「自宅にいながらお小遣いを稼ぎたいな…」
本記事では「家にいる時間を活かして収入を増やしたい」という方向けに、在宅でできるおすすめの副業・お小遣い稼ぎランキングを用意しました。
厳選した19種類の副業を難易度別に分けて「どんな人におすすめか」も詳しく紹介するので、ぜひご自身に合った副業を見つけてくださいね。
「何から始めたらいいか分からない」という方は、まず「クラウドワークス」と「おつりで投資トラノコ」に登録しましょう。どちらも無料で簡単に始められますよ。
「仮想通貨に興味はあるけど、ハードルが高いしちょっと怖い…」と感じているならビッコレがおすすめ。要領はポイ活と全く一緒で、広告視聴などでリスクなしでビットコインが手に入ります。1分で無料登録できるのでぜひ始めてみてくださいね!
まずはこちら | おすすめポイント |
---|---|
![]() クラウドワークス | スキルなしでもできる案件多数!自分に合った仕事を探せる |
おつりで投資トラノコ | 5円から投資が始められる!今あるお金をうまく運用しよう |
![]() ビッコレ ![]() | リスクゼロ・ポイ活と同じ要領でビットコインが手に入る! |
この記事で紹介する在宅副業
本記事では全部で19種類の副業を紹介しています。
難易度が低い順に一覧化したので、時間がない方は気になるところだけ読んでみてくださいね!
副業の名称をクリックすると記事内の該当箇所に移動しますよ。
▷▷表は横にスクロールできます▷▷
No. | お仕事 | おすすめ | 難易度 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
1 | アンケートモニター・レビュー投稿 | 空いた時間にお小遣い稼ぎをしたい人 | ||
2 | ポイントサイト | コツコツ作業が好きな人 | ||
3 | データ入力 | 数字が得意な人 | ||
4 | 不用品の販売 | 使わないものが家に眠っている人 | ||
5 | 画像販売 | 写真を撮るのが好きな人 | ||
6 | デリバリー配達員 | 体を動かすことが好きな人 | ||
7 | ライティング業務 | 文字を書くことが好きな人 | ||
8 | ハンドメイドの販売 | ハンドメイドやDIYが好きで手先が器用な人 | ||
9 | イラスト制作 | イラストを描くのが趣味・得意な人 | ||
10 | オンライン秘書・商談セッティング | 秘書、営業経験がある人 | ||
11 | スキルや経験・知識を販売する | その他に得意なことがある人 | ||
12 | 翻訳・通訳 | 外国語を日常生活レベル〜業務レベルで扱える人 | ||
13 | 転売・せどり | 買い物が好きな人 | ||
14 | 部屋を貸し出す | 不動産を持っている人、自宅に空き部屋がある人 | ||
15 | ブログ・Webサイト運営 | ライティングが好き、自分に何か特出した趣味がある人 | ||
16 | 動画編集業務 | 動画編集が好きな人 | ||
17 | YouTube | 動画配信が好き、自分に何か特出した趣味がある人 | ||
18 | ライバー | 自分の魅力や特技をアピールしたい人 | ||
19 | 投資 | 投資に使うことのできるお金がある人 |
「難易度」と「収入(稼げる金額)」の2軸で作成した副業マップも参考にしてもらえたら嬉しいです。

それでは、難易度が低い順に副業・お小遣い稼ぎランキングを紹介していきますね!
【難易度:低】スマホのみで稼げるスキル不要の在宅副業ランキングTOP4
お仕事 | おすすめ | 難易度 | 報酬 |
---|---|---|---|
アンケートモニター・レビュー投稿 | 空いた時間にお小遣い稼ぎをしたい人 | ||
ポイントサイト | コツコツ作業が好きな人 | ||
データ入力 | 数字が得意な人 | ||
不用品の販売 | 使わないものが家に眠っている人 |
まずは、スキルや知識が全くなくても、スマホのみで簡単に副業やお小遣い稼ぎができる【難易度:低】のお仕事を紹介します。
コツコツ作業を積み重ねていくタイプなので、すぐに10万円を超えるような高収入は難しいですが、月に1万円程度の収入なら誰でも稼ぐことができますよ。
ちょっとした空き時間にお小遣い稼ぎができるのでぜひチェックしてみてくださいね。
1位 アンケートモニター・レビュー投稿|空いた時間にお小遣い稼ぎをしたい人

難易度:
報酬 :
アンケートモニターやレビュー投稿のお仕事は、企業が発注するアンケートへの回答やレビュー投稿で報酬をもらうというものです。
1つのアンケート・レビュー投稿は50円〜高いものになると500円くらいになることも。
高額報酬になるアンケートは人気ですぐに募集が終了してしまうので、見つけたら積極的に参加するのが吉。
アンケートの種類は、
- 普段使っている化粧品を答えるアンケート
- 今住んでいる家の周辺の環境を答えるもの
- レストランなどに行ってその店を評価する覆面調査
など様々。
空いた時間や電車などの移動時間でもスマホから簡単に回答できます。
マクロミルやリサーチパネルなどのアンケートサイトでは、回答によって貯まったポイントをアマゾンギフト券などに交換することが可能。もちろん現金にも交換できます。
また、クラウドワークスやランサーズでは、ダイエットの成功経験やご近所トラブル体験談など、個人的な体験談がたくさん募集されています。
あなたの体験談が役に立って収入につながるので、ぜひ登録して回答してみてくださいね。
2位 ポイントサイト|コツコツ作業が好きな人

難易度:
報酬 :
広告視聴やアプリのダウンロードなどでコツコツとポイントを稼げるポイントサイト。
広告主がポイントサイトに広告掲載料を支払うことで、ユーザーがポイントを稼げる仕組みになっているので安心して利用できますよ。
ポイントサイトを経由してネットショッピングをするだけでお得にポイントが貯まることも。大手ショッピングモールと提携しているポイントサイトが多いのでぜひチェックしてみてください。
獲得したポイントは、現金化はもちろん、電子マネーやギフト券などに交換できます。
注意点としては、ポイントサイトによっては獲得ポイントに有効期限が設けられている場合があること。有効期限がある場合は、定期的に期限を確認してポイントを有効活用してくださいね。
ポイントサイトごとにポイント獲得できる案件が異なるため、複数のポイントサイトに登録するのがおすすめ。併用することで効率的にポイントを貯められますよ。
「ポイントサイト使ったことないんだよね…」という方は、リスクゼロで簡単にビットコインが貯められるビッコレや、利用者が多く人気があるECナビ
やちょびリッチ に
登録してみましょう。
3位 データ入力|数字が得意な人

