「できるだけ良い企業に転職したい・・・」
あなたに合ったIT企業に転職するためには、あなたに合った転職サイト&転職エージェントを選ぶ必要があります。
この記事では、未経験でエンジニアとしてIT業界で働き、過去に2回転職、現在はWebプロデューサーとして採用にも関わる筆者が、実際に利用してよかった転職サイトやエージェントを紹介します。
また、現在は採用する側としても転職サイトなどを利用しているので、採用過程でわかったそれぞれの特徴も加味しています。
このページでは、ニーズ別にIT系の転職サイト&転職エージェントを紹介し、転職を成功させるコツも紹介しています。
この記事の内容
この記事を読んで、それぞれの特徴やメリットを知り、利用する転職サイトと転職エージェントを決めることで、希望に合った企業に必ず出会うことができるでしょう。
それではまいりましょう!
【今すぐに自分に合ったサイトを見たい人は↓をクリックで記事内の該当箇所へスクロールします】
IT業界を志望している方全ての方におすすめ
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
マイナビIT AGENT | ★★★★★ | 安心感1位!求人数とサポートの手厚さが魅力 |
レバテックキャリア | ★★★★ | 求人の質が高く特に東京・大阪に強い |
Geek Out | ★★★★ | 幅広い条件で検索でき、マッチングする |
IT業界全ての方におすすめの転職サイトは、
- 求人数
- 求人の質
- 満足度
全てを兼ね揃えたサービスをピックアップしました。
IT業界を志望している全ての方におすすめをすることができます。
オールマイティーにIT系のどんな職種にも対応してくれ、サポートの質もかなり高いです。
とりあえず、IT業界を志望している方は登録をしておけば間違い無いです。
安心感1位!求人数とサポートの手厚さが魅力「マイナビIT AGENT」

公式サイト:マイナビIT AGENT
- 企業との深いパイプがあるため希望条件を調整しやすい
- アドバイスやサポートが的確で丁寧
- コンサルタントの変更が容易
マイナビIT AGENTは転職業界最大手のマイナビが運営するIT業界に特化した転職エージェントです。
マイナビグループとして培ってきた企業との強いパイプがあり、非公開求人はマイナビでしか扱ってない場合がほとんど。そのため、内定率が非常に高いのも魅力です。
またホームページの見やすさには定評があり、職歴や希望職種、キャリアに合わせた求人を面倒な手間をかけることなく閲覧することができ、登録が非常にスムーズにできるという高評価を受けています。
求人数も多く、社内SE求人1人あたり58件の求人を紹介してもらうことができるなど求人で困ることはありません。
業界に詳しいコンサルタントが多く常駐しているのもメリットの1つ。
- IT・Webエンジニア
- 営業職
- MR・メディカル
- ものづくり・メーカー
- 販売・サービス
- クリエイティブ
- 管理部門
- 金融業界
- 不動産・建設業界
- 関西エリア
- 東海エリア
日々進化するIT業界に後れを取らないよう、積極的に勉強会やセミナーなどを開催し、現状にマッチングした活動ができるよう企業努力を行っています。
社会情勢に合わせて「リモートワークあり、フレックス出勤あり、Web面接あり」などの条件で求人を紹介してもらうこともできます。
そして、大手ならではの強みとして、コンサルタントの数が多いため担当の変更がしやすいのもメリットです。自分にあった担当を付けることが転職においては重要なので嬉しいポイント。
20代に信頼されている転職エージェントNo.1なのでIT業界未経験OKの求人数が多いのも特徴で、他業種からIT業界への転職を考えている方は是非登録をしましょう。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★☆
使いやすさ:★★★★★
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★☆
関連記事:マイナビIT AGENTの口コミ・評判【使用者から感想を徹底調査】
求人の質が高く特に東京・大阪に強い「レバテックキャリア」

公式サイト:レバテックキャリア
- エンジニア&デザイナーなら年収アップが見込める
- 企業のリアルな内情に詳しいためミスマッチが防げる
- 企業の求める人材を直接ヒアリングしているから、面接対策の精度が高い
レバテックキャリアはエンジニアで転職を考えている人には是非登録してほしい転職エージェントの1つです。
Itエンジニアで年収が320万円UPした実績があるなど、転職した方の約60%が年収UPをしています。

変化の多いIT業界に対応できるよう、アドバイザーも常に最新の知識を勉強してくれています。
一番の特徴は、レバテックキャリアのすべての求人は、コンサルタントが直接企業に出向き、マネージャーや現場メンバーに企業の求めている人材の詳細を情報をヒアリングしていることです。
また、レバテック自体はエンジニア派遣業なども行っているため、多くのIT企業と深く関わりがあります。以上の点で、面接を受けるor受けたい企業の内情を入社前に詳しく聞くことができるのが圧倒的な強みです。
非公開求人も多く、「優良ベンチャー、新規サービスの中核」など普通では出回らないような求人もチェックすることができます。
また通常は転職の成功の時点でサービスとしては完結するケースが多いですが、レバテックキャリアは入社後のサポートも行ってくれます。
きめ細かい対応が評判で、年齢や希望・条件に合った転職先を紹介してくれるといった転職者重視の企業姿勢が高く評価されているエージェントです。
対応エリアは幅広いですが、特に東京・大阪に多くの求人を保有しています。転職成功でProgateの有料レッスンが半年間無料などの特典もあります。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★★☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★★
関連記事:レバテックキャリアの口コミ・評判を徹底比較!【業界に精通したアドバイザーが紹介】
幅広い条件で検索でき、マッチングする「Geek Out」

