービスの中では圧倒的に多いです。
ただし、3年以上の実績やプロとしてのスキルを求められる案件ばかりなので、未経験からフリーランスエンジニアを目指す人や経験年数が浅い人が高単価案件を受注するのは難しい印象があります。
「リモート可能」「在宅勤務対応」の案件は人気なので、基本的には非公開案件になっています。レバテックフリーランスに登録し、コンサルタントに相談しないとお目にかかれません。まずは登録して希望の条件を相談してみましょう。
求人数 | 約10,000件 |
対応エリア | 関東、東海、関西、九州 |
Forkwell jobs:スパムのない丁寧なスカウトメールで優良企業からオファーがくる

公式サイト:Forkwell
- 完全リモートワーク可能の求人が検索できる
- 他にはないこだわりで求人を検索できる
おすすめ度→★★★
Forkwellは、企業がスカウトメール送信時に使う一斉送信機能を廃止し、本当に魅力的と感じたエンジニアにだけスカウトメールを送れるようにしているサービスです。
エンジニアをスカウトできる企業は、Forkwell独自の基準で選ばれた優良企業ばかり。Forkwellのスカウトで転職が成功した人の年収アップ平均額は70万円にものぼります。
検索条件も「リモート勤務可能」「定価6万以上の椅子提供」など、他の媒体にはない条件を設定できるので、自分のこだわりにあった求人を探すことができます。
企業があなたのことを探しやすいように、プロフィール入力項目もForkwellに独特のものになっています。見やすく・検索しやすく・長所がわかりやすく工夫されているので、入力していくうちに自分のスキルや経歴の棚卸しにもなりますよ。
求人数 | 約900件 |
対応エリア | 関東中心 |
大手志向な方におすすめの総合タイプの転職サービス2つ
エンジニアに特化した求人だけでなく、もっと幅広く求人情報を得たい人や、大手企業に転職したい人には総合タイプの転職サービスの併用をおすすめしています。
エンジニア以外の求人も含まれますが、「エンジニア特化型には出していないエンジニア系求人」が掘り出せる可能性があるのです。現在エンジニアに特化した仕事がない会社が「新設したい」と求人を出している場合もあるので、登録しておくメリットの方が大きいです。
これからIT系部署を作る企業は、実績が少なくても知識があると採用してくれる場合もありますし、中にはIT部署の管理職採用になる場合もあります。
また、大手求人媒体なので大企業とも取引をしており安定した大手の求人を探すこともできます。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
doda |
★★★★★ | 転職サイトの中でも群を抜いた求人数!エージェントサービスへの切り替えも簡単にできる |
リクナビNEXT | ★★★★ | 担当がつかないので自分のペースで転職活動ができる |
doda:転職サイトの中でも求人数が圧倒的!エージェントサービスへの切り替えも簡単

