近年からIT化が進んでおりITエンジニアが不足していることはよく聞くニュースだと思います。
株式会社はてなが本店を構えるなど、ベンチャー企業もどんどんと京都から生まれています。
また京都にはITの活性化を促進すべくITコンソーシアム京都は産業の活性化を目的とし設立されています。今後の京都府でもIT促進も進むでしょう。
ますますエンジニアのニーズも高まることでしょう。
そこで京都のオススメのプログラミングスクールを8つご紹介していきます。
通学orオンライン: |
月/19,800円で学び放題
1週間で満足できなければ全額返金 |
完全オンライン: |
転職成功で受講料無料に 目標に応じてオリジナルカリキュラム作成creiveを見た!でAI・エキスパートコースが5万円OFF無料カウンセリング |
完全オンライン: |
カリキュラムの数が幅広い マンツーマンでのサポートつき無料体験 |
\
京都でおすすめのプログラミングスクール一覧
では早速京都でおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
残念ながら、京都には通学しながら通うことのできるおすすめのプログラミングスクールは少なく、もし通学で通いたいなら大阪にまで出向くことがおすすめ。
京都から大阪なら、電車で30分くらいの距離ですし下手に県内でプログラミングスクールを探すよりも十分通学範囲内となります。
関連記事:大阪のプログラミングスクールおすすめ8選【最新技術を学んで稼げるエンジニアになる】
もしくはオンラインで学ぶことのできるプログラミングスクールを受講する方法もあります。
ここからは、京都にいながらにして受講可能なオンラインプログラミングスクール、京都でも学ぶことのできるプログラミングスクールをご紹介します。
サービス名 | 一言コメント |
テックキャンププログラミング教養 |
月々19,800円で学び放題 |
侍エンジニア塾 |
転職に成功で受講料が無料に |
CodeCamp |
満足度が高く、コース数が多い |
AVIVA 京都駅前校 | JavaやPHPを基礎から学ぶ事が可能 |
PROCLASS | 初心者でも理解しやすいコースが多い |
デジタルハリウッド | Webデザインを専門的に学ぶことができる |
ヒューマンアカデミー京都校 | 国の給付金対象講座がある |
Winスクール | 学ぶことのできる言語が多い |
テックキャンプ プログラミング教養 (旧 TECH::CAMP)
公式サイト:テックキャンププログラミング教養
- 月々19,800円で学び放題
- サービス開発が可能な実践的なカリキュラム
- メンターが徹底サポートしてくれるので挫折しない
言語 | HTML/CSS・Ruby on Rails・JavaScript・SQL・Git・Pythonなど |
期間 | 最短1ヶ月 |
受講スタイル | オンライン(最寄りは梅田校) |
返金保証 | あり |
特徴
テックキャンプは、「テクノロジーが主役の時代に成果の出せる人材」を育成することを目標ににしているプログラミングスクールです。
サービス開発が可能な実践的なプログラムで累計で10,000人を超える方が受講をしています。
京都にいながらオンラインで学ぶ事が可能。個々にメンターが付き質問もし放題なのでわからない部分は即質問して解決する事ができます。
どうしても解決できない場合も、教室が梅田にあるので、電車で30分ほどで直接質問をして教室でプログラミングを学ぶ同期と切磋琢磨しながら学ぶ事ができます。
プログラミングスクールにはなかなかない返金保証もついており、7日間でカリキュラムに満足できなかった場合は無条件で全額返金補償してくれます。
コース
- Webサービス開発
→60〜180時間が目安、SNSやレビューサイトといったWebサービスの基本を身に付けることができる - オリジナルサービス開発
→100時間以上が目安、ゼロからWebサービスを作る流れを身に付けることができる - AI(人工知能入門)
→60〜80時間、人工知能の基礎を身に付けて、データ分析プログラムが書けるようになる - AIアプリ開発(応用)
→40時間、実際に人工知能を使ったアプリを開発することができる、株価予想やチャットアプリなどを開発できる - デザイン
→IllustratorやPhotoShopの基礎を身に付けることができる、デザインの基本を身に付けることができる
学び放題で5つのコースから学ぶ事ができます。
Webサービス開発とAIがメインとなっており、
- Webサービス開発→オリジナルサービス開発
- AI(人工知能入門)→AIアプリ開発(応用)
のどちらかで学習を進めていくのが基本となります。
大体の学習の目安はあるものの、自分の学びたい技術を自分の好きなだけ学ぶ事ができる事がポイント。
欲しい技術だけをWebサービスを学びながら、IllustratorやPhotoshopを利用したWebデザインを学ぶなんて欲張りなこともできます。