公式サイト:Geek Out
- プロフィールや志向性でマッチした求人が紹介される
- 180のタグで細かい検索ができる
- オファーされた求人に興味があったらアドバイザーがサポート
Geek Outは転職業界でも大手のパソナキャリアが運営をしている転職エージェントです。レコメンド機能が充実しておりマッチ指数で求人が自分に合っているかがわかりやすいのが特徴。
自分の情報を登録しておくとあなたの志向ににあった求人をフィードとして流してくれるので、自分が考えていなかったような企業に出会うことができます。
- 職種
- 開発ジャンル
- 言語
- 業種
- こだわり
- 開発の特徴
- 勤務地
など180のタグで検索でき、細かな検索も可能。
興味がある求人はキャリアアドバイザーに質問をすることができるので転職サイトとエージェント両方の機能を欲張りに使うことができます。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★☆☆
使いやすさ:★★★★★
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★☆
未経験・他業種から転職したい方
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
侍エンジニア塾 |
★★★★★ | プログラミングを学んで即戦力として就職。転職成功で受講料が無料 |
doda |
★★★★★ | 未経験可能の求人がとにかく多く比較して求人を探すことができる |
ワークポート | ★★★★ | 未経験からでも対応・幅広い求人 |
未経験で他業種から転職したい方におすすめの転職サービスをご紹介します。
未経験や、他業種からの転職はまず、未経験でも働くことのできる職場を紹介してくれるサービスを選びましょう。
また、IT業界は未経験でも就職できるとはいえやはり経験があった方が歓迎されます。近年では、未経験可能の求人が少なくなってきています。
経験をつけるのであれば、プログラミングスクールに通って技術をつけてから就職することも視野に入れましょう。
転職サービスでは無いけど…プログラミングを学んで即戦力として就職「侍エンジニア塾」

公式サイト:侍エンジニア塾
- 転職をしたら受講料が無料
- 転職成功率94.1%
- プログラミングの基礎からサービス開発まで学ぶことができる
侍エンジニア塾は転職を支援するサービスではなく、プログラミングスクールです。
スクールになるので学ぶためにお金を支払う必要がありますが、侍エンジニア塾で学んで転職に成功すると、受講料が全て返金されます。
プログラミングの基礎から、サービス開発まで体的に学ぶことができるので即戦力としての実力が付き転職したほとんどの方が未経験からの転職に成功しています。
特にカリキュラムの半分を自己開発に費やしてそれをポートフォリオとして利用できるので転職の際に役立ちます。

500万円台の求人もあるなど、未経験なのに年収が上がる可能性もあります。
総合評価:★★★★★
求人数:★★☆☆☆
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ率:★★★☆☆
求人の質:★★★☆☆
関連記事:侍エンジニア塾の口コミ・評判を分析!行ってはならないという悪い口コミは本当なのか!?
未経験可能の求人がとにかく多く比較して求人を探すことができる「doda」

公式サイト:doda
- キャリアアドバイザーのサポートが充実
- 年代や地域に制限がない
- 求人件数が多く、様々な選択肢を与えてくれる
doda転職エージェントはパーソナルエージェントが運営する、国内2番手の転職エージェントです。
会員数561万人を超えIT業界だけではなく、様々な業種を取り扱っている総合型のエージェントで、その求人数の多さには定評があります。
doda最大の特長は、キャリアアドバイサーのサポートが非常に充実していることです。
年代やキャリアに合わせた丁寧なアドバイスを受けることができ、職務経歴書や履歴書の書き方から面接のポイントまで、細やかなサポートに対しては高評価を受けています。
年収査定をすることがあるのであなたのスキルセットに合わせた求人を探し出すことができます。
また大手の強みとして、求人件数の圧倒的な多さが魅力です。ホームページでは希望の職種やキャリア、地域ごとに分類されたバナーがあり、その求人総数は40,000件近くにも上ります。
自分の希望だけではなく、様々な選択肢を与えてくれる機会があるので、転職活動に幅を持たせることができるのが大きなメリットです。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ率:★★★★★
求人の質:★★★☆☆
関連記事:doda(デューダ)の口コミ・評判からメリット・デメリットを検証【利用するだけ損?】
未経験からでも対応・幅広い求人「ワークポート」

公式サイト:ワークポート
- 大手からベンチャーまでIT企業の求人数がとにかく豊富
- とにかく早めに転職したい&期間がない方に
- 親身に相談にのってくれる
ワークポートは、IT業界の転職に特化した老舗の転職エージェントです。
老舗なだけあり、求人数は大手からベンチャーまでかなりの数を保有しています。80%は非公開求人なので一般には出回らない求人も探すことが可能。
また、対応の速さも定評があり、希望の条件に近い企業を次から次へと紹介してくれ、企業とのスケジュール調整や質問への回答もスムーズです。
ヒアリングもとても丁寧で、キャリアの相談から業界の展望、企業の実情まで聞きたいことに対して親身に答えてもらえます。
大手からベンチャーまで紹介してくれますが、どちらかというと現在急成長中のベンチャー企業の求人が一番多く、かつ条件も良かったです。
さらに、ワークポートには、独自のシステムとしてeコンシェルというシステムがあり、各案件の進捗状況やコンサルタントとの連絡を一括で管理してくれるシステムで、どこにいてもすぐに状況がわかるので便利です。
未経験専用の特設サイトあるので業界経験がなくても安心して利用することができます。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★☆☆
関連記事:ワークポートの口コミ・評判を徹底調査!特徴やコース料金等もご紹介
IT業界で確実に年収をあげたい方
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
ビズリーチ | ★★★★ | 年収アップ度1位!とにかく年収をあげたいなら |
★★★★ | 外資や海外勤務も転職できる |
ここからはIT業界で確実に年収UPを見込むことのできる転職サービスを紹介します。
確実に転職アップをするのであれば、現場職ではなく、管理も含めたマネージメント職に回る必要があります。
マネージメント職はなかなか通常の転職サービスでは求人を探すことができません。
マネージメント職を探すのであれば、ハイクラス向けの転職サービスをうまく活用しましょう。
年収アップ度1位!とにかく年収をあげたいなら「ビズリーチ」