難易度:
報酬 :
データ入力とは発注者側から渡されたデータをもとに、エクセルなどに情報を移していくお仕事です。
スマホアプリでもエクセルを利用できるので簡単に取り組めますよ。
上で紹介した案件よりも報酬は高めで、特に事務作業経験者なら効率的に進めることが可能。
空いた時間を有効に使いたい主婦を中心に人気のお仕事になっています。
ただし、打ち込みミスなどは細かくみられるので注意しましょう。
フロムエーやクラウドワークスで気軽に仕事を受けることができます。
4位 不用品の販売|使わないものが家に眠っている人

難易度:
報酬 :
フリマアプリを使えば、手持ちの不用品をスマホひとつで購入希望者に簡単に販売することができます。
メルカリ、ラクマ、PayPayフリマなどが有名ですね。
販売価格に対する一定割合の手数料を運営会社に支払うことで安全に取引を行うことができます。
例えば、メルカリの場合は「商品が売れた価格に対する10%の金額」が手数料として発生しますが、匿名配送が利用可能。
自分の名前や住所を取引相手に知られることなく不用品が販売できます。
慣れるまでは、出品作業や購入希望者とのやりとりが大変に感じる人もいるかもしれませんが、商品によっては思わぬ高値がつく場合もありますよ。
メリット | 家の片付けをしながらお小遣い稼ぎができる |
デメリット | 出品や発送に手間がかかる |
必要なスキル | 特になし |
こんな方におすすめ |
|
おすすめのサービス | フリマアプリ(メルカリ、ラクマ、PayPayフリマなど) |
【難易度:中】専門性を活かして稼げる在宅副業ランキングTOP7
ここからは、少し専門性が必要なものの、自分の趣味や得意なことを活かして稼げる【難易度:中】のお仕事を紹介していきます。
先ほどの【難易度:低】の副業は低単価の仕事が多かったのですが、【難易度:中】の副業は単価がアップ。
頑張り次第で収入を増やすことができ、働くペースを自分で決められるのも魅力です。
1位 画像販売|写真や撮影が好き

難易度:
報酬 :
自分の撮った写真や動画などを公開し、気に入った人が自分の写真を購入するというサービスです。
「画像販売」の良いところは、一度出品すれば、何度購入されても在庫がなくならないことです。
発送や連絡のやりとりもないため、放置しておくだけで問題ありません。
自分の写真が誰かに購入されたときや評価されたときは本当に嬉しいものです。
最近はスマホカメラの機能が良くなってきているので、高額のカメラを使用しなくても画像販売ができるようになりました。
プロでなくても、写真を気に入ってもらえれば収入を得ることができます。
「キレイな写真=売れる」というわけではなく、スマホで撮ったような素人っぽい写真が売れるのも面白いところ。
風景だけではなく、手などの体の部位を撮影した写真も人気が高いです。
2位 デリバリー配達員|体を動かすことが好き

難易度:
報酬 :
体を動かすのが好きな方には、デリバリー配達員がおすすめ。
登録をして簡単な講習を受けるだけで簡単に配達員を始めることができます。
自転車での配送もOKですし、自分の好きな時間に働けるのでおすすめです。
体力にあまり自信がない方でも、バイクでの配達が可能。
毎日働く必要はなく、自分の好きなタイミングで働くことができるのもポイント。
有名なデリバリーサービスとしてUber Eatsがありますが、働く人が増えた分1つの注文を取り合いになってしまうことも…
注文数は増加傾向にあるものの、慣れていないと稼ぎづらくなってきている傾向にあります。
そのため、今から配達パートナーを始めるなら「menu」がおすすめ。
まだ知名度はあまりないサービスですが、加盟店が続々と増えており、東京、大阪の主要エリアを中心にサービスを拡大しています。
何より、登録しているスタッフが少ないのでバリバリ稼げますよ。
報酬が増えるキャンペーンも開催されており、今ならガッツリ稼ぐことが可能です。
もし、上記のどちらも使ったことがなくてイメージがつかない人は、利用者としてデリバリーサービスを利用してるのがおすすめです。
下記のクーポンコードを注文時に入力すれば、かなりお得に利用できますよ。
ぜひクーポンコードをコピーして使ってみてくださいね!
3位 ライティング業務|文字を書くことが好き

難易度:
報酬 :
ライティングは、その名のとおり記事を書くことです。
副業初心者でも気軽に取り組むことができるのがポイントで、自分が経験したことや得意な分野で記事を書いて収入を得ることができます。
良い記事を書けば書くほど自分の評価も上がり、案件の報酬も上がっていきます。
基本は文字単価で報酬が決まることが多く、ライティングに慣れてきた場合の相場は1文字1円ほど。
1万文字=1万円
となるので、毎週1万文字の記事を書くと月に4万円稼ぐことができます。
ライティングの実力だけではなく、特別な知識やスキルがあって専門的な記事が書ける場合は報酬もが上がり、文字単価で5円ほどになる場合も。
まずは、
などのクラウドソーシングサイト(多数の仕事の中から自分に合った案件を選んで応募できるサイト)で初心者向けの案件に応募しライティングレベルをあげていくのがおすすめです。
実力がついたらサグーワークスというライティング専門のサービスに登録するのもおすすめ。
登録にあたってテストはありますが、通常よりも単価が高かったり、安定して仕事が入ってくるようになります。
また、クライアントとの直接交渉も可能なので、安定して発注を得られるようになれば本業にすることも夢ではありません。
ちなみにcreiveでもライターさんを随時募集しているので気になる方はこちらからご連絡ください。
※クラウドソーシングサイトとは:
仕事を探している人が、多数の案件の中から自分に合ったものを選んで応募できるサイト。
仕事を依頼したい人は、サイトを通して応募者に仕事を発注できる。
4位 ハンドメイドの販売|手先が器用