公式サイト:doda
- 公開求人7万件以上!非公開求人やスカウトを含めると10万件超え!業界トップクラスの求人数
- 転職者満足度No.1の転職サイト!
- 昨年比119%の応募率!今転職したい人が絶対に登録している転職サイト!
おすすめ度→★★★★★
dodaは、転職サービスの中でも1・2を争う求人情報を保有する転職サイトです。
転職サイトなので、エージェントサービスのようにコンサルタントによるアドバイスやフォローはありませんが、dodaの中にある転職希望者向けのコンテンツは、すぐに役立つものばかり。自走力があり、的確な自己分析・転職市場分析ができる転職希望者なら、dodaのコンテンツを読みながらの転職活動で、希望が叶う転職先に巡り会えます。
dodaは、未経験者応募可能な求人が多く、業務経験に乏しい第二新卒や新天地を求めて転職活動をしている既卒者の強い味方になってくれます。転職活動は情報収集が命です。求人情報は多い方がいいので、dodaを転職エージェントと併用して使う人も多くいます。
dodaの利用者の28.8%が30代の利用者であり、求人で最も多いのが販売・サービスです。どこの転職サービスでも人気の求人条件の求人情報も豊富にあるので、他よりも条件のいい求人を発見しやすいですよ。
【人気の求人条件】
- 残業20時間未満
- 土日祝休み
- 賞与2回
- 年収500万円以上
- 大手・優良企業
- 研修制度充実
dodaのスカウトサービスは、企業から直接オファーがきます。人材紹介会社からの特別オファーもあり、どのスカウトもあなたの適性をみた上で配信されるので、興味深いものばかりですよ。スカウトの中には非公開求人はもちろん、面接確約オファーや、マッチ率が高く内定する確率も高いプレミアムオファーもあります。
dodaで利用できる「キャリアタイプ診断」は、120問の設問に答えるだけであなたの特性が理解できる優れものです。
- 性格・気質傾向:積極性、外向性、柔軟性、配慮・サービス性、機敏性、緻密性、の6つをスコアで表す
- 能力傾向:問題解決、学習、行動・実行、処理・対応、状況判断、コミュニケーション、の6つの能力をスコアで表す
- 行動基準:何を基準に判断や行動しているのかが分かる
- あなたに向いている仕事スタイル
- あなたに向いている企業風土
転職エージェントのキャリアコンサルタントにヒアリングしてもらうかのような精度の高い自己診断ツールです。無料で利用できるので、dodaに登録したら必ず使ってみましょう。
dodaは「転職は初めて」という人から「数回目の転職」という人にも優しい転職サイトです。転職エージェントの利用はまだ考えていないという人は、登録しておくと役立ちます。
求人数 | 約55,000件 |
対応エリア | 全国 |
リクナビNEXT:地方・業界問わず求人数が豊富な転職サイト

公式サイト:リクナビNEXT
- 国内最大級の求人数の転職サイト
- リクルートグループが運営しており、企業からの信頼も厚い
- 登録しておくだけで企業側からのスカウトメールが届く
おすすめ度→★★★★
リクナビNEXTは、地方・業界・年齢問わず国内最大級の求人規模を誇る転職サイトです。数ある求人のうち約8割がリクナビNEXT独自の情報です。新着求人も多く、毎週2,000件以上の求人が案内されます。
登録した履歴書や職務経歴書、希望条件などを見た企業側から直接オファーが届くというシステムがあり、転職希望者が想像していなかったような優良求人が案内されることもあります。
忙しくてなかなか自分から積極的な就職活動ができない!という時でも、きちんと登録さえしておけばマッチングした企業からスカウトが来る可能性が高くなるのです。
20代から50代まで非常に幅広い年代の転職に強く、多くの実績を誇る代表的な転職サイトです。
求人数 | 約45,000件 |
対応エリア | 全国 |
関連記事:リクナビNEXTの口コミ・評判から分析する転職エージェントと併用すべき理由
CEO・CTOなどの経営幹部・役員クラスを目指す人におすすめの2社
自分で起業はしないものの、経営者層を目指すのであればハイクラス向けの転職サービスを利用するのがおすすめです。
実は経営者レイヤーの人員のITリテラシーが低いため、適切な指示を送ることができない場合があり、ITの現場を経験している方を募集している企業も多いのです。管理職経験があればなお歓迎されます。
ご紹介する2社は、ハイクラス求人に特化した転職サービスなので、最低年収は600万円。役員クラスの管理職が基本です。一般の求人サイトには掲載できないような高待遇のものしかないので、非公開求人ばかりです。
どんな求人があるのか登録するまでわからないのがデメリットですが、経営層に近い役職を狙っているなら登録しましょう。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
ビズリーチ | ★★★★ | ヘッドハンティング式で高年収を目指せる |
★★★★ | 外資系求人を多数保有で高収入 |
ビズリーチ:年収600万円以上のハイキャリア転職に強い