価格
価格は19,800円です。(入会金198,000円別途必要)
月額制の価格ですがこちらのスクールの良いところはこの価格で学び放題なところ。
普通のスクールでしたら10万円以上出さないと見れないようなコンテンツが全て見放題でこの価格なのは素晴らしいです。
常に無料オンラインカウンセリングを開催しているので少しでも気になる方はチェックをしてみましょう。
東京校では、無料体験会を行っているので興味のある方は体験をしてみましょう。
住所 | 京都はオンライン(最寄りは梅田校) |
営業時間 | 13:00 ~ 22:00の間に質問可能 |
\
関連記事:テックキャンプの口コミ・評判を徹底リサーチ!【通ってみた体験談も紹介】
侍エンジニア塾
公式サイト:侍エンジニア塾
- 専属講師によるマンツーマンレッスン
- カリキュラムは専属講師が受講生のために考えた完全オーダーメイド
- 転職コースを経由して転職成功で受講料金が無料
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間(転職コース) |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | あり |
特徴
侍エンジニア塾は、受講生のために考えられた完全オーダーメイドのカリキュラムで学ぶことができるプログラミングスクールです。
受講者における未経験者の割合は90%を超えており未経験でもプログラミングを学ぶ環境が整えられています。
受講者の挫折率は8%と極端に少なくアンケート調査でも「挫折しないプログラミングスクール」に認定されています。
オーダーメイドのカリキュラムは、専属コーチによるマンツーマンのヒアリング後に作られます。
コースの半分は自己開発に費やすことができるので学んだことを活かして自分の制作物を専属コーチの力を借りながら作ることができます。
また、転職コースを経由して転職に成功すると受講料が無料になります。
コース
- 転職コース:4週間・8週間プラン
- デビューコース:4週間・12週間プラン
- エキスパートコース:12週間・24週間プラン
- AIコース:12週間・24週間プラン
コースは、受講生の学びたい内容と受講期間の都合に合わせて4コース8種類あります。どのコースも専属のメンターが付き、オリジナルアプリやWeb開発が可能です。
講師は3年以上実務経験のあるエンジニアが87%を占め、最前線で活躍することのできる確かな技術を身に付けることができます。
どのコースも学びたい方向性にあわせてカウンセリングをしてカリキュラムを作成してくれます。
価格
入学金(全コース共通) | 29,800円 |
転職コース | 5,333円/月〜 ※一括料金128,000円 |
デビューコース | 2,833円/月〜 ※一括料金68,000円 |
エキスパートコース | 14,013円/月〜 ※一括料金354,000円 |
AIコース | 21,150円/月〜 ※一括料金564,000円 |
※クレジットカード払いで分割24回を選択した場合
※転職コースは侍エンジニア塾の人材紹介サービスを利用した転職に成功した場合、実質的に完全無料になる
受講料金の他に、全てのコースで入学金29,800円がかかります。
学生割引の他に時期によって各コースが割引価格になることがあります。5%から10%程度の割引になることが多いです。無料体験を随時行っているので、料金やコースについて気になることがあれば、積極的に利用しましょう。
所在地 | 基本はオンラインレッスン |
営業時間 | レッスンは平日土日問わず、8:00~22:00まで |
\
\creiveをみたでAI・エキスパートコースが5万円OFF/
CodeCamp
公式サイト:CodeCamp
- 完全オンラインで学ぶことができる
- レッスン満足度96.6%で導入企業300社オーバー
- マンツーマンで疑問点をすぐに質問できる
言語 | HTML5/CSS3、JavaScript、PHP、Bootstrap、Ruby、Ruby on Rails、JAVA、Swift |
期間 | 2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
受講スタイル | 完全オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
完全オンラインで学ぶことができるので名古屋まで通わなくても東京と同じクオリティのプログラミング教育を受けることができます。
一人ひとりのペースに合わせたオンラインレッスンなども豊富で合格するまで何度もうけられる添削サポートもありマンツーマンレッスンですので分からないところも何度も聞ける環境が整っています。
レッスン満足度も高く300社以上の企業に導入されている実績もあるのでカリキュラムの充実度はかなり高いです。