難易度:
報酬 :
ハンドメイドなど自分の作った物をネットで販売するのもおすすめ。
編み物やアクセサリーなどを作ることが好きな人にはぴったりの副業です。
1つ1つの単価は低いものが多いですが、量を多く販売することで高額を稼ぐこともできます。
何より、自分が好きなことをして報酬を得られるのは、なんとも言えない楽しさがあります。
普段から趣味で製作していたものでも、誰かにとってはとても価値があったり、欲しいものであったりすることは少なくありません。
アクセサリーや雑貨だけでなく、ニーズのありそうな便利グッズも人気。
中には、ハンドメイドから始まって自分のブランドを立ち上げた方もいるので、頑張り次第では本業よりも稼げる可能性もありますよ。
5位 イラスト制作|イラストを描くことが得意

難易度:
報酬 :
イラストを描くのが得意という方にうってつけなのが、イラスト制作の副業。
先述したクラウドワークスやランサーズでもイラスト制作の依頼はありますが、イラスト制作を専門に副業を始めるならSKIMAがおすすめ。
「SKIMA」はオーダーメイドでイラストを売買するマーケットで、オリジナルのイラストや似顔絵、ホームページやブログのロゴ作成など様々な案件があります。
「こんなイラストが欲しい」といった依頼内容も確認できるので、依頼者側にデザインの提案をしてオーダーを受けることも可能。
基本的に無料で利用でき、取引が成立したときに売れた価格の11%~22%を出品者側が手数料として運営側に支払う仕組みになっています。
SKIMAが取引を仲介してくれるので、「売ったのに販売代金を受け取れなかった」といったトラブルの心配もありません。
メリット | 趣味が活かせる |
デメリット |
|
必要なスキル | イラスト制作・デザイン |
こんな方におすすめ | イラストを描くのが趣味、得意な人 |
おすすめのサービス | SKIMA:イラストに特化したオーダーメイドマーケット |
6位 オンライン秘書・商談セッティング|秘書・営業経験がある

難易度:
報酬 :
オンライン秘書とは、文字通り「オンラインで秘書業務をこなす方」のことを指します。
- タスク・スケジュール管理
- 電話・メール代行
- リマインド
- お店予約
- リサーチ
などなど、通常秘書がこなす仕事をオンライン上で行います。
女性向けではあるものの、男性も行うことができます。
特に、オンライン秘書サービス最大手「フジ子さん」が積極的に採用を行っています。
クラウドワークスでもオンライン秘書の業務を募集していることがありますよ。
働いているのは在宅中の女性が多く、勤務時間帯には即レスポンスができるようにしておく必要があります。
また、「商談セッティング」と呼ばれる、お客さんを紹介してほしい企業からの依頼を受け、知り合いの企業を紹介する仕事もあります。
セールスハブが代表的なサービスで、たとえ商談が成功しなくても企業を紹介したことで報酬を得ることができます。
営業が得意な方にはうってつけの副業です。
7位 スキルや知識の販売|その他に得意なことがある

難易度:
報酬 :
近年では、自分のスキルや経験などを簡単に販売することができるようになりました。
例えば、 「転職や就職の相談に乗る」、「悩みを聞く」といったことでもお金がもらえるようになりました。
他にも、 「英語の勉強法を教える」、「メイクの仕方のレッスン」など、本来はお金になりにくかったようなものでも価値がつくようになりました。
販売できるものは無限大。あなたのあなたが持っているその知識や経験が、誰かにとっては非常に価値のあることかもしれません。ぜひ知識やスキルを販売してみてください。
特にココナラはCM放送もしており、利用者も多くなっています。
あなたのちょっとした特技を必要としている方がいて、収入につながるかもしれません。
ひとまず登録をして、あなたの特技を販売してみましょう。
メリット | 自分の知識・経験・スキルをお金にすることができる |
デメリット | 特になし |
必要なスキル | 何か専門的なスキル |
こんな方におすすめ |
|
おすすめのサービス | ココナラ:国内最大のスキル販売サービス。無料登録で簡単に販売できる |
ココナラで募集が増えている動画編集の仕事を効率的にこなしたいなら、簡単操作で編集作業が楽に進められる「GOM Mix Pro 」や、プロ級の動画が作れる「VideoProc」を使ってみるのもおすすめです。
これから動画編集を仕事にしたいなら、未経験から動画クリエイターになれる「プロクリ」や、4ヵ月で映像を仕事にできる「videographer class
」もおすすめ。無料のスクール説明会を開いているので、興味がある方はぜひ参加してみてくださいね。
【難易度:高】高額を稼げる在宅副業ランキングTOP8
ここまで【難易度:低】と【難易度:中】の副業を見てきて、
「うーん。副業でも高額を稼ぎたい!」と思っている方もいるのではないでしょうか。
これから紹介する【難易度:高】の仕事は、お小遣いや副業どころか成功すればそれだけで高収入を得ることができます。
努力が必要になるものの、高額を稼げる副業は多数あります。
この領域で安定して稼ぐことができれば、独立も視野に入ってきますよ。
1位 翻訳・通訳|外国語を日常生活レベル〜業務レベルで扱える人

難易度:
報酬 :
翻訳・通訳の副業は、日本語以外の言語が「日常生活レベル〜業務レベル」で扱える人におすすめです。
どちらも異なる言語間の意思疎通をサポートする仕事ですが、通訳は口頭での会話のサポートがメインで、翻訳は言語の書き換えがメインとなります。
通訳を聞くとハードルが高そうなイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
Web会議などでのオンライン通訳の需要も高まってきており、在宅にいながらできる仕事が多々あります。
翻訳対象となるものは、Webサイト、取扱説明書、動画など様々。
翻訳・通訳の副業をするなら、案件数が多い「クラウド通訳」と「ランサーズ」がおすすめですよ。
2位 転売・せどりで高く売る|買い物が好きな人

