完全オンラインのマンツーマン指導とオーダーメイド形式のカリキュラムで有名な侍エンジニア塾ですが、数年前に炎上してしまったこともあり「今は大丈夫なのだろうか」と不安に思っている人も多いです。
侍エンジニア塾の口コミ・評判を集め、現在の侍エンジニア塾はプログラミングスクールとしてどんな評価になるのかを分析しました。
「地方に住んでいるから、オンライン完結で転職指導まである侍エンジニア塾は助かる」
「やりたいことがあるから、オーダーメイドカリキュラムがいい」
でも、侍エンジニア塾の悪い評判が気になって受講をためらっている人は、参考にしてくださいね。
\creiveを見たでAI・エキスパートコースが5万円OFF/
この記事の内容
侍エンジニア塾の特徴
侍エンジニア塾は、完全マンツーマンレッスンで、受講生一人一人に合わせたカリキュラムを作成してくれるのが特徴のプログラミングスクールです。
- まずは無料で試すことができる
- 専属メンターによるマンツーマンのオンラインレッスン
- 受講生に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- どのコースでもオリジナル開発がついてくる
- 転職コースの利用で受講料が実質無料
まずは無料で試すことができる

プログラミングスクールと言えば有料で学ぶことが一般的でした。
ですが侍エンジニア塾は、新たに無料でプログライングが学習ができる「侍LMS」というサービスをスタートしました。
20種類以上の教材を無料で利用することができ、学習コンテンツでプロダクト開発を学ぶことができます。
教材に対して質問をすることができ、回答をしてくれます。過去の質問や回答も見ることができるのでさらに安心。
学習ログ機能もあるので、可視化して進展管理もしやすく他のユーザーのログも確認をすることができるのモチベーションも高く維持数することができます。
専属メンターによるマンツーマンのオンラインレッスン

侍エンジニア塾は、受講生一人一人に専属メンターがつくマンツーマンレッスンです。
オンラインで全ての工程が完了するので、時間も場所も選ばずにじっくりプログラミングを学習することができます。
転職支援などが手厚いプログラミングスクールのほとんどが、東京近郊や大阪方面にしか対応していません。地方在住のままプログラミングを学習しようとすると選択肢が限られてしまうのが現実です。
侍エンジニアスクールは、2013年の創業以来、完全オンラインのマンツーマンレッスンをしてきた実績があります。
オンラインレッスンのノウハウがあるからこそ、突貫工事的にオンラインカリキュラムを用意したプログラミングスクールよりも安心して利用できますね。
SNSや質問サイトで現役エンジニアに質問をしたときに
「どれくらい自分で調べました?」
「どこまで調べて、何がわからなかったかも書いてもらわないと答えようがありません」
と、冷たくあしらわれて気持ちが挫けてしまった経験がある人もいると思います。
侍エンジニア塾は、専属のメンターがマンツーマンで教えてくれるので、「エンジニアならわかっていて当たり前のこと」を聞いたとしても嫌な顔を1つせずに答えてもらえます。
受講生に合わせたオーダーメイドカリキュラム

侍エンジニア塾は、受講生のニーズに合わせてカリキュラムを作成してくれるので、無理のないペースで必要な技術だけをピンポイントで受講することができます。
侍エンジニア塾のオリジナルカリキュラムは、受講前の無料体験レッスンでプロのコンサルタントが一緒に考えてくれます。
オーダーメイドカリキュラムは、エキスパートコースとAIコースが対象ですが、他のコースでも選択に悩んだ場合は相談にのってくれますよ。

公式ホームページの中には、学習プランの選択に悩んでいる人向けの簡易診断もあります。
あなたがプログラミングを通じて達成したいことを選べば、どのコースがあなたにとって最適なのかを診断してくれるのです。
無料相談に申し込む前に、自分が受講するコースを絞り込んでおきたいという人は利用するといいでしょう。
どのコースでもオリジナル開発がついてくる