生徒の疑問をその場で解決してくれるだけでなく習得、理解に沿ったカリキュラムやプログラミング上達のポイントなども教えてもらうことができます。
コース
メインのコースは7種類
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- アプリマスターコース
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
があります。主要な言語は全てカバーしており、自分の目的に応じてプログラミングを学ぶことができます。
また、
全てのカリキュラムを学ぶことのでき、レッスンが受け放題の「プレミアムプラスコース」
もあるので、みっちり学ぶことも可能です。
カリキュラムは少し難しめなので、どのコースも講師にしっかりと質問をしながら受講することをおすすめします。
価格
入学金は一律30,000円
<各コース同一料金>
- 2ヶ月プラン→148,000円
- 4ヶ月プラン→248,000円
- 6ヶ月プラン→298,000円
<プレミアムコース>
- 2ヶ月プラン→248,000円
- 4ヶ月プラン→348,000円
- 6ヶ月プラン→398,000円
<プレミアムプラスコース>
- 2ヶ月プラン→398,000円
- 4ヶ月プラン→498,000円
- 6ヶ月プラン→698,000円
どのコースの期間がながくなるほどお得に受講をすることができます。
無料体験を受講することによって、10,000円OFFのクーポンを手に入れることができるので必ず無料体験を試してから受講するようにしましょう。
\
AVIVA 京都駅前校
公式サイト:AVIVA
- JavaやPHPを基礎から学ぶ事が可能
- 転職実績あり
言語 | HTML/CSS・Java・PHP・JavaScript・SQLなど |
期間 | 記載なし |
受講スタイル | 通学 |
返金保証 | なし |
特徴
パソコン教室で有名なアビバですが実はプログラミング教室も開催しています。
HTML/CSS・Java・PHP・JavaScript・SQLなどを一通り学ぶ事ができます。
基礎の基礎から丁寧に教えてくれるため、初心者におすすめ。
学習計画から、カウンセラーが作成し管理してくれるのでロールプレイングゲーム感覚で学習できるようなスタイルもとっています。
専門講師のマンツーマン指導があるため挫折してしまうことは少ないでしょう。
コース
- Java Quest
- PHPベーシック
- JavaScriptベーシック
- SQL Quest
- Androidアプリ入門
講座は、初心者向けの講座が多く基礎の基礎から学ぶ事ができます。
実務のプロから学ぶことにより効率的に専門スキルを身に付ける事ができます。
価格
価格は、資料請求をして知る事ができます。
キャンペーンによって変動することもあるのでまずは資料請求をすることをおすすめします。
所在地 | 〒600-8212 京都府京都市下京区東塩小路町 東入東塩小路町843-2 日本生命京都ヤサカビル5F 西洞院通 |
営業時間 | 平日 10:30~21:00 土曜 9:00~18:00 日曜 祝日 10:30~17:00 |
PROCLASS
公式サイト:PROCLASS
- 学習終了後に理解レベルのカルテを作ってくれるので学習進展がわかりやすい
- 夜7時からの講座があるので働きながら学習可能
言語 | HTML/CSS・Python・Swift・Scratchなど |
期間 | 1日〜 |
受講スタイル | 通学orオンライン |
返金保証 | なし |
特徴
他のプログラミング教室と違う部分は一度限りの授業もおこなわれているので気軽に参加できるという部分。
プログラミング学習には独学だとかなりの時間がかかります。また会社帰りの人でも通いやすいように19時から通えるようになっています。
また自宅学習も可能なのでどこでも講義が受講できます。
また、一度受講された方にはオリジナルのカルテを作ってもらえます。希望内容に応じて必要な講座内容まで提案してもらえます。
コース
- 簡単ホームページ作成!はじめてのWordPress
- はじめてのPython講座
- 【新学習指導要領】Scratchプログラミング研修
- シューティングゲームのスマホアプリを作ろう(Swift/iOS)
初心者向けの講座が多くあり、1日から受講できるコースもあります。
マンツーマンレッスンもおこなっており、希望の内容をヒアリングしてオリジナルカリキュラムをカスタマイズしてくれます。
価格
学習プランの基本は大体19,800円。
スタンダード学習プランですと1回または複数回の授業で作り方や学習したい授業があれば日にちと時間を選んで受講することができます。
初心者の方はこちらの基礎レッスンを受けてみてから用語の理解や周辺情報について学べるためとてもオススメです。
マンツーマンレッスンは1時間12,000円です。授業の内容含め料金見積もりもしてもらえるため興味があればお問い合わせをしてみてください。