難易度:
報酬 :
「転売・せどり」は、会社員として働きながらも副業として高報酬を稼ぎたい人に人気のお仕事。
古くから行われている手法でもあり、古本や中古ショップも、大きくはせどりのようなものです。
方法は様々ですが、海外のオークションやネットショップで購入したものを日本のオークションなどで高く販売するのが定番です。
例えば、海外にしかないサプリメントやグッズは、日本では需要が高い場合が多いです。もちろん逆もしかり。
最近だと、抽選販売のプレミア焼酎や日本酒を購入して販売する転売方法が流行っています。
ただし、多くの人がせどりをやっているため、本当に価値があるものを探すためのリサーチや見極め、タイミングなどの経験値も必要です。
海外のオークションサイトebayで相場を調べ、中国版アマゾンと言われているアリババなどで商品を仕入れて
で販売するといった方法があります。
ただ、「転売ヤー」という言葉が広がるほど、転売やせどりについて快く思っていない方もいるので注意が必要です。
また、ある程度のお金を準備しておかないと立ち回らなくなるので注意しましょう。
メリット | 高額で販売できる場合もある |
デメリット | 在庫を抱えるリスクがある |
必要なスキル | 特になし |
こんな方におすすめ | 買い物が好きな人 |
3位 部屋を貸し出す|空き部屋がある人

難易度:
報酬 :
自宅に空き部屋があったり、不動産があるなら部屋をそのまま宿泊先として貸し出すのも手。
「Airbnb」は、世界的に有名な宿泊サービスで利用者も多く、副業として利用している方も多数。
ただし今は、コロナウイルスの影響で借りる方が少なくなっているのが現状です。
宿泊で貸し出すよりも、お家パーティーをするイメージで貸し出しすると売れやすいかもしれません。
また、撮影スタジオとして貸し出すことができるサービスもあります。
「ロケフィット」ではサイトに登録しておくだけで、依頼があれば部屋を撮影用ロケスタジオとして貸し出すことができます。
どちらも、インテリアにこだわると利用者が増え副業収入もアップできます。
4位 ブログ・Webサイトでお金を稼ぐ|特出した趣味がある人

難易度:
報酬 :
ライティングが好きだったり、自分に何か特出した趣味があったりする方は、ブログやWebサイトで情報発信してお金を稼ぐ方法があります。
例えばお城巡りが趣味なら、お城を巡ったときにブログを書けば、お城が好きな人があなたのブログにやってきます。
ただ、いきなりお金を稼げるわけではないので、根気強くブログを書かなくてはいけません。
稼ぎやすいジャンルもありますが、初めてブログを作成する際は、自分が好きなことをネタにすると書きやすいのでおすすめ。
ブログの収入源は主に広告収入です。
自分のブログをたくさんの人が見にくると、その分、広告の出稿願いがきて収益も増加します。
ブログを作りたいと思った方は、「WordPressならこれが安心!おすすめのレンタルサーバーと選ぶ際のポイント」で自分に合うレンタルサーバーをチェックして申し込むところから始めましょう!
メリット |
|
デメリット | 稼げるまでに時間がかかる |
必要なスキル | 特になし |
こんな方におすすめ |
|
これから新しくブログを始めたい方は、下記記事でおすすめのWordPressテーマを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!

5位 動画編集業務|動画編集が好きな人

難易度:
報酬 :
動画編集とは文字通り、動画にテロップや音楽を入れたりと動画を編集するお仕事です。
動画編集と聞くと難しく感じますが、スマホの無料アプリを利用して簡単に編集を行うことも可能。
特に、自分で撮影した動画を編集したことがある場合は、スムーズにこなすことができるかもしれません。
PCで有料ソフトを使用した方が本格的な動画編集ができ、発注者からの安心感も得られ、高額の報酬を得ることができます。
ライティングよりも報酬が高い傾向があり、文字を書くことが苦手な方でも、動画編集なら感覚的に進められますよ。
もし「副業にできるほどの動画編集のスキルはないから無理だな…」思っているなら、これから新しくスキルを身につけるのもおすすめ。最初から諦めてしまうのはもったいないです。
スキル習得には初期投資はかかりますが、動画編集は高報酬の案件が多いため費用の回収は難しくありません。
動画編集に興味があるなら、未経験から動画クリエイターになれる「プロクリ」や、4ヵ月で映像を仕事にできる「videographer class
」がおすすめですよ。
無料でスクール説明会やカウンセリングを実施しているので、気になった方は気軽に申し込んでみてくださいね。
スクール名 | 特徴 | 受講費用 |
---|---|---|
プロクリ | 動画クリエイターのスキルをプロの講師から習得できる! | 15,000〜 円/月 |
videographer class | 4ヵ月で映像を仕事に!各授業6名の少人数・対面形式の授業 | 21,000〜 円/月 |
6位 YouTube|動画配信が好きな人

難易度:
報酬 :
YouTubeを利用した動画配信のお仕事です。
趣味や得意なことを動画にして配信することで、収益につながります。
参入する方が多くなっているので稼ぐことが難しくなっているものの、ハマると高額を稼ぐことができますよ。
主な収益源は広告収入。収益化できる条件は、
- 直近12カ月の総再生時間:4,000時間以上
- チャンネル登録者数:1,000人以上
- 18歳以上であること
- 広告掲載に適したコンテンツかどうか
となっているので、まずはこのハードルを突破する必要があります。
継続して配信することが必要なため手間も時間もかかりますが、広告収入のみではなく企業案件などでお金を稼ぐことも可能。
収益化できていない場合でも動画編集でお金を稼げるので、技術が無駄になることもありません。
メリット |
|
デメリット |
|
必要なスキル | 動画撮影、編集 |
こんな方におすすめ |
|
「すでにYouTubeで動画を公開しているけれど、なかなか収益が伸びない…」「これから収益化を目指したい!」という方には、有料の動画編集ソフトを使ってみるのもおすすめ。
動画のレベルが上がることで、視聴継続率が高まったり、チャンネル登録者数が増えたりして収益につながりますよ。
もし無料のソフトやツールしか使っていないなら、有料ソフトを使うことで編集作業がグッと効率化されて、空いた時間を面白い動画の企画などに充てられますよ。
おすすめの編集ソフトはこちら。
スクール名 | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
GOM Mix Pro | 簡単操作で編集作業がラクラク! | 初回ライセンス購入:1000円 |
VideoProc![]() | プロ級の動画が作れる機能が揃っている |
|
編集作業を効率化したい方は、上記リンクをクリックして公式サイトで詳しい機能をチェックしてくださいね!
7位 ライバー|自分の魅力や特技をアピールしたい人