侍エンジニア塾は、全てのカリキュラムでオリジナルの開発ができるようになっています。
プログラミングスクール卒業後のエンジニア転職を考えたとき必要になってくるのが、あなたの実力がわかるポートフォリオです。
侍エンジニア塾は、卒業制作としてオリジナルアプリの開発やWeb開発が課せられます。そのままポートフォリオとして使えるので重宝しますよ。
「あれば便利だろうけど、使うのは自分くらいだろうな」と感じるサービスだったとしても、思いを形にするということ自体がすごいのです。自分一人では「何ヶ月かかるかわからない」と感じるものでも、メンターと二人三脚なら短期間で実現できます。
転職コースの利用で受講料が実質無料
侍エンジニア塾は、転職コースを利用すると受講料が実質無料になります。
転職コースは、最短でエンジニア転職を目指す転職に特化したコースです。初期費用は無料で、転職に成功すれば受講料金も無料になります。
転職コース受講にあたってデポジット料金を入金する必要がありますが、料金は入塾金+コース料金の10%のみ。転職成功の判定は、侍エンジニア塾の人材紹介サービスを利用した転職のみなりますが、お得なプランです。
\creiveを見たでAI・エキスパートコースが5万円OFF/
口コミから調査する侍エンジニア塾のメリット
では実際の口コミから侍エンジニア塾で学ぶメリットをチェックしましょう。
コンサルタント・講師の質が高い
侍エンジニア塾でプログラミングのレッスンが始まりました。
初回は、自分が作りたいもののヒアリングがメインでした。
作りたいものの形は見えているので、企画書はすぐできましたが、それを実現するように逆引きしてカリキュラムを作ってくれるそうです。
目的と一致するので、この面はいいと思う。— Digital Hub Life (@DigitalHubLife) October 4, 2020
#侍エンジニア塾
以前無料体験でとても丁寧で好印象だったので入塾したが入塾してからもめちゃくちゃ丁寧で分かりやすく教えてくれてとても捗ってます!プログラミングスクールで迷ってるならまず無料体験で話を聞くだけでもいいからやってほしい、私はここに入塾してよかったと思ってる!— ナックル (@NAXTUKURU_218) September 25, 2020
また4時間もレッスンしてもらっちったよ、、
ほんまにいいんですか、こんなに。
プログラミングどんどん進んでいく。楽しい。#侍エンジニア塾#インストラクター#プログラミング pic.twitter.com/fDLXuhswAA— 須藤裕太郎(24)|侍エンジニア塾卒業 (@marubiiimu) July 1, 2020
口コミを見てもかなり講師の質の高さが伺えます。
講師は全員が現役のエンジニアでさらにバックグラウンドが塾講師であったり、家庭教師経験があるなど何かしら教育に携わっていた講師を厳選して採用しています。
プログラミングのプロでありながら、教えるノウハウのあるので丁寧に教えてくれます。
本レッスンのみならず、無料体験でも親身に対応をしてくれヒアリングも受講者の趣向にあわせて最適のレッスンプランを提供してくれます。
全くの初心者でも通用する実力を身に付けることができる
インターン生もしてIT企業1社、フリーランスの方と新規事業を始めることができました。プログラミングについて全くわからない状態から成長させてくれた環境は侍エンジニア塾でした。独学でも学習は可能ですが、プロと一緒に学習を進めていく価値は非常に大きいです。#侍エンジニア塾
— さとし@Fランエンジニア(修行中) (@gggg_bbbb77) December 21, 2020
想像以上にITの世界が広いことと、ITを駆使して出来ることの多さに気づき、興味がどんどん湧く為、転職を決めます。良いスタートアップ。良いベンチャーを5社ほど見つけたのでそこに決めようと思います。人生の目標がブレた訳ではないのでいいですよね!#駆け出しエンジニア#侍エンジニア塾
— ひろ@侍エンジニア塾生&webエンジニア (@htv_i0) December 19, 2020
この度、侍エンジニア塾を卒業しました。
コンサルやインストラクターの方は非常に親身になって話を聞いてくれたり質問回答してくれて気持ちよく3ヶ月勉強できました。オリジナルサービスを作ることはできませんでしたが、オリジナルのサイトを数個作ることができて非常に満足です🤗— まさえもん@Rubyの呼吸習得中 (@tosas142019) December 13, 2020
侍エンジニア塾の受講者は全くの初心者が多いのですが、初心者でも受講後に転職できたり案件を獲得できたりと現場で通用するような実力を身に付けることができます。