公式サイト:ビズリーチ
- 保有している年収レンジが高い
- 60,000件を超える求人数を保有。
- 1,400名を超えるヘッドハンターが在籍。
ビズリーチはサービス名と同じ、株式会社ビズリーチが運営する転職エージェントです。2007年に設立されたベンチャー企業で、老舗の多い転職業界において他社との差別化をポイントにサービスを提供しています。
IT専門の転職サービスではありませんが、ITだけでも10,000件以上。800万円以上の求人が多く利用した多くの方が年収UPをしています。
現場系の仕事よりも管理職やマネージメントをする役割の求人が多くなっています。また、ITコンサルタント系の求人も多いです。
ビズリーチ最大の特徴は有料サービスがあることです。
無料の基本サービスもありますが、現年収に応じて2,980円~4,980円の月額が必要となるサービスがメインとなっています。
ビズリーチはスカウト数の多さも評判で、独自の求人情報から自分の条件や希望に合ったスカウトがとても多く来るという定評があります。
また1,400名を超えるヘッドハンターが在籍しているため、企業と転職希望者の間に入り、有利な条件で転職をサポートしてくれるという強みもあります。
スキルに自信があり高収入を目指したいという方や、効率的に転職活動をしたいという方には是非登録をしてみましょう。
転職が決まりアンケートに答えると謝礼(過去にはドンペリ、アマゾンギフト券5,000円分)をもらうことができる独自のサービスもあります。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★★
求人の質:★★★★★
関連記事:ビズリーチの口コミ・評判を徹底リサーチ!年収UPするのか詳しく調査
外資や海外勤務も転職できる「JAC Recruitment」
公式サイト:
JAC Recruitment
- 条件の良い企業が多い。
- 30代以降のミドル層や管理職経験者の転職に強い。
- 外資系や海外勤務の案件も豊富。
JAC Recruitmentはイギリスで創業され、現在日本の転職業界でも5本の指に入ると言われている転職エージェントです。
他のサービスと差別化している点は、転職サイトと併用して行われるエージェントサービスではなく、転職エージェントに特化したサービスを提供していることです。
IT業界の求人数が豊富で、営業やエンジニアを希望されている方には豊富な案件があり安定感があります。
どちらかと言うとものづくり系エンジニアの求人が多くなっています。
年代的には30代以降のキャリアアップを目指したいミドル層が利用者の中心で、管理職経験者の方などが転職成功をしているエージェントです。
る世界11か国支店があるので外資系に強い外資系や海外拠点のある企業とのパイプもあり、転職者の市場価値を見極めた上で、適切な転職先をサポートしてくれます。
7割以上の非公開求人の案件を持っているので、登録者への特典が大きいことも特徴の1つと言えます。
経営者向けの求人もあるので現場ではなく経営側に回りたい方にもおすすめです。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★☆☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★★
求人の質:★★★★★
関連記事:JACリクルートメントの口コミ・評判を徹底比較!特徴や注意点も解説
クリエイティブ系の仕事がしたい
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
マイナビクリエイター![]() |
★★★★★ | クリエイティブ系の求人に特化して業界の専門家がサポート |
レバテッククリエイター | ★★★★ | 案件数が多く、高額報酬 |
Webデザイナーやイラストレーターなど、IT系でもクリエイティブ系の仕事は実はあまり多くありません。
クリエイティブ系の仕事を探したい場合は、転職サービスの中でもクリエイティブ系に特化する必要があります。
クリエイティブ系の求人に特化して業界の専門家がサポート:マイナビクリエイター

公式サイト:マイナビクリエイター
- 大手のマイナビでもクリエイティブ系に特化
- 業界の専門家が転職をサポート
- 人事担当に好かれるポートフォリオ作成を手伝ってくれる
マイナビクリエイターはマイナビの中でも、特にクリエイティブ系の仕事に特化しています。
先に紹介したマイナビITとの違いはIT系の求人の中でもさらにクリエイティブ系の仕事に特化している点。
クリエイティブ職の中でも、Web職、ゲーム業界と好みの業界を選ぶことが可能です。
業界の専門家が転職をサポートしてくれ、面接から交渉までサポートしてくれます。
特に大きなポイントは、採用担当者に好まれやすいポートフォリオを作成できるサービス。
クリエイター職はなかなかポートフォリオを作ることが得意ではないので転職未経験でも安心して利用することができます。
求人数もかなり多く今現在も保有している求人が増えています。様々な条件から求人を探すことができるので年収アップを見込むことができます。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★☆☆
求人の質:★★★★★
案件数が多く、高額報酬「レバテッククリエイター」