難易度:
報酬 :
ライバーとは、自宅などからライブ配信をして報酬を得るお仕事です。
視聴者からの「投げ銭」と呼ばれるバーチャルギフトがメインの収入になります。
友達とおしゃべりをするかのようなトーク配信、料理や音楽、モノマネ、ゲームといった自分の特技の配信など内容は様々。
安定して収入を得るには、視聴者を飽きさせず楽しませるための工夫が必要になってきます。
今からライブ配信をするなら、利用者数が多い17LIVEと、初心者でも稼ぎやすいPocochaがおすすめです。
メリット |
|
デメリット | 配信をコツコツ続けるには根気が必要 |
必要なスキル |
|
こんな方におすすめ | 自分の魅力や特技をアピールしたい人 |
8位 投資して資産を増やす|投資に使うことのできるお金がある人

難易度:
報酬 :
高報酬の副業として最後におすすめするのが投資です。
FX、株、仮想通貨など様々な投資方法があり、資産運用方法としても人気。
しかし、投資は儲けることばかりでなく、損をすることもあります。
投資において一番重要なのはリサーチで、まず投資についてよく勉強する必要があります。
「なんとなく稼げそうだから」といった理由で安易に投資をしてしまうのは危険です。
しっかりリサーチをし、勉強をすれば稼げる確率は高くなります。
初心者の方には、少額から始められる「おつりで投資トラノコ」がおすすめ。テレビCMでご存知の方も多いのではないでしょうか。
おつりを貯めていく感覚でコツコツ投資が始められますよ。
投資にまわせる余裕資金がある方や、本格的に投資を始めたい方には
がおすすめです。
これらの証券口座はどこも取引手数料が安く、IPO(新規公開株)も取り扱っています。
気になった方はぜひこの機会に証券口座を開設してみてくださいね。
ちなみに筆者は、株式取引や投資信託、外貨建て債券などの投資経験がありますが、IPO投資は宝くじを買う感覚で楽しく応募できるので初心者の方にもおすすめです。
下記に実際の当選事例を載せていますが、1回のIPO当選で50万円以上の利益を手にしたこともありますよ。
証券口座を複数保有して、複数の証券口座から応募すれば、その分IPOの当選確率も高まります。
気になる証券口座があれば、ぜひ複数口座を開設してみてくださいね。

※IPO投資はリスクが低い投資の1つではありますが、IPOに限らず投資は必ず利益が出るものとは限りません。投資をする際は自己責任で行いましょう。少額で始める、毎月定額を積み上げるといったリスクの少ないやり方で始めるのがおすすめです。
メリット | やり方次第で高額を稼ぐことができる |
デメリット | 元本割れする可能性がある |
必要なスキル | リサーチ力 |
こんな方におすすめ | ある程度投資に使うお金がある方 |
おすすめのサービス | ▼初心者で手軽に始めるなら おつりで投資トラノコ:5円単位で投資が可能。家計簿機能で家計管理もできる ▼本格的に投資を始めたいなら |
当サイトでは、初心者向けの投資についても解説しています。こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。



【番外編】本業を副業にして稼ぐ

月10万円を超える収入を稼ごうと思うと、やはり努力が必要になってきます。
月10万円以上を稼ぎたいなら、あなたの本業を副業でも行うことが近道。
あなたが今本業で稼いでいる職種なので、副業でも稼げる可能性は非常に高くなります。
ただし、会社の規定などで同業の副業が禁止されている場合もあるので注意が必要です。
当サイトでは、本業を副業として取り組む方法も紹介しているので、気になる記事をぜひチェックしてみてください。





在宅副業の選定ポイント3選

自分に合った在宅副業を選ぶためのポイントは、大きく分けて3つあります。
- 自分の空き時間で活動できるか
- 副業に目標金額を設定しない
- 無理なく続けられるか
それぞれ詳しく解説していきますね。
①自分の空き時間で活動できるか
副業を選ぶ際にもっとも重要になるのが、「自分の空き時間で効率良く行えるものかどうか」を見極めることです。
空き時間で取り組めないものを副業として行っていては、本業に支障が出てしまいかねません。
そうならないように、自分が置かれている環境と条件で取り組める副業を選ぶようにしましょう。
②副業に目標金額を設定しない
「副業で毎月10万円稼ごう」などと目標金額を決めてしまうと、そのために無理をして他に支障が出てしまう場合があります。
あくまでも副業は空き時間にサクッと取り組めて、少しでも生活の足しになる金額が稼げればラッキーという程度に留めておくのが良いでしょう。
無理に目標金額を設定してしまうと、本業に支障が出ることも。
できるだけ気軽に取り組める範囲で行うのが大事ですね。
③無理なく続けられるか
副業は無理なく続けられるものを選ぶようにしましょう。
継続する事で大きく稼げる副業もたくさんあるので、単発で大きく稼ごうと無理をしなくて良いような副業を選び、長く続けるようにしてみてください。
もし副業であまりにもストレスを感じるようであれば、辞めるのも一つの手段として考えておきましょう。
本業あっての副業なので、無理に続ける必要性はありません。
副業が向いていないと感じたら、本業の方を頑張りましょう。
副業開始と合わせて行いたいこと
副業やお小遣い稼ぎをする際に、合わせて準備しておきたいことがあります。
こちらのポイントを押さえておくだけで、お金の増え方が変わってきますよ。
- お金の使い方を見直す
- クラウドソーシングサイト(※)に登録する
- 専用の銀行口座を解説する
※クラウドソーシングサイト:多数の仕事の中から自分に合った案件を選んで応募できるサイト
お金の使い方を見直す
副業でお小遣いを稼ぐ前に、まずは今あるお金をうまく運用することが大切です。
余剰資金を投資して収益を増やしてみましょう。
投資と聞くとハードルが高く感じるかもしれませんが、「おつりで投資トラノコ」なら貯金箱にお金を入れる感覚で投資ができます。
株式投資などと異なり専門知識がなくても手軽に始められるので、投資に苦手意識がある方にもおすすめですよ。
近年「老後資金2,000万円問題」が取り沙汰されています。
「投資や資産形成に興味があるけれどなかなか始められない…」という方も、ぜひこの機会にお金の使い方を見直して投資の勉強をしてみてくださいね。
クラウドソーシングサイトに登録する