カリキュラムはオーダーメイドで後半は自己サービス開発をすることができるのでポートフォリオにも利用することができます。
コースも転職に特化した転職コースとフリーランスに特化したフリーランスコースもあるのでおすすめです。
ブログが親切で初心者にわかりやすい
分からないことを調べるときは、侍エンジニア塾さんを見ることが多いです。
わかりやすい説明や実際のコードをつかった基本・応用の使い方までまとめてくれているのが親切です🥺https://t.co/mZtMZjHFra
皆さんもぜひ一度見てみてください😎
それでは今日もお疲れ様でした!#プログラミング初心者— ビーストローフ (@dahaClashRoyale) December 23, 2020
よくわからないなって時に2つのサイトでよく調べたりしています
侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog)https://t.co/at4IhJ1TQ0
サルワカ | サルでも分かる図解説明マガジンhttps://t.co/NpIwVqb7EF#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— taisi/障害者エンジニア/質素な生活 (@taisi4649blog) December 19, 2020
侍エンジニア塾では、ブログも運営しているのですがそのブログが、初心者がつまづきやすい部分を解説しておりわかりやすいと評判です。
過去には、作動しないコードが書かれていたりしましたが今は現役のエンジニアが、記事チェックを行っており動作確認も行っているので確かな情報が書かれています。
口コミから調査する侍エンジニア塾のデメリット
炎上した過去があり、正直過去には悪い口コミが多かった侍エンジニア塾ですが、現在は改善をされており悪い口コミがほぼありませんでした。
ですが、中には悪く取れる口コミもあったのでご紹介します。
返金の対応が微妙
#プログラミングスクール#侍エンジニア塾 を契約しましたが、契約の際にどう考えても巧妙な手口を使って騙してきたので解約の手続きを検討しています。https://t.co/yO9V4Ijsgk
— [email protected]ド低能偽善者ブロガー (@ASD_TAKASHI) December 21, 2020
侍エンジニア塾では初回レッスンから2週間以内なら返金を行ってくれますが、理由によっては返金してもらえない場合もあります。
レスポンスは早い方なのですが、担当者によってはレスポンスが遅くなってしまったり違約金を払わなくてはいけない場合もあるようです。
まずは無料のLMSから試してみて、本当に受講をするか検討数することをおすすめします。
侍エンジニア塾のカリキュラム
侍エンジニア塾のコースは、受講生の学びたい内容と受講期間の都合に合わせて6種類のコースがあります。どのコースも専属のメンターが付き、オリジナルアプリやWeb開発が可能です。
- デビューコース:4・12・24週間
- エキスパートコース:12・24・48週間
- AIコース:12・24・48週間
- 転職コース:4・8週間
- Webデザインコース:4・12週間
- フリーランスコース:12・24週間
エキスパートコースと転職コースに関しては、講師にいつでもチャット相談できるチャット相談サービスもついています。
<値段>
入学金(全コース共通) | 29,800円 |
デビューコース | 128,000円〜 |
エキスパートコース | 498,000円〜 |
AIコース | 648,000円〜 |
転職コース | 128,000円〜 転職成功で無料 |
Webデザインコース | 128,000円〜 |
フリーランスコース | 648,000円〜 |
転職コースは、侍エンジニア塾の人材紹介サービスを経由して転職に成功すると受講料が無料になります。
受講料金の他に、全てのコースで入学金として29,800円かかり、全体的に料金は高く見えてしまいますが、どのコースも分割払いをすることができます。
また学生割引もあるので学生でも安心して受講することが可能です。
侍エンジニア塾ではどんな言語が学べるの?
侍エンジニア塾で学べる言語は多岐にわたります。最短受講期間は4週間です。
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間 |
公式ホームページにあるプログラミング学習プラン診断を利用すると、簡単な質問に3回答えるだけで、自分にあった言語選択ができますよ。
Webサービスを作りたいと回答した場合の診断結果はこうでした。