公式サイト:レバテッククリエイター
- クリエイター関係の案件が豊富
- 単価が高額
- 技術によって細かく選ぶことができる
レバテッククリエイターは先に紹介した、レバテックキャリアのクリエイティブ系の仕事に特化したサービスです。
ただしサービスの内容は転職サポートというよりも個人で案件を受注するフリーランス的な働き方や、派遣先の会社で働く形になります。
登録者数180,000人を超えており多くの方のサポートをしています。
転職サービスではありませんが、案件数が豊富で報酬も低くなりがちなクリエイティブ系の仕事でも報酬が高くキープされています。
提案される案件、適正単価、業務内容がメールで知ることができ、案件数も豊富でもち合わせているスキルに合わせて案件を細かく探すことができます。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★☆☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★☆
ゲーム業界に転職したい
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
ギークリー | ★★★★ | 創業からゲーム関係に特化で提案力が高い |
シリコンスタジオエージェント | ★★★★ | ゲーム業界大手の求人を多く抱える |
ここからはゲーム業界に転職をしたい際の転職サービスをご紹介します。
ゲーム業界に転職したい場合も、クリエイティブ系の仕事と同じく、専門の転職サービスを利用することがおすすめです。
創業からゲーム関係に特化「ギークリー」

公式サイト:ギークリー
- 専門スキルをさらに伸ばせる企業が豊富
- 年収アップを目指せる
- コンサルタントの業界に対する知識や経験が豊富
ギークリーの一番の強みは、コンサルタント自身がIT業界出身者であるということです。
専門職にしかわからない悩みや希望などをきちんとピックアップし、最適な転職先を紹介してくれるというメリットがあります。
経験よりも希望を重視してくれ、
- 提案可能求人数平均48件
- 年収がUPした割合75%
など高い実績があります。
企業とのパイプも非常に強固なものがあり、企業側の求める人材や人物像を的確に押さえているため、効果的な転職活動に活かすことができます。
またコンサルタントのレスポンスの速さにも定評があります。連絡にはLINEを利用しているため、お互いに素早い対応ができます。首都圏での転職を希望していて、スキルに自身がある方には特に有効利用できます。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★★☆
使いやすさ:★★★★
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★☆
ゲーム業界大手の求人を多く抱える「シリコンスタジオエージェント」

公式サイト:シリコンスタジオエージェント
- ゲーム業界大手の求人が多い
- 専門のエージェントが転職をサポートしてくれる
- コンサルタントの業界に対する知識や経験が豊富
ゲーム・映像業界に特化した転職エージェントです。ゲーム職に特化しており、非公開求人も多いのがポイント。
大手の求人もたくさん保有しているので年収もアップすることができます。
ベンチャー系のゲームを作っている企業にも多数転職を成功させているなど、ベンチャーでバリバリ働きたい方に向いています。
キャリアプランまでカウンセリングしてくれるので将来のキャリアについて心配な方も安心です。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★★☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★★☆
フリーランスとして働きたい
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
レバテックフリーランス |
★★★★★ | 直案件で報酬額が圧倒的に高く案件が豊富 |
ギークスジョブ![]() |
★★★★ | フリーランスの福利厚生が充実している |
フリーランスとして企業に属さず働く働き方は、IT業界ではすでに当たり前の働き方になりつつあります。
フリーランスになると、会社に縛られずに自由な働き方をすることが可能。
ここからはフリーランスとして働きたい方におすすめのサービスを紹介していきます。
直案件で報酬額が圧倒的に高く案件が豊富「レバテックフリーランス」

公式サイト:レバテックフリーランス
- 報酬額が高額
- 案件数が多い
- 担当が面倒な交渉ごとをしてくれて仕事に集中できる
レバテックフリーランスは、先ほど紹介したレバテックキャリアと同じ運営元が運営をしているITフリーランスの求人に特化した転職エージェントです。
案件の多さは業界最大級であなたに最適な案件を探し出すことができます。報酬の平均値もかなり高いので月100万円を超えるような報酬で働くことも可能です。
報酬交渉もおこなってくれるのでより高い単価で案件を受注することが可能です。
そのほかにも専用の福利厚生もあり就業の内容なども担当が企業と交渉をしてくれるので、安心して働くことができます。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★★
求人の質:★★★★☆
関連記事:レバテックフリーランスの口コミ・評判を徹底調査【案件の質・稼げるのかを比較】
フリーランスの福利厚生が充実している「ギークスジョブ」

公式サイト:ギークスジョブ
- フリーランスへのサポートが充実。
- 登録することで独自の福利厚生が利用可能。
- 高単価の案件が豊富。
ギークスジョブはギークス株式会社の運営する、フリーランスを支援している転職エージェントです。
IT業界で実績を積み、フリーランスとして活動したいと考えている方には是非登録をしてみましょう。
全国対応していること、アフターサポートが充実していることが大きなメリットで、1人のフリーランスに対し3人の担当者が付く手厚さが評判です。
フリーランスとして働く際に一番ネックとなるのは、確実な収入源の確保です。実績や知識は申し分がなくとも、高単価で継続的な収入を得る営業力とはイコールではありませんし、その確約がなければフリーランスとして働くことは不可能です。
ギークスは高単価で継続受注できる案件ばかり。また独自の福利厚生サービスがあり、登録者は利用することが可能なのも嬉しいポイントです。
働き方改革が提唱されている昨今、フリーランスの支援という独自のサービスを提供している転職エージェントであると言えます。
総合評価:★★★★☆
求人数:★★★☆☆
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★★
求人の質:★★★★☆
関連記事:ギークスジョブの口コミ・評判を徹底比較!【ITフリーランス向け】
他業種への転職も考えている
サービス名 | 総合評価 | おすすめポイント |
マイナビエージェント | ★★★★★ | 業界大手で幅広い求人から探すことができる |
リクルートエージェント | ★★★★★ | 対応がスピーディーで素早い転職ができる |
リクナビNEXT | ★★★★ | 幅広い求人を眺めることができる |
IT業界から他業種への転職を視野に入れている場合は、たくさんの求人から自分にあった求人を探すことがおすすめ。
たくさんの求人をみることで自分のキャリアの棚卸しをすることができ、他業種に行くべきなのかも判断をすることができます。
業界大手で幅広い求人から探すことができる「マイナビエージェント」