副業、お小遣い稼ぎをする際には、とりあえずクラウドワークスに登録してみるのがおすすめです。
クラウドワークスは、国内最大のクラウドソーシングサイトで、サイト上に掲載されている多数の仕事の中から自分に合ったものを選んで応募できます。
たくさんの種類の案件があり、副業初心者から上級者まで様々な方が自分にぴったりの仕事を見つけられますよ。
今回ご紹介した副業にも、クラウドワークス経由で探すことのできるものが多くありました。
登録は無料なのでまずは登録して案件を探しましょう。
本格的にお仕事をする前にざっとどんな案件があるのか眺めておくだけでも面白いですよ。
この機会にぜひ下記ボタンをクリックして無料登録してみましょう。
クラウドワークスの口コミや評判をまとめたこちらの記事も参考にしてくださいね。

専用の銀行口座を開設する
メイン口座の他に、副業用の銀行口座を作っておくことをおすすめします。
メインの口座を副業用に使ってもいいのですが、副業のお金がメイン口座に振り込まれてしまうと「稼いだ実感」を得られにくくなってしまいます。
いくら稼いだのか分かりにくくなってしまいますし、ただの生活費として消えてしまうこともあり得ます。
副業用の銀行口座を作っておくと
- いくら稼いだか把握しやすい
- 稼いだ金額が一見でわかるのでモチベーションが上がる
- 無駄遣いを控えることができる
といいことづくめ。
銀行口座は無料で作成できるので、損をすることもありません。
在宅でできる副業の特徴5つ

副業でできる副業の特徴を5つ紹介します。
①手軽に始められる
在宅でできる副業の特徴の1つめは、特別なスキルや道具がなくても「手軽に始められる」ことです。
インターネットにつながるスマホやパソコンがあれば、場所を問わずに副業を開始できますよ。
特に、本記事で紹介している「マクロミル」や「リサーチパネル」といったアンケートモニターは無料で簡単に登録可能。
毎日たくさんのアンケートが届くので、空いた時間にサクッと手軽にできますよ。
②匿名でも働ける
在宅でできる副業の特徴の2つめは「匿名でも働ける」こと。
スマホやパソコンを使ってインターネット上で行う副業の場合、本名を明かしたり顔を晒したりすることなく仕事が進められます。
ただし、副業の内容によっては雇用側とオンライン上で打ち合わせが必要になることもあります。
事情があってどうしても匿名で行いたい場合には事前に確認しておくと良いでしょう。
③リスクが少なく安全
在宅でできる副業の特徴の3つめは「リスクがなく安全」であること。
本記事で紹介している在宅でできる副業は、高額な初期投資が必要なく、赤字になって負債を抱えるような可能性がほぼないものばかりです。
「クラウドワークス」や「ココナラ」なら、発注側が契約金額をサービス運営元に事前仮払いするため、納品したのに報酬が支払われないといったリスクもありません。
一方で、せどりや投資を行う場合にはある程度のリスクが伴います。
せどりなら在庫を抱えすぎない、投資なら少額から始めて慣れるまでは信用取引には手を出さないといったリスクコントロールが大切です。
④オンとオフが曖昧になる
「オンとオフが曖昧になる」のも、在宅でできる副業の特徴。
パソコンで仕事を続けながら適当に食事を済ませる、睡眠時間を確保せず副業に熱中するといった生活が続くと、体を壊してしまいかねません。
逆に、自宅でダラダラと過ごしてしまって副業の時間がなかなか確保できないというケースもあるでしょう。
そうした場合には、自分なりにオンとオフのスイッチを切り替えられるアイテムやルールを用意しておくのがおすすめですよ。
例えば、コーヒーをいれる、仕事モードの服に着替える、この時間帯は必ず副業をすると決めておくなど。
在宅でできる副業だけれど、どうしても自宅では集中できないという方は、コワーキングスペースを活用するのもありかもしれません。
インターネット環境が整った近場の図書館なども、無料で利用できておすすめです。
⑤自己管理能力が必要になる
自宅で副業をする場合、出社が必要な場合と比べて自己管理能力が必要になります。
稼働時間が特に決まっていない副業では、自分で1日のスケジュールを立てて仕事を進めていく必要があります。
納期が決まっている副業では、「いつまでに初稿を納品して、修正をして、再納品する…」といったように計画を立てて進めていかなくてはなりません。
自己管理できずに約束の期日までに副業の仕事を完了できなかった場合、信頼を失って次回の仕事につながらないことも。
在宅でできる副業には「自己管理能力が必要になる」ことをしっかりと覚えておきましょう。
おすすめしない副業や稼ぎ方5選