学習するスキル例と学習プラン例が出るので、これを元に無料体験・カウンセリングを受ければ最適な言語を選択できるでしょう。

ちなみに、
AI・エキスパートコースの受講を希望する方は、「Creiveをみた」でAI・エキスパートコースが5万円OFFになります。機械学習エンジニアを目指している人は、ぜひ利用してください。
\creiveを見たでAI・エキスパートコースが5万円OFF/
侍エンジニア塾が炎上したけどおすすめしたい理由
少しでもプログラミングに興味がある方なら「侍エンジニア塾=炎上した」という過去があるということはご存知だと思います。
具体的には、
- 景品表示法の違反
- 受講料を返金しない
- 対応の後手
などなどで炎上をしたわけなのですが、炎上をしてから1年後、侍エンジニア塾はプレスリリースにて過去の炎上を謝罪し、サービスの改善をする取り組みを発表しました。
謝罪をするだけなら誰でもできてしまうわけですが、ご紹介した通りサービス内容や最近の口コミを見ても良い口コミが多くなっています。
特に「LMS」を開始してからというものTwitterのタイムラインには学習の進展状況などのいい口コミで埋め尽くされています。
以前は、侍エンジニア塾のブログ記事の投稿に対する批判も多かったのですが、炎上をしてからというもの全てのブログ記事を校閲しなおし、実際のコードも実際に動くかを再検査するなどされています。
一度炎上してしまった過去があるため、批判をされてしまいますが、そんな過去があるからこそ高い質のサービスを提供しています。
侍エンジニア塾と同じジャンルのプログラミングスクールを比較しました
侍エンジニア塾と同じジャンルのプログラミングスクールを比較しました。
マンツーマンで専任コーチがつくプログラミングスクール、もしくはオリジナルのカリキュラムのあるところと比較してみましたが、オンライン実績が豊富でマンツーマンレッスン、オリジナルカリキュラムがあり、プロによる転職サポートも充実しているのは侍エンジニア塾でした。
侍エンジニア塾 |
CodeCamp |
テックアカデミー |
|
マンツーマンレッスン | ◎ | ◯ | △ |
オーダーメイドカリキュラム | ◎ | △受け放題 | △受け放題 |
オンラインレッスン | ◎ | ◎ | ◎ |
転職サービス | ◎ | ◯ | ◯ |
CodeCampやテックアカデミーは、受け放題プランがあるので自分でカリキュラムを組める人は、オリジナルカリキュラムで受講できますが、誰かと相談できるわけではありません。プログラミング学習初心者が自分に最適なカリキュラムを組むのは難しいので、不向きです。
転職サービスについても、専属の転職カウンセラーがつき、転職エージェントと同様のコンサルタントが受けられるサービスは侍エンジニア塾でした。
侍エンジニア塾のよくある質問

侍エンジニア塾の受講を考えている人がよく不安に思う疑問をQ&A形式でまとめました。
無料体験レッスンはどうやって受ければいいですか
無料体験レッスンはオンラインで受講できます。
インターネット環境と接続可能なパソコンをご用意ください。スマートフォンでの参加は推奨しておりません。meetなどのオンラインツールを利用します。無料体験レッスンが始まる時間までに参加するためのURLを送ります。持ち物は特に必要ありません。
レッスンできない時間帯や曜日はありますか
レッスンは年末年始やメンテナンスが入っている場合はご利用いただけません。
8:00~22:00までがレッスン対応時間ですので、それ以外の時間帯のレッスンをご希望の場合は、担当講師と相談していただければと思います。
インストラクターはどんな人ですか
実務経験豊富な現役エンジニアが講師として多数所属しています。

スクールを卒業したばかりの実務経験のない人を講師採用しているプログラミングスクールもありますが、侍エンジニア塾の講師の約90%が3年以上の実務経験を持っているエンジニアです。
どんな転職支援をしてくれますか
転職支援では、転職エージェントと同様のサービスを提供しています。

担当のキャリアアドバイザーがつき、自己PRのやり方や企業分析、効果的なポートフォリオのアピールの仕方などをアドバイスします。
転職先として紹介される企業はどんな企業ですか
幅広い企業を紹介しています。

自社開発・受託開発、SESなど、様々な企業をご紹介しています。転職コースでの基本的な学習プランがRubyもしくはJavaになります。メインの技術としてそれらを使用できる人を求める企業様を中心のご紹介になります。
【まとめ】侍エンジニア塾は自分にフィットしたカリキュラムが欲しい人におすすめ!まずは無料相談してみよう
侍エンジニア塾は、オーダーメイドカリキュラムとマンツーマン指導が特徴的なプログラミングスクールです。
プログラミングでやりたいことが決まっている人や、マンツーマン指導で小さなことでも遠慮なく聞きたい人におすすめのスクールになります。
転職コースを利用し、転職が決まれば実質的に受講料無料でプログラミングスキルをつけることも可能ですよ。多くの言語から受講するスキルを選べるので、「これがやりたかったのに、スクールが対応していなくてできない」という悲しい事態もありません。
今人気のPythonや機械学習ができるコースも受講可能です。「Creiveをみた」と伝えてもらえれば、「AI・エキスパートコース」が5万円OFFになります。
機械学習エンジニアになって、転職に不自由しないスキルを身に付けたい人にはチャンスです。
\creiveを見たでAI・エキスパートコースが5万円OFF/