公式サイト:マイナビエージェント
- 求人数が圧倒的に多い
- キャリアアドバイザーが親身に相談に乗ってくれる
- 様々な業種に対応している
先に紹介したマイナビIT AGENTの総合版です。総合版なので求人数が多く、幅広い業種に対応しています。
キャリアアドバイザーは転職に関して知識のある方が多く、業種や目的に応じて専門のアドバイザーが対応してくれるのであなたに最適な転職先を探す手助けをしてくれます。
大企業のマイナビ独自のコネクションも多く、普通では書類で選考落ちてしまう企業の書類選考をパスすることができたりマイナビ独自の非公開求人も多数あります。
どんな目的の方でも対応してくれるので転職するならとりあえずでも登録をしておきたいエージェントです。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ率:★★★☆☆
求人の質:★★★★☆
関連記事:マイナビエージェントの口コミ・評判を分析!うざいと勘違いするほど面倒見がいい転職エージェント
対応がスピーディーで素早い転職ができる:リクルートエージェント

公式サイト:リクルートエージェント
- コンサルタント対応がスピーディ
- 案件数が多い
- 年収650万円以上で専門のエグゼクティブエージェントがつく
こちらも転職業界で大手のリクルートが運営しているエージェントサービスです。
求人数が多く、規模、紹介実績ともに業界トップを誇ります。
- 取引社数 :約2万8000社(2019年度実績)
- 登録者数 :約125万2000名(2019年度実績)
- 転職決定者数 :約5万2000名(2019年度実績)
未経験からハイクラス向けの求人まで多数あり、年収がアップできるような求人も多数見られます。
業界のカバー率も高くリクルートエージェントにない求人はないと言われるほど。
年収650万円以上の転職の際には専門の「エグゼクティブエージェント」が付き専門的にサポートしてくれます。
総合評価:★★★★★
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★☆☆
年収アップ率:★★★★☆
求人の質:★★★☆☆
関連記事:リクルートエージェントの口コミ・評判を徹底比較!特徴や注意点も解説
幅広い求人を眺めることができる「リクナビNEXT」

公式サイト:リクナビNEXT
- スカウト機能を装備。
- 企業の充実した詳細を閲覧可能。
- 転職成功ノウハウを公開し、様々なコンテンツを用意。
リクルートグループが運営する870万人が登録をする業界最大手の転職サイトです。
実際の転職者の実に8割の人が登録したと言われるほどの知名度と実績を誇ります。
求人数はとても多く、またリクルートグループならではの独自のパイプを活かした非公開求人が多く営業が直接訪問して応募文を作っているのでブラック求人が少ないのも特徴の1つです。
通常の転職サイトではなかなかわかりづらい企業側の詳細な情報が掲載されているのも魅力の1つで、登録することにより他のサイトでは知ることのできないリクナビならではの情報が閲覧できます。
また実際の転職者の声や転職活動の基本、Q&Aなどのコンテンツを用意した「転職成功ノウハウ」も人気で、転職活動が初めてという方も安心して利用することができます。
総合評価:★★★☆☆
求人数:★★★★★
使いやすさ:★★★★☆
年収アップ率:★★★☆☆
求人の質:★★★☆☆
関連記事:リクナビNEXTの口コミ・評判から分析する転職エージェントと併用すべき理由
IT業界における転職サイト&エージェントの選び方

IT業界に特化した転職サイトや転職エージェントは多くあります。
そんな中でどのサービスを選ぶかというポイントは、「IT業界のどの業種を希望しているのかという点を明確にすること」です。
IT業界にも営業や企画、クリエイター、プログラマー、エンジニアといった多くの職種があります。
その中で自分の希望する業種や職種は何なのかを絞り込み、その職種に特化したサービスを利用することが大切なのです。
IT業界に特化した転職サイトや転職エージェントは多くの会社がありますが、各サービスによって特化している職種が異なります。
そのため、まずは複数のサービスに登録することが大切です。
その中で自分の希望やスタイルに合ったサービスを探し出していくことが成功への近道となるのです。
筆者はIT業界での転職が初めてだった際には、どのサービスが良いのかすらわからなかったため、まず有名どころのサービスに複数登録しました。
どの転職サイト・転職エージェントも登録は簡単です。
ただ転職エージェントへの登録については、専任アドバイザーとの相性があることを知りました。
アドバイザーも人間です。実績や人柄が自分とは合わず、思うような活動ができないということもありましたし、条件の異なる企業を紹介されたこともありました。
そのような可能性も考えると、やはり1社に絞って活動するのではなく、複数社のサービスに登録し、比較検討していく態勢が必要になってきます。
納得できる転職を行うためには、自分に合ったスタイルを探しつつ、プロからの適切なアドバイスが必要不可欠なのです。
【はじめて転職する人向け】転職サイトと転職エージェントの違い