公式サイト:ビズリーチ
- 8割以上が優良企業やヘッドハンターからのスカウトでの転職成功!
- 管理職や経営幹部への転職が可能!高年収層・ミドル層の転職に自信あり
- 専任のヘッドハンター登録者数は4,700人!
おすすめ度→★★★★
ビズリーチは、利用者から「希少な求人がある」「高年収求人がある」「市場価値を測れる」の3つの理由で高く支持されている転職サービスです。運営会社の株式会社ビズリーチは、2007年から転職市場に進出しており、10年以上の歴史があります。
公開求人の8割が年収1,000万円以上であり、利用者の7割が思いもよらない企業からのスカウトが届いたと回答しています。転職成功者の8割以上が優良企業やヘッドハンターからの直接スカウトによるものです。
管理職や専門職を目指すハイエンド層による利用が多いですが、幅広い職種と業種に対応しています。
【対応職種】
- 経営
- IT技術職
- 管理
- マーケティング
- 営業
- プロジェクト管理
- 人事
- 機械
- コンサルタント
- 専門職
【対応業種】
- ITインターネット
- 金融
- メーカー
- 建設
- コンサルティング
- 商社
- サービス
- 不動産
- マスコミ・メディア
- 流通・小売
ビズリーチ利用者の多くが30代から40代ですが、20代でもキャリアに自信のある人なら良質なスカウトを受けることができます。転職サービスには珍しく有料プランと無料プランがあり、自分の市場価値を最大限に活かして転職活動をしたい人は有料プランの利用がおすすめです。
有料プラン(プレミアムステージ)
全てのスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募が可能。
- タレント会員:30日間コース 3,278円(税込)の一括払い
- ハイクラス会員:30日間コース 5,478円(税込)の一括払い
無料プラン(スタンダードステージ)
「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信が可能。プラチナスカウトは、ヘッドハンターからのスカウトのことです。応募は、公募・特集求人などの特別な求人のみです。
求人数 | 約87,000件 |
対応エリア | 全国 |
JAC リクルートメント:東証一部上場企業による歴史と実績の転職サービス

公式サイト:JACリクルートメント
- NTTコムオンラインによるベンチマーク調査「転職エージェント部門2017」にて薦めたい転職エージェントNo.1
- 年収600万円から年収2,000万円のミドル・ハイクラス求人に強みがある
- 外資系企業への転職成功に定評
おすすめ度→★★★★
JACリクルートメントは、日本で29年以上の歴史をもつ転職エージェントです。転職活動の支援実績累計も43万人となっています。運営会社の株式会社ジェイエイシーリクルートメントは東証一部上場企業となっており、信頼感がありますね。
メインの利用者は、30代から50代ですが、20代でもキャリアに自信のある人は利用可能です。管理職経験者や外資系企業出身など、ある程度の実績とキャリアがある人におすすめです。ロンドン発祥の転職サービスなので、世界各国に業務提携をしている企業があり、海外進出した企業や外資系の企業への転職に非常に強いです。
特に、マネジメント・専門職の転職支援に強く、大手・優良企業への紹介実績も多数あります。コンサルタントと面談をしてから転職活動に入るため、希望に沿った転職先を紹介してもらえます。
コンサルタントとの面談は、全国に9つ(東京・埼玉・横浜・名古屋・静岡・大阪・京都・神戸・広島)ある拠点で行います。拠点が近くにない場合でも電話面談が可能なので、全国どこにいてもJACリクルートメントの転職サービスを利用できますよ。
もちろん、転職しようかどうか悩んでいる状態での利用も可能です。今後のキャリアの方針なども相談にのってもらえるので、重宝します。
求人数 | 約10,000件 |
対応エリア | 全国 |
未経験でもIT/Web業界に転職したいなら登録すべき2社
全くの未経験からエンジニアに転職するのは難易度が高いですが、IT/Web業界への転職ならエンジニア転職よりもハードルが低いです。
未経験からのエンジニア求人の募集もあるおすすめのサービスをご紹介します。
サービス名 | 評価 | 一言コメント |
侍エンジニア塾 |
★★★★ | 転職成功で受講料が無料になる転職支援サービスつきスクール |
ワークポート | ★★★★ | 業界未経験OKの求人も保有している転職エージェント |
侍エンジニア塾:転職成功で受講料が無料になる転職支援サービスつきスクール