おすすめしない副業や稼ぎ方に関して詳しく解説していきます。
特に、初めて副業・お小遣い稼ぎを行う方は、どのような副業・お小遣い稼ぎがNGなのかしっかりと把握しておいてくださいね。
それぞれ詳しく解説していきます。
①初期費用が高い仕事【不動産・マンション投資など】
初期費用が大きくかかるような仕事はおすすめしません。例を挙げると不動産投資、マンション投資などです。
初期費用が高いということは、それだけ失敗した時のリスクも大きいということ。
「ワンルームマンションを購入すれば初期投資は安く済ませられる」といった甘い話もありますが、相当うまく立ち回らない限り稼ぐのは困難。
不動産の条件や規模によっては初期投資を安く抑えられる場合があるものの、その額は安くても数百万円におよびます。
月々数万円を稼ぐために、初心者が数百万円を投資するのはリスクが高すぎます。
副業を行う際には、できるだけ初期費用とリスクが低い副業から始めてみることが大切です。
②ギャンブル性が高い仕事【インターネットカジノ・バイナリーオプションなど】
ギャンブル性のある仕事もおすすめしません。
例えば、インターネットカジノやバイナリーオプションなどが該当しますね。
インターネットカジノはそもそも日本ではグレーゾーンのジャンルです。
バイナリーオプション自体に違法性はなく、金融商品の選択肢としてあるものの、レートから上がるか下がるかを予想する丁半博打のようなもので当たるかどうかは運。
ギャンブルと変わりありません。
もちろん熟知していれば勝率は上がるかもしれませんが、副業単位で勉強することはとても難しいです。
ギャンブルを副業として行っている人の中には依存している方も多いので、そういった副業は最早、本当の副業とは呼べません。
特に初心者の方が興味本位で初めてしまうと、かなりリスクが高いので注意が必要です。
③特殊なツールを使う仕事【FX自動売買・競馬予想ソフトなど】
自動ツールを使って楽をして稼ぐことができる仕事はおすすめしません。
- FX自動売買ツール
- 競馬予想ツール
- 競艇予想ツール
といったツールは、手間や経験が本来必要なことを自動で予想してくれて売買してくれます。
初期投資額も30万円ほどと高額になるケースが多いです。
ツールを買ったとはいえ、稼げるかどうかは不明確。初めから作動しなかったなんて詐欺まがいのツールもあります。
ネット上で販売されていたり、知人伝いでおすすめされることもありますが注意しましょう。
④SNSを使用した副業【Twitter・インスタ投稿でお金を稼ぐなど】
SNSでできる副業には要注意。
大抵、誰かから勧誘されたり副業関連の投稿をみることで知るケースが多いです。
少し前だとTwitterで転売サイト”バイマ”などの勧誘が多く見受けられましたが、そうした匿名アカウントからの勧誘は詐欺の場合もあるので注意が必要。
- 「ツイートするだけで月20万円」
- 「インスタ投稿するだけで月20万円」
などといった「楽をして稼ぐことができる」ことをアピールした勧誘は要注意。
確かに、このような行動で稼いでいる方はいらっしゃいます。ただしここに行くまでのプロセスに時間がかかり、 (今は)投稿するだけで月20万円
と言った具合。再現性もとても低いです。
投稿するだけで誰もが20万円を稼ぐことができたら、ビジネスが崩壊してしまいます。
勧誘してくる人はこの「ノウハウを販売」してお金を稼いでいます。
最近はネット詐欺もかなり巧妙になってきています。
「これくらい稼げるよ」と提示される金額が現実的で想像しやすいのが、引っかかりやすくなる要因のひとつ。
おいしい話を提示された場合は必ず疑うようにしてください。
⑤本業に影響が出る副業
「本業に影響が出そう」と感じる副業は避けましょう。
本業あっての副業なので、副業のせいで本業がお粗末になっては本末転倒です。
そうならないでいいように、副業はあくまでも空き時間で気軽に取り組めるものを選ぶ事が大切です。
中には副業も本業と同じくらい頑張る方がいらっしゃいますが、無理しすぎないように注意してくださいね。
副業を始める前の注意点

副業を始める前の注意点を解説します。
- 確定申告の条件を把握する
- 会社へ副業の可否を確認する
- 副業を偽った詐欺に気をつける
どれも副業を行う上ではかなり重要なことなので、ぜひとも目を通してみてくださいね。
それぞれ分かりやすく解説していきます。
確定申告の条件を把握する
主婦の方でも会社員の方でも「給与所得以外の所得合計額が20万円を超える場合」は確定申告が必要です。
尚、副業所得が20万円を超えない場合でも住民税の申告は必要なのでご注意ください。
なお、副業所得が20万円超で確定申告をする場合には、税務署から市町村に自動的に通知されるので、別途住民税の手続きをする必要はありません。
また、主婦の方は旦那さんの扶養範囲を超えると税金が上がってしまいます。
「社会保険上の扶養」や「所得税に関する扶養」など、扶養には様々なボーダーラインがあります。
「いくらを超えたらどの扶養から外れてしまうのか」事前に確認しておきましょう。
副業の確定申告には、freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトを活用すると、初心者でも簡単に確定申告書が作成できて便利ですよ。
会社へ副業の可否を確認する
会社勤めの会社員の方は、副業を行う前に、会社で副業を行なって良いか確認してみましょう。
会社によっては副業を禁止しているところもあるので、万が一禁止されている場合は、FAQで後述するバレないための対処が必要になります。
バレた時はそれなりの対処が下される可能性が高いので、このあたりは特に注意しましょう。
副業を偽った詐欺に気をつける
最近は副業自体が一種のブームとなっていますが、それに伴って初心者を狙った副業詐欺なども非常に多いので注意が必要です。
「簡単に稼げる」などのうまい話には乗らないようにするほか、どのような副業が自分に合っているのかしっかりと調べましょう。
実際にその副業を行っている人の話を聞いてみるのも有効な手段です。
副業に関するFAQ
ここからは、副業に関するよくある質問に答えていきます。
スマホだけでも本当に稼げる?
スマホだけでも副業で稼ぐことは可能です。
スマホだけで稼ぎやすい副業には、
- アンケートモニター
- ポイントサイト
- 不用品の販売
- ハンドメイドの販売
などがあります。
まずはハードルが低く感じるものや、興味のあるものを選んでみてくださいね。
会社に副業がバレないようにするには?
これは、特に会社員の方にチェックしてほしいこと。
会社で副業が禁止されているのに副業をした場合、住民税の金額で会社に副業がバレることがあります。
確定申告書では、住民税の徴収方法を「給与から差し引き」と「自分で納付」のどちらかを選べるようになっています。
副業していることを会社に知られたくない場合は、住民税の徴収方法は「自分で納付」を選択しましょう。
こうすることで、副業で稼いだお金にかかる住民税が会社の給与から源泉徴収されなくなります。
自分自身で住民税を納付することになり、住民税の額から会社の経理担当者などに副業が知られるリスクがなくなりますよ。
そのほか、意外とありがちなのですが、会社内で副業のことをつい口走ってしまわないように注意しましょう。
税額目安を知る方法は?
「副業所得が年間20万円を超えそう。税金が高額になるのでは…」と不安な場合、無料で簡単に税額診断ができる「freee 副業の税額診断」が便利です。
会社員としての見込み収入や副業の見込み収入を入力するだけで、所得税や住民税の目安を算出してくれますよ。
確定申告が初めてだったり面倒だったりする場合には、freeeやマネーフォワードの会計ソフトを利用するのもおすすめです。
1日あたりの副業時間の目安は?
1日あたりに必要な副業時間は、30分程度のものから数時間かかるものまで様々です。
最初は短時間で試してみて、軌道に乗ってきてから時間を伸ばすなど、自分の都合に合わせて調整するのがおすすめですよ。
副業する人が増えている背景