転職において、転職サイトと転職エージェントをうまく使い分けることは非常に大事になってきます。
両者の大きな違いは、専任のアドバイザーがつくかつかないかという点ですが、ほかにもいくつかの違いがあります。
転職サイトの特徴
転職サイトを使う大きなメリットは次の2つです。
- 自宅にいながら自由に企業の情報を閲覧できる
- 多くの企業に応募ができる
しかし、情報収集から応募、エントリーシートの作成や面接まで、全てを自分で行わなくてはいけないというデメリットもあります。
既に転職経験があり、ある程度のノウハウはわかっているという方や、多くの企業を自由に受けてみたいと言った方にはおすすめです。
転職エージェントの特徴
転職エージェントを使う大きなメリットは次の3つです。
- 専任のアドバイザーがつき、無料で転職活動をサポートしてくれる
- アドバイザーが企業の担当者との面談を重ねてくれるため、求人の動向などが詳しくわかる
- 履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえる
転職エージェントに登録すると、プロのキャリアアドバイザーから自分のスキルや適性の診断を受けることができます。
その上で希望の条件や職種に合った企業を紹介してもらうことができ、履歴書やエントリーシートの書き方、面接のポイント、条件の交渉まで担当をしてくれるのです。
初めて転職活動をされる人や適切なアドバイスを受けながら転職を行いたいと言った人、自分のスキルや条件にあった転職先を効率的に見つけたいといった人は転職エージェントへの登録をした方が良いです。
まずは転職のタイミングや自分の転職経験、転職スタイルを把握した上で、どのサービスに登録するのかを検討する必要があります。転職経験がない、どのサービスが良いのかわからないといった場合は、複数のサービスに登録してみるのも良い方法です。
転職サイトも転職エージェントも登録や相談は無料というサービスがほとんどです。実際にどのような内容になっているのかは登録してみないとわからないこともあります。
転職サイト・転職エージェント、双方のメリットとデメリットを考えた上で、利用をしてみるのが良いでしょう。
IT業界へ転職する際は「その後」のことまで考えておいた方がよい

「どういうこと?」
と思う方も多いのかもしれません。
今この文を読んでいるあなたは転職のことを考えているはずなので
「転職したその後のことなんて考えられないよ!」
と思うのが普通です。ですが転職はいってしまえばあなたの人生の一部に過ぎず、
実は転職よりも「その後のことを考える」ことはもっと大切なのです。
特にIT関係の仕事は技術が目まぐるしく変化していくのでその後、その後の情報を先読みしておく必要があります。
転職する会社はあくまでお金を稼ぐ手段
ほんの20・30年前までであれば、1つの会社に勤めていれば年金も含めると一生涯保証してくれるのが当たり前でした。
残念ながら、今はもう違います。
技術は目まぐるしく変化していき、最先端だった会社はいつの間にか遅れた会社になってしまうことは容易に考えることができます。
果たして会社が傾いたらリストラに合う可能性もあります。果たして会社はあなたを守ってくれるでしょうか?答えはNOです。
あなたが会社に愛着を持っていて地獄の果てまで共にする気持ちなら良いのかもしれません。
ですがいくら身を粉にして働いても会社は簡単にあなたの首を切ってしまいます。
リストラに合うって想像以上に精神的にきますから、転職しようなんて切り替えは簡単にはできません。しかもその時のあなたの年齢が高くなっていたらどうしましょうか?
さらに転職できる可能性は低くなってしまいます。そんなことにならないためにもアンテナは常に張っておくことが大切。
- 今転職する自分の会社はどんな状態なのか?
- この会社で働いてスキルが身についたら上の職種に挑戦してみよう!
- 実は会社で働いているけど、この仕事自分でもできるんじゃないの?
これだけ考えておくだけでも随分と環境は変化します。
転職する会社から旅立つことも考える
転職した会社から転職することも考えておきましょう。あなたにぴったりの会社なら良いのですが、リストラのリスクもありますし何も一生働く必要はありません。
また、あなたがスキルアップをしてもっと上の条件で働きたくなることもあるでしょう。
また転職をするためにはあなたが今していることをもう一度しなくてはいけないことになります。想像以上にめんどくさいですよね。
転職サイトに登録だけしておいて求人を眺めるだけでも転職に関する情報量は段違いに変わります。
まして入れ替わりの激しいIT業界です。前までなかった好条件の求人が急にこともよくあることです。
転職はスピードが 命。目を通しておくだけでもスピード感は変わってきます。
転職に関するデータ
データからも転職について考えてみましょう。
転職者数 | |
2014 | 291万人 |
2015 | 299万人 |
2016 | 307万人 |
2017 | 311万人 |
2018 | 329万人 |
2019 | 351万人 |
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/より
転職している人は年々増加しており、2016年度からは300万人を超えています。
2019年度には前年から22万人の増加となっており、転職する方は年々増え続けています。
転職率 | |
2014 | 4.6% |
2015 | 4.7% |
2016 | 4.8% |
2017 | 4.8% |
2018 | 4.9% |
2019 | 5.2% |
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/より
労働人口で割ってみると約5%の人が転職を経験しておりついに2019年には5%を超える方が転職をしています。
この数字は1年間で約20人に1人が転職していることになり、意外と多くの人が転職をしているとお判りいただけるかと思います。
給与増加した人の割合 | |
19才以下 | 55.7% |
20〜24才 | 44.3% |
25〜29才 | 32.7% |
30〜34才 | 43.3% |
34〜39才 | 41.2% |
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/20-1/dl/kekka_gaiyo-03.pdfより
ちなみに転職は若いうちにした方が良く、給与が増加した人の割合は年齢が若いほど高くなります。
とは言っても全体でも約40%の人が給料が増加しているので転職をすれば高い確率で給料をあげることができます。
IT業界の転職でよくある質問
ここではIT業界に転職する際によくある質問をご紹介します。
IT業界で働いている経験と、社会の流れからお答えしていきます。
- 未経験でも転職できるの?
- IT業界で働く魅力とと身に付くスキルは?
- IT業界の将来性は?
- エンジニアのキャリアパスは?
未経験でも転職できるの?
上の見出しでもご紹介しましたが、
と言うのも業界的に人手不足は続いており、どこの会社も働くことにできる人材を求めているから。
IT業界と言われると「プログラミング」や「Webデザイン」などと専門的な知識が必要で少し難しく考えてしまいがちですが、IT業界はとても幅が広いので
- Web広告業
- Webマーケティング
- Web広告・マーケティングの営業
などなど、専門的な知識ではなくもともとのスキルを生かした仕事も多数あります。
あなたが前職で働いていた経験を生かすことができる場合が多く
・前職でバリバリ法人に営業をかけていた→ホームページ制作の営業を法人にできる
など、少しIT業界のことを覚えるだけであなたは転職先の会社で即戦力として働くことができます。
この掛け合わせスキルはどこの会社でも必要としていますし、会社としても新たな市場開拓に繋がります。
あなたがIT業界が未経験だからといって尻込みするのではなく、
未経験だからこそ掛け合わせて強みにしていく形で積極的にチャレンジをしていきましょう。