公式サイト:侍エンジニア塾
- 転職成功率94.1%!転職サービスつきプログラミングスクール
- 未経験者の割合90%、オーダーメイドカリキュラムでスキルが身に付く
- 転職コースは未経験からのIT業界転職を目指す!転職成功で受講料金が無料に
おすすめ度→★★★★
侍エンジニア塾は、転職エージェントと同様の転職支援サービスがついたプログラミングスクールです。未経験からのIT業界転職を目指す実践的な「転職コース」を受講し、転職に成功すれば受講料金まで無料になります。
挫折率が高いプログラミング学習ですが、侍エンジニアスクールでは、マンツーマンのオンラインレッスンを提供しています。受講生の「やりたい」「こうなりたい」を重視したオーダーメイドカリキュラムと組み合わせることで、受講者の挫折率を抑えています。講師の87%以上がフリーランス歴3年以上の現役エンジニアであり、質も確保されています。
未経験からのIT転職には「上質なポートフォリオや実績が必要」とされていますが、侍エンジニア塾では必ずオリジナルの制作物を作るので、ポートフォリオの提示に困りません。
【侍エンジニア塾の転職支援】
- コンサルタントによるサポート
- 約2,000ある求人の中から案件紹介
- 作成したポートフォリオなどの適切なアピール方法を指導
- 職務経歴書作成サポート
- 面接サポート
- 自己PRサポート
キャリアアドバイザーとしてあなたをサポートしてくれるのは、大手人材会社に勤めていた経歴のあるプロフェッショナルです。無料体験レッスンで、レッスン内容の相談だけでなく、IT業界への転職についても相談できるので積極的に無料相談会を活用しましょう。
ワークポート:業界未経験OKの求人も保有している転職エージェント

公式サイト:ワークポート
- ITベンチャーから大手まで幅広い求人を持っている
- コンサルタントのレスポンスが早く、対応で待たされることがない
おすすめ度→★★★★
ワークポートは、IT・Web業界なら優良ベンチャーから大手企業の求人まで豊富に扱っている転職エージェントです。
経験者向けの求人はもちろん、未経験者向けの求人も数多く保有しており、IT業界で転職をしたいなら必ず登録しておくべきでしょう。
コンサルタントは業界に精通しており、業界内の転職市場についても最新技術についても詳しいです。「対応が事務的で、人間味を感じられなかった」という口コミもありますが、ビジネスライクなやりとりの方がやりやすいという人には評判がいいです。
コンサルタントのレスポンスも「他社に比べて早かった」という人が多いです。転職は初めてという人ほど、不安を抱きがちですがちょっとしたことを問い合わせてもすぐに反応があると安心できますね。
求人数 | 約20,000件 |
対応エリア | 全国 |
関連記事:ワークポートの口コミ・評判を徹底調査!特徴やコース料金等もご紹介
エンジニアで転職サイトを利用する場合の注意点

みんながよく間違える、ミスについて念のため案内しておきます。
経験の少ないエンジニアがいきなりハイレイヤー層の求人サイトを使わない
経験の少ないエンジニアがいきなりハイレイヤー層の求人サイトを使わないというのが鉄則です。
特に未経験の場合は、dodaを利用して、「未経験エンジニア」と調べてでた案件に募集すると良いでしょう。
未経験でエンンジアを求めている企業でも「エンジニアとして勉強したこと」は必須の会社が多いのでプログラミングスクールに行くことも検討してみてください。
年収が上がるかどうかだけを判断基準にしない
年収をあげるだけで転職サイトを使う人がいますが、年収が上がる求人があったとしても
- 職場環境
- キャリアアップのモデルケース
を確認しないと失敗する危険性が高まります。
年収はもちろん大事ですが転職で年収が上がったあと、それ以上が一切上がらないなんてこともたくあんあります。
自分の年収が年数ごとにどう評価されるのかをチェックするようにしましょう。
エンジニアの年収の上げ方