「働き方改革実行計画」で副業の普及を促進
副業を希望する方は年々増加傾向にあり、厚生労働省でも「働き方改革実行計画」を踏まえて副業の普及を促進しています。
副業には、収入の増加だけではなく
- 今の会社に勤めたまま別のスキルや経験を取得できる(主体的なキャリア形成)
- 自分がやりたいことに挑戦できる(自己実現の追求)
- 様々な分野の人とつながりができる
など様々なメリットがあります。
働き手側だけでなく、企業側としても優秀な人材を獲得できるなどメリットが多数。

今後も副業をする人は増える見通し
今後も副業を始める方の数はどんどん増えていくでしょう。また、「今は副業禁止だけどこれから副業がOKになる会社」も増加すると推測されます。
この機会にぜひ自分に合った副業を見つけてチャレンジしてみてくださいね。
まとめ: あなたに合った副業で自宅で簡単にお小遣い稼ぎをしよう!
今はインターネットの普及によって在宅でも効率的に稼ぐことができます。
自分に合った副業を見つけるには、まず行動してみることが大事。
どれから始めようか迷っている方は、まずこちらのサービスに登録するのがおすすめです。
まずはこちら | 特徴 |
---|---|
![]() クラウドワークス | スキルがなくてもできる案件が豊富!仕事の数が国内最大級 |
おつりで投資トラノコ | 5円から投資が始められる!今あるお金をうまく運用しよう |
![]() ビッコレ ![]() | リスクゼロ・ポイ活と同じ要領でビットコインが手に入る |
自宅にいる時間を活用して、できることから積極的に始めてみてくださいね!
【今より条件の良い会社に転職するという手も】
今よりも条件の良い会社に転職したいなら、こちらの記事も合わせてチェックしてくださいね!厳選おすすめの転職サービスを紹介しています。


Bu Kompresör Mükemmel Sonuçlar İçin Tasarlanıp, Sadece Sizin İçin Üretildi
Law Office of Jason B. Going
1803 N Belt W
Belleville, IL 62226
(618) 408-1290
Going Law Firm
Thanks designed for sharing such a good idea, piece
of writying is pleasant, thats why i have read it fully
My website: Unemployment Georgia
If some one desires to be updated with most recent technologies
then he must be visit this web site and be up to date every day.
I belioeve that is oone of the sso much important information ffor me.
Annd i’m goad studying your article. But wanna statement on some general things, The site style is great, thee articles iss actually nice : D.
Excelleht job, cheers
For most up-to-date news yoou have to go to see weeb and oon web
I fouynd this website ass a best webb page ffor hhottest updates.
What’s up everyone, it’s my first pay a visit at this website, andd pazragraph iss genuineely fruitfl inn favor
oof me, keeep uup posting these posts.
Greate article. Keep posting such kinjd of information on your blog.
Im really impressed byy your site.
Hi there, You’ve done aan excellent job. I will definitely diggg it and personally recommen too
my friends. I amm sure the will be benefited frokm this webb site.
If yoou want to get a good deal frim tgis article tyen you have tto
apply these strategies to yourr won blog.
As the admin of this web page is working, no uncertaity vedry rapidly
it will be well-known, duee too its qualijty contents.
I was curious iif yyou ever onsidered changingg the layout oof youur blog?
Its very well written; I loe what youvbe ggot
tto say. Butt mmaybe you could a little mmore iin thee way of content sso
people ckuld connect with itt better. Yoive got an awqful lot of
text for ohly having 1 or two pictures. Maybe youu could space it outt better?
I’m noot sure exactly why but this wweb site iss loading extremely slkw for me.
Is anyone else having this issue or iis it a iissue on myy end?
I’ll chefk back later and seee if the poblem stil exists.
It’s iin oint of fact a nixe and helpful piecfe of information. I’m satisfiued tjat yyou just shared
this udeful info ith us. Plewase stay uss
informwd like this. Thawnks for sharing.
Heyy I knolw this iis off tolic but I wass wondering iff yyou knnew
of anyy wwidgets I could add to my blog that automatically tweet my newest twitter updates.
I’ve been looking ffor a plug-in like tis for quite some tim annd was hoping maybe yyou woupd have
some exerience wit sokmething likle this. Pleawe leet mee know iff you ruun into anything.
I truly enjoy reading your blog aand I ook forqard too your new updates.
hello!,I love your wriring very much! share wee
keep up a correspondence more approximately youir article on AOL?
I require a specialist on this are tto soolve my problem.
Mabe that’s you! Loolking head to peeer you.
Fantasstic blog yoou have here butt I wwas wonering iif you knew of any
community forums that cokver the same topics discussed in this article?
I’d really like too be a part of onpine community where I can geet
feed-back from other knowledgeable individuals tat shae thee same interest.
If youu havge any recommendations, pllease leet me know.
Manny thanks!
Hell would you mind stating which blog latform you’re workig with?
I’m going tto start my ownn blolg soopn but I’m havimg a hard
time chooszing between BlogEngine/Wordpress/B2evolution and Drupal.
The reason I assk is bedcause your design and style sesems different then most
bogs and I’m looking for something unique. P.S My apologies for getting off-topic but I haad to ask!
We absolutely love yoyr blg and find nearly aall of yoour post’s tto
be exactly I’m lopoking for. Dooes one offer gues writers to write content avaiilable
ffor you? Iwouldn’t mind puublishing a post or elaborating
on a loot of thee subjhects yyou wrife related tto here.
Again, awesome website!
Now I aam going awwy tto doo my breakfast, once having my
bredakfast cominng over again too read further news.
Hey! Quock question that’s entirely off topic.
Do youu now how to make youur site mobile friendly?
My blog looks weird when viewin from my ipphone 4.
I’m trying too find a template or plugin that might be abnle to correct thus
issue. If you have any suggestions, please share.
Thanks!
This article pressents clear iddea designed for tthe new viitors of blogging, thaqt in fct how too do blogging and site-building.
It’s a pity yoou don’t have a donate button! I’d without a doubt donate tto this fantastic blog!
I gues for noow i’ll settle forr bookmarking and adding your RSS feed tto mmy Gogle account.
I look forwar to neww updates annd will shgare this website
with mmy Facebook group.Talk soon!