https://www.r-agent.com/guide/article4891/#ITより
リクルートの調査からも未経験である異業種からの転職者が増えていることが伺えます。
また、イケイケで若者ばかりを採用してきて成長してきたベンチャー企業が、営業や管理の経験のある方を採用する傾向もあるので未経験でも十分に転職が可能といえます。
IT業界で働く魅力とと身に付くスキルは?
IT業界は常に進歩している業界であることから常に最新の知識を身に付けることができるのが魅力。

https://www.juas.or.jp/cms/media/2019/01/it19_yosan.pdfより
また年々企業がIT関係にかけているお金が増えているのでそれに相応の給料とやりがいを得ることができます。
IT業界の仕事の特徴として「仕事のスピード感」がとても早いことが挙げられます。
他業種から未経験で転職する場合はそのスピード感に戸惑うことがあるかもしれませんが、このスピード感を身に付けることにより、自分の将来のキャリアに生かすことができます。
また上でご説明したように転職した先から転職をした際に身に付けたスピード感を生かすことができるのは間違いありません。
また、IT業界は膨大な数字データを生かして仕事をするので、論理的な思考も身に付けることができるので転職することであなたをより成長させることができます。
IT業界の将来性は?
2020年も構造的な人材不足により全体的には売り手市場になるだろう。基幹システムの刷新・クラウドへの移行案件は引き続きニーズがある。デジタルトランスフォーメーション(DX)事業に取り組む企業は増えているが、求める人材が市場に少ないため、人材争奪戦は過熱。ITエンジニア採用の難易度が非常に高いだけに、採用充足に本気で経営・人事・現場が一体となってコミットし施策を実行し続ける企業と「いい人がいればいるだけ」と目標意識が薄い企業で明暗が分かれそうだ。
リクルートエージェントのIT業界の動向予想からもIT関連の求人数は高いままキープすることが予想されています。
特に社会情勢の影響でいままでIT化が遅れていた業界も急速にIT化を進めています。
今後も働き方改革やクラウド、AI化の流れは進んでいくためそのシステムを整備、開発するするIT関係の将来性は明るいと言えます。
エンジニアのキャリアパスは?
IT業界、特に転職をしたら気になるのがキャリアパス。
キャリアを積めば積むほど上を目指すことになりますし、上の立場になればなるほど年収も上がっていきます。
会社によっても異なりますが、エンジニアのキャリアパスは、
となります。
システム開発の下流から上流にいく形となっており、上にいけば行くほど仕事に責任が伴う形となります。
なお、どこかの段階で「フリーランス」になるキャリアもあるので、よく考えて転職をするようにしましょう。
関連記事:エンジニアのキャリアパス【目指すべきキャリアを見つけてステップアップ】
IT業界への転職でおすすめの企業は?
IT業界に転職するとは言っても企業はたくさんあります。需要がある分募集をかける企業はたくさんありますし、どの企業に転職をしようか迷ってしまいますよね?
求める目指す条件によっておすすめの企業が変わってきますので、条件別におすすめの企業をご紹介します。
<人気>
- 楽天
- 富士通
- LINE
- NTTデータ
Webサービス系の企業が多く、誰もが知るような有名企業な名を名を連ねています。
LINE以外の会社は、IT業界でも歴史が長く、成長性も将来性も高い企業ばかりです。
ただ、人気の企業なので倍率が高く本社勤務となるとかなりの実力がなければ、書類審査すら通ることも難しくなります。
ちなみにGoogleは公式サイトにしか応募できないので注意が必要です。
<年収>
- スクエアエニックス
- ソフトバンクグループ
- 野村総合研究所
※国内企業
どの企業も平均年収が1000万円を超える企業ばかりとなっています。
安定して成長を続けている会社が多く成果を出した方はさらにボーナスとして支払われます。ただし、評価基準は厳しい会社が多いので注意が必要です。
また、外資系企業ここであげた会社は日系企業なので外資系企業の方が年収が高くなります。
- Yahoo!
などが年収が高い企業になります。
<ホワイト企業>
- ドコモ
- NTT
- 日本マイクロソフト
下請けの環境になるとブラックなIT企業が多いのですが、上場企業となるとホワイトな会社が傾向にあります。特にNTTグループは通信関係でも特にホワイトで残業が少ない傾向にあります。
よほどのことがないかぎり、残業もありませんし何かのイベントごとがない限りは飲み会などもない他、在宅ワークや育休などの精度も整っています。
<ベンチャー企業>
- Preferrred Network
- メルカリ
- SanSan