そもそもエンジニアの平均年収を知っていますでしょうか?
エンジニアの平均年収は350万円~500万円前後と言われています。
ちょっと安くないか?と思った方も多いのではないでしょうか?でも実際これがリアルです。あとは、書ける言語やマネジメント経験によって一気に年収が上がります。
なお、以下の画像を見てもらうとわかりやすいのですがプログラミングの言語別でもこれくらい差が出てきます。

引用:スタンバイ
今は、ベンチャー系だとSassでサービスを作りたい会社が多いのでPHPとかRubyはやっぱり人気ですね。
Rubyは、ポテパンCAMPを活用すると実質無料で勉強ができるので言語を新しく覚えたいエンジニアさんは検討してみるのも良いでしょう。未経験からでも開発エンジニアになれる新しいサービスです。
外資系企業のエンジニアは優秀な人材を得たい為、年収が高い傾向
働き方に関しては、外資系企業で働くという選択もあります。特に異国の会社が支社を構える際は、優秀な現地スタッフを求めます。
力強く自走してもらわなくてはならないからです。となれば、必然的に優秀な人材には、高い報酬が払われます。
外資系と聞くと「ハードルが高そう」と尻込みしてしまうかもしれませんが、エンジニアは慢性的に人材不足なので、ある程度実績があれば雇ってもらえる可能性が高いです。
特にコンサル業界は近年DX推進を推し進めている影響もありエンジニア経験者を多数採用しています。
コンサル業界は年収1,000万円を超える企業が多く年収が高めの傾向にあります。
今後のキャリア形成を考えた上でもコンサル業界で働く経験を積んでおくとキャリアアップに繋がる可能性もあります。
自分に合った活躍できる環境を選べるかどうかが年収アップのカギになる
何よりも大事なのは、『自身が最も活躍できる場所で働くこと』です。
あなたの技術を最大限に活かし、評価してくれる職場を見つける努力をしましょう。仕事をしながらスキルアップができれば、エンジニアとしても成長ができ、更なる高みへと挑戦できます。
年収を上げる為には、スキルを身に着け、正当な評価をしてくれる環境に身を置きましょう。
知り合いが年収をあげた具体例

知り合いには、1000万を超える年収を稼ぐエンジニアが多くいます。いろんな方に聞いて見ましたが、これが具体的かつ現実的なアプローチなのかなーと思っております。
- 目に見えやすいサービス開発をする(有名になりやすいサービスだといい)
- それを実装だけでなく、マネジメントしてサービスを伸ばした経験を作る
- 実績を元に会社に交渉し、年収が上がらないならそれを理由に転職先を探す
- 人気言語はある程度触れるようにしておき、転職の際にマネジメントと開発を両方できることを強みに面接を受ける
- 受けるところは資本金や売上があるところ、もしくは資金調達をかなりの額しているところ
- 資金調達している場合は、資金調達した後に行くと予算があるので話がしやすい
- これを数回繰り返す
繰り返すかどうかはさておき、やはり1000万超える方は年収以上に実績や力があるなと感じました。
実績がついてくると、引き抜きの話も多いみたいなのでその話が来るかどうかも自分の実力を測る一つの指標となりそうです。
転職するエンジニアが行きたい会社総合ランキング

マイナビが出している、ソフトウエア・ゲームソフト・ネット関連の就職したい企業ランキングです。1位のskyは、従業員 2,480名の大企業です、ICTサービスなどを提供しています。
驚きなのは、ここの5位にDMMやレベルファイブが入って来ていることです。ベンチャーマインドを持った会社が上位にあることから、もっとたくさんの企業が今まで有名だった会社を抜く日も遠くない未来かもしれません。
もし、これから転職やフリーランスになろうと思う人は最初にお伝えした通り、成長性で会社を選ぶようにしてください。そうすると、より確度の高い成功確率で転職をすることができます。
エンジニアが転職で成功するコツ
エンジニアが転職で成功するコツをご紹介します。
エンジニアはスキルを持っていることが転職を成功する大前提にはなりますが、「人」の部分も重要です。
担当と直接会って話をする