所在地 | 〒604-8155 京都市中京区錦小路通り烏丸西入る 占出山町312 ケイズビル6F |
営業時間 | 10:00~21:00 日曜休み |
デジタルハリウッドSTUDIO京都
公式サイト:デジタルハリウッドSTUDIO京都
- Webデザインを専門的に学ぶ事ができる
- オフライン、オンラインどちらでも学ぶ事ができる
言語 | HTML/CSS3・JavaScript・jQuery |
期間 | 6ヶ月 |
受講スタイル | 通学・オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
デジタルハリウッド京都ではWebデザインを中心に学習する事ができます。
ウェブデザインを中心に学ぶ事ができ、 Illustrator・Photoshopを利用してWebサイトをデザインをして、それを実際にコーディングするまでを学ぶ事が可能。
デザインのみではなく、フリーランスや企業のWeb担当に必要な知識も教えてくれるのでより企業に必要な実践的なスキルを学ぶ事ができます。
コース
- Webデザイナー専攻
- Webデザイナー専攻 フリーランススタートアップパック
- Webデザイナー専攻 グラフィック経験者プラン
- Webデザイナー専攻 Web担当者プラン
基本のコースはWebデザイナー専攻で、HTML/CSS3・JavaScript・jQueryと一通り学ぶ事ができます。
あとは目的やすでに身につけている技術に応じてコースを選ぶ事ができます。
オプションでWordPressについてや、PHPについても学ぶ事ができます。
価格
- Webデザイナー専攻
→450,000円 - Webデザイナー専攻 フリーランススタートアップパック
→480,000円 - Webデザイナー専攻 グラフィック経験者プラン
→370,000円 - Webデザイナー専攻 Web担当者プラン
→370,000円
どのコースも基本的に6ヶ月とじっくり学ぶ事ができるので、少し価格は高め。
ただ、分割返済にも対応をしているので金銭面に余裕がない方も安心して受講する事ができます。
所在地 | 〒600-8491 京都府京都市下京区室町通四条南入鶏鉾町493 |
営業時間 | 火~金 12:00~22:00 土日 10:00~20:00 日曜休み |
ヒューマンアカデミー京都校
公式サイト:ヒューマンアカデミー京都校
- 給付金対象コースがある
- 様々なコースから選ぶ事ができる
言語 | HTML/CSS・JQuery・JavaScript・PHP・Java・Python・Ruby |
期間 | 3ヶ月〜9ヶ月 |
受講スタイル | オンライン(校舎で直接質問可能) |
返金保証 | なし |
特徴
プログラミングだけではなくその他の資格の授業やスキルアップ講座も多く開講しているスクールです。
コースがかなり細かく分かれているので必ず学びたいことを学ぶことのできるコースが見つける事ができます。
無料カウンセリングも行っており、そこで話を聞いてコースを決めることもできます。
また、就職時には専任のカウンセラーが面接指導を丁寧に行ってくれ、就職活動に対しても手厚いサービスを受けられます。
コース
- WEBサービス開発
- IT・プログラミング基礎
- 動的WEBサイト開発
- WEBサービス開発
- ECサイト構築
- スマホアプリ開発
- Iotサービス開発
その他にも単科で自分に必要なスキルをスポットで学ぶことのできるコースもあり、かなり選択肢が多いです。
価格
- Javaプログラミングコース
→9ヶ月:月/9,900円〜 - IT・プログラミング基礎
→最短3ヶ月:月/8,800円〜 - 動的WEBサイト開発
→最短3ヶ月:月/7,900円〜 - WEBサービス開発
→最短3ヶ月:月/8,800円〜 - ECサイト構築
→最短3ヶ月:月/7,900円〜 - スマホアプリ開発
→最短3ヶ月:月/8,200円〜 - Iotサービス開発
→最短3ヶ月:月/7,200円〜
特にJavaプログラミングコースでは国の一般教育訓練給付金対象コースで、一定の要件を満たす方にはコース費用の20%最大で10万円が国から給付されます。
受講期間やコースは、学習の進展具合や目的によって期間や値段が変化するのでまずはオンライン説明会を聞いてみましょう。
所在地 | 〒604-8152 京都府京都市中京区手洗水町 錦小路上る手洗水町670 烏丸通 |
営業時間 | 平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~19:00 |
Winスクール
公式サイト:Winスクール
- 学ぶことのできる言語数が多い
- 基礎から応用まで学ぶ事ができる
言語 | HTML/CSS・jQuery・JavaScript・PHP・C・C#・SQL・LInux・Python |
期間 | 2ヶ月〜 |
受講スタイル | 通学 |
返金保証 | なし |