IT系には山程ベンチャー企業がありますが、ここではベンチャー企業の中でも設立10年未満で企業の総資産学が10億ドル以上あるユニコーン企業を選びました。
Preferrred NetworkはAI系のディープラーニングの研究や開発をしている会社であり、研究結果を交通システムや医療に活用するなどAIの産業利用を行っています。また、皆さんご存知メルカリもベンチャー企業にランクインしており今後のさらなる成長を期待されています。
SanSanは法人用の名刺管理サービスを運営する企業で、名刺管理アプリやSNSを運営するなどの実績を持っています。
AI業界や、既存の物をデジタル化する会社が目をつけられており人気となっています。
まとめ:自分にあったIT転職サイト・転職エージェントはきっと見つかる
【今すぐに自分に合ったサイトを見たい人は↓をクリックで記事内の該当箇所へスクロールします】
転職経験者の一人として言えることは、転職活動というきっかけが自分の知らなかった自分を知るとても良い機会になったということです。
1つの企業という狭い社会で培った知識や経験が、果たして通用するのかという点は非常に不安がありました。
新卒でない以上、ある程度は自分で責任を持たなければいけないと考えていたのですが、すぐにその限界を知りました。
餅は餅屋。
転職という業界で様々な企業を見てきたアドバイザーに勝るものはないのです。
IT業界は近年、人材不足が深刻な問題となっています。
業績や技術は右肩上がりであるにも関わらず、その過酷な勤務状況から人離れも叫ばれています。
ただし、業界内でスキルアップを目指している人が多いのも特徴で、その技術や知識はとても必要とされているのです。
転職を考えているのなら、まずは自分の棚卸をしましょう。
今の自分の経験やスキルで本当に希望している条件が可能なのかを知ることは、転職活動をする上でとても大切です。
足りない部分があれば、補う努力をすることも必要ですし、異業種からのチャレンジであれば業界自体の動向を知ることも重要です。
自分一人でのリサーチや分析に頼ることは危険です。
IT業界に精通したアドバイザーの力を借りて、実績や動向に裏打ちされた情報を収集すること・・・これが転職活動を成功させる最短で最良な方法なのです。
転職サイトや転職エージェントの広告やCMを見ない日はありません。
それは何故なのか?
必要としている人が多くいる、必要としている企業も多くあるということなのです。
情報の氾濫は時に混乱してしまいがちですが、その中から自分に合ったものをチョイスできる力も養わなくてはいけません。
数多くある転職エージェントや転職サイトの中から、是非自分に合った方法で活動ができるサービスを選んでください。
きっと最適な転職活動をサポートしてくれるサービスに出会えるはずです。
「転職しよう」「キャリアアップしよう」と考えた初心を忘れずに、是非有意義な転職活動を行ってくださいね。
その他にIT業界の転職で利用できる転職サイト・エージェント
<Green>

IT業界全般を得意としている転職サイトです。
常に10,000件を超える求人を保有しており、ベンチャー企業から上場企業まで幅広い求人を保有しています。
特にゲーム業界に深いつながりがあり、クリエイティブな求人が多いです。
<IT転職ナビ>

日本最大級のIT関係の転職サイトです。幅広い求人をカバーしており、30,000件を超える求人を保有しています。
中には役員の求人もあり、キャリアアップとしても利用することができます。
<パソナキャリア>

パソナが運営する総合型の転職エージェントです。
ランキングで紹介したGeek Outもパソナが運営していますがこちらはより総合的に幅広く仕事を紹介しています。
IT業界の求人も多く女性の転職も手厚くサポートしてくれます。

こちらもパソナキャリアと同じく総合型の転職エージェントです。担当が熱心に対応をしてくれるので満足度が高いことが特徴。
IT業界の転職先も多く紹介してくれます。
<サンカク>
社会人のインターンシップをテーマに、気になる企業に間に行くことのできるサイトです。
転職サイトとは毛色は違いますが実際に会社の関係者とフラットに話すことができ転職を決めることができるのがポイントです。
<Wantedly>

転職サイトとは違いますが、Wantedlyはプロフィールを元に企業がスカウトを行うビジネスSNSです。
プロフィールを充実させることにより、スカウトされる可能性が高まります。

特にWeb系のエンジニアに強い転職サイトです。
スタートアップ企業の求人が多く条件も好条件なことが特徴。
直接取材を行った企業の求人を掲載しているのでホワイト求人が多く掲載されています。
<Webist>

Webディレクターやコーダーなど、Web系でもクリエイティブ系の求人が得意な転職サイトです。
未経験でも採用をしてくれる求人も掲載しており、就職イベントも多く開催しています。