今回はエンジニア向けの転職サイトをご紹介しましたが、エンジニアが転職サイトを利用して成功するコツは、
「担当と直接会って話をすること」
私も含めですが、IT関係の人間は、メールやチャットで全てを完結させてしまいますが、転職は人対人で行うものです。
サポートをしてくれる担当も人間です。
どちらの人間が印象に残って、親身にサポートしたくなるかは一目瞭然。
クライアントワークでもなぜか知り合いから紹介された案件の方がやる気が出ますよね?
それと同じ要領で担当も一度あった方がやる気が出ますし、あなたのことをよく知ってもらうことができ希望条件の案件を紹介してくれやすくなります。
地理的な問題で直接会うことが難しい場合はオンラインで面談したり、電話話すだけでも違いますね。
デジタルな業界だからこそ「アナログ」な部分も大事にすることで転職成功につながります。
何社か面接を受ける

「ここの会社に転職したい!」という会社があるのなら別ですが、面接は複数社受けることがおすすめです。
面接を受けるためには書類作成や面接対策など会社ごとに準備をする必要があるのでとても面倒なのですが、1社のみの面接だと、条件が限られてしまいます。
何か高い買い物をする際は相見積もりをとりより条件がいい方を選びますよね?転職もそれと同じです。
複数社面接を受けることにより、より良い条件の企業を選ぶことができます。
また、その提示された条件を元に再度交渉を行うことができます。
私の友人は内定の相見積もりで、当初のオファーから
- 年収200万円UP
- 交通費全額支給
- 住宅補助追加
の条件を勝ち取りました。ちなみにIT業界未経験です。
未経験でもこのような高条件を勝ち取ることができます。
経験者ならば尚更。積極的に面接を受けて好条件を勝ち取りましょう。
エンジニアが転職する際にしておいた方が良いこと

エンジニアはIT業界の人手不足もあるので正直引く手数多の状態です。そんな状態だからこそ求人数が多すぎて迷うことも多いかと思います。
そんな時のためにエンジニアが転職の際にしておいた方が良いことをまとめておきます。
これを行うだけで、転職についての考え方がかなり変わるのでチェックしてみてください。
キャリア・スキルの棚卸し
転職を行う前にキャリアやスキルの棚卸しをしておきましょう。自分がどんなキャリアを歩んできてどんなスキルを持っているのかは言葉にしてみないと意外とわからないものです。
この部分を理解しておかないと、条件だけに流されていざ転職してみたら「キャリアダウンしていた」、「自分のスキルと企業の求めているものがマッチしていなかった」なんてことも起こる可能性があります。
- どんなことをしてきたのか
- どんなスキルがあるのか
を簡単にでもいいのでまとめて転職に挑みましょう。
場合によっては給料交渉に使える場合もあります。
転職したい理由の明確化
よくあるのが、「なんでかわからないけど今の職場に何か不満があるから転職したい」という方。
理由もわからないのに転職をしても同じ失敗を繰り返してしまう可能性が高いです。
なんで転職をしたいのかを明確にして、自分の「これだけは転職する上で譲れない」ポイントを出しましょう。
管理職が嫌だ→現場で働くことのできる職場
給料が安い→給料が高い職場
残業が多い→残業時間が少ない職場
といった具合に自分が転職をしたい理由を明確化しておくと希望の職場に近づきやすくなります。
まとめ:エンジニアの転職先は正直選び放題
エンジニアの方は、サボらずに転職活動すればかなりいい案件がたくさん見つけられるはずです。
あとは、フリーランスがいいのか正社員がいいのかノマドがいいのかなど条件に合わせて最適な転職サイトを使うだけです。
ぜひたくさんの案件を見て、転職を成功させ、ストレスフリーで活動していってくださいね。