特徴
全国展開しているスクールでかなり多くの言語、コースから学ぶ事ができるのでプログラミング初心者でも学びたい言語を学ぶ事ができます。
企業研修で培った教えるノウハウを元に実際に現場で役立つスキルを教えてくれます。
ライフスタイルに応じて受講ペースや講座の振替なども柔軟に対応してくれるので働いている方も受講する事が可能です。
コース
- ホームページ制作
- HTML5・CSS3コーディング
- JavaScript & jQuery活用
- PHPプログラミング
- データベース
- Javaプログラミング
- WEBシステム開発(Spring Framework)
- C言語プログラミング
- Pythonプログラミング
- AIプログラミング実習
- AIプログラミング入門
- Pythonプログラミング
- IoTシステム開発実習
- JavaScript
- Androidアプリ開発
- Javaプログラミング
など
学ぶことのできる言語が多いのでかなり多くのコースが準備されています。
コースの名前だけをみると迷ってしまうので説明会や体験会に参加する事をおすすめします。
価格
価格は各コースによって5万円代〜20万円ほどとかなり幅があります。コースの種類も多いので、コース選択同様に迷ってしまう事が多いです。
また、給付金対象コースもありキャンペーンを行っていることもあります。
料金見積もりや申し込み相談も行っているので有効的に活用しましょう。
<京都駅前校>
所在地 | 京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町717-1 京都駅前ビル4F |
営業時間 | 平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~18:00 |
<四条校>
所在地 | 京都市下京区四条通烏丸東入る長刀鉾町8 京都三井ビル3F |
営業時間 | 平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~18:00 |
NESTschool(営業終了)
価格
受講料は118,000円(社会人)、78,000円(大学生)となっており、35時間の講義と個別指導+卒業制作指導20時間を集団講義と個別実習で受ける形となっています
特徴
ウェブデザインとRubyプログラミングの講座に特化して開講している少人数制スクールです。パソコンスキルが全くない人でも一から丁寧に教えてくれるスクールなので、一つずつスキルを身に付けることができます。
最後には卒業制作としてウェブサービスを制作するので、入学当初から学んできた自分の実力を目に見えて実感することができます。短期間でみっちりと講義や実習を行うスタイルのため、生徒間でも交流が深まりますね。
残念ながら営業終了してしまいました。
<住所>
〒602-0033 京都市上京区今出川通寺町西入大原口町224番地 1~4F
プログラミングスクール選びでは重要なのは何を学びたいかを明確にすること
何を学びたいかも明確ではない場合、時間とお金を無駄に使ってしまうことにもなりかねません。
ただ非常に多くの人が独学の時点で挫折してしまったと嘆く人も多々います。
誰でもラクラク簡単に習得できないからこそ価値が高まっていると言えるでしょう。人手が不足しつつある状況なため間違いないと言えます。
自分の最終的なゴールから逆算をすることで、学びたい言語も何が良いのかがわかります。
まずはゴールを明確化してからスクールを選びましょう。
関連記事:【初心者向け】おすすめのプログラミング言語8選!メリット&デメリットも解説
プログラミングスクールに通う時間がない
プリグラミング未経験の社会人のかたですとプログラミングを独学はおろかスクールに通ったりオンライン上での勉強ですら難しいという人もいると思います。
すでに仕事をしている場合は、時間を捻出することも難しいですが、新たなことを学ぶためには、必ず時間が必要になります。
休日は、プログラミング学習の時間に当てるなどの努力が必要になります。
スクール以外にもオンラインという選択肢もあります
スクールの中にはオンライン講座をもうけているスクールも存在します。オンラインで講師の方と一対一での指導がうけられるので時間がなくてもプログラミング学習をすることができます。
京都のプログラミングスクールまとめ
スクールを選ぶさいに必要なのは自分がどれだけ時間、お金が使えるのか、なにが目的・目標なのか、体験時にある程度把握しておくことをおすすめします。
特に仕事をしながら新しいことを覚えるのは多大な労力が要ります。
個別が向いているか集団が向いているのかも人によって変わってきますのでそちらも体験や説明会を聞いて決めてみてください。
京都にはプログラミングスクールは数は少ないわけではないので自分に合ったプログラミングスクールも見つかるはずです。
諦めずにプロのエンジニアになれるように頑張ってみてくださいね。