最近、フリーランスを目指す方も多くなりました。
そんな時に直面する問題が
「案件をどうやって探すか。」
いくら実力があっても、案件を受注することができなければ意味がありませんし稼ぐこともできません。
そんな時に便利なサービスが、「レバテックフリーランス」
フリーランスのエンジニア・デザイナーに向けた案件情報を提供するサービスで多くの方が利用しています。
ですがどんなレバテックフリーランスはどのようなサービスなのでしょうか
今回はレバテックフリーランスの口コミからメリット、デメリットを比較して情報をまとめていきます。
※2020年4月末時点の情報です。この記事の内容
レバテックフリーランスはどんなサービス?

レバテックフリーランスは転職サイトではなく、「フリーランス向けに案件を紹介してくれるサービス」です。そのため案件を紹介してもらうだけで、案件を発注している会社に就職するわけではありません。
会社という組織に縛られずに「フリーランス」という形で働きたい方向けのサービスになっています。
毎日稼働しなくてはいけないわけではなく週3〜など自分のペースで働くことができるのが魅力。また、今月はみっちり働いて来月は全く働かないなんてことも可能です。
レバテックフリーランスはIT系人材派遣会社の「レバテック株式会社」が運営をするフリーランスエンジニアに案件を紹介してくれるサービスです。
IT転職業界でも1、2を争う大手の会社です。
会社名 | レバテック株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
代表執行役社長 | 林 英司 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
認定 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308734 労働者派遣事業:派13-308125 プライバシーマーク認定番号:第10822633(07) |
設立 | 2017年 8月 1日 |
株主 | レバレジーズ株式会社 (http://leverages.jp) |
本社 |
〒150-6190 |
レバテックフリーランス以外にもエンジニアの方向けのサービスを運営しており、
レバテックキャリア |
エンジニア・デザイナー全般 |
レバテックフリーランス |
フリーランスで働きたい方向け |
レバテッククリエイター | クリエイター特化。フリーランス・派遣案件もあり |
レバテックビギナー | 未経験向け |
レバテックエキスパート | ハイクラス向け。年収800万以上 |
レバテックルーキー | ITエンジニアを目指す新卒向け |
と6種類のサービスを運営しています。
特に今回ご紹介するレバテックフリーランスはフリーランス向けの案件を紹介してくれるサービスで、その他のサービスは「転職」専用のため使用する方が少し違います。
では次項からレバテックフリーランスの口コミ・評判をチェックしながら特徴や良い部分を解説していきます。
レバテックフリーランスの良い口コミ・評判からメリットを紹介
レバテックフリーランスの良い口コミ・評判からメリットになる特徴をご紹介していきます。
案件の単価・報酬が高い
某クラウドソーシングに登録をしてフリーランスとして働いていましたが思ったほど稼ぐことができずに困っていました。というのも、クラウドソーシングの募集者はエンジニアではないので仕事感と報酬の関係がよくわかっていませんでした。
募集内容が通常の1/10なんて募集もしばしば。そんな案件に嫌気が差し先に友人が登録をしていたレバテックフリーランスに登録を登録したところ、まずは案件が適正価格で紹介されることに安心しました。
それどころか下請けではなく直案件を紹介していただいたのでクラウドソーシングとは比べ物にならない報酬額でびっくりしました。
稼働は半分になったのに報酬はそうな1.5倍なりました。
報酬が高いので助かります。フリーランスは安定して稼ぐことが難しいのですが、レバテックフリーランスを利用していると高単価の案件を紹介してもらえます。
間に下請け業者を挟まないで直接やりとりできるのでマージンが発生しないのでこんな高単価になっているんですね。

口コミにもありますが、レバテックフリーランスの案件はどの案件も高単価な特徴があります。案件によっては100万円を超えることもしばしば。
レバテックフリーランスを利用している方の平均年収は862万円となっており、かなりの高収入となっています。
高単価の理由として、
- 上流階級の開発工程が多い
- 1次案件が多い
ことが挙げられます。
マージンを限りなく少なくしており、今までのレバテックフリーランスの実績を元に、企業も高単価で発注をしてくれます。
100万円を超える高単価の案件は競争相手が多いためなかなか受注することができないものの70万円、80万円と言ったかなり高額な案件も多数見かけることができます。
案件数が豊富
案件の数がかなり豊富なので、様々な募集から比較して案件を探すことができます。
私自身も、あまりメジャーな技術ではないのですが、それでも多数の案件を見つけることができました。
レバテックフリーランスの案件数はかなり豊富と言って良いです。

公開案件として全体で10646件の案件を保有しており言語別でもてもこれだけの案件を用意しています。
これだけ豊富な案件から仕事を選ぶことができ得るのであなたが納得できるような仕事を見つけることができます。
検索の仕方もかなり豊富で
- 言語
- インフラ
- 職種
- 業界
- エリア
そのほかにも特集などを組んでおり様々な内容から案件を探すことができます。
担当がIT関連の仕事に精通している
担当の方は声は若そうでしたがかなりのやり手でした。非エンジニアの方だそうなのですが、かなり業界に精通しており提案内容もかなり的を得た提案をしてくれます。
おかげで常に働きやすいので助かります。
私としては、良い条件で働いていたつもりだったのですが担当が、相場よりも報酬が低いからと言ってわざわざ交渉をしてくれました。
また、働いていて不満に思ったり、理不尽に思ったことも担当にいうと会社に報告をしてくれ改善されます。正直正社員で働いていた頃よりもかなりストれるフリーで働くことができます。

担当は案件を紹介する専門家です。
参画から参画後までフォローを行ってくれ、
- テクニカルカウンセラー
- 企業担当
- フォロワー
と3人体制で1人のエンジニアをサポートしてくれます。
担当はIT・Web業界の市場動向だけでなく、プログラミング言語などの専門知識を常にキャッチアップしているので交渉なども一貫して行ってくれます。
レバテックフリーランスの悪い口コミ・評判からデメリットを紹介
残念ながらレバテックフリーランスには悪い口コミも書かれていました。
ただ、悪い口コミには理由があります。その理由と共にご紹介をしていきます。
地方の案件が無い
広島から案件を探そうと思ったら、案件が見つかりませんでした。
対応地域を見たら「関東、東海、関西、九州」良さそうなサービスなのに使えないのは残念です。
- 関東
- 東海
- 関西
- 九州

となっています。
残念ながらその他の地方には対応していないので案件を受注することができません。
また報酬も東京から離れていくと低くなる傾向にあります。
未経験は紹介してもらえる案件が少ない
未経験で登録をしてみましたが、案件が複雑すぎる内容ばかりで、担当に質問をしてもなかなか良い返事をしてもらうことができませんでした。
未経験の場合でも何かしら実績を作った方がいいみたいですね。
未経験になると紹介してもらうことのできる案件がグッと少なくなります。そもそもエンジニアに未経験でなろうと思う方も少ないのですが、

「未経験」のキーワードで検索をするとたくさんあった求人数から100件ほどしか引っかからなくなります。
また、内容をみてみても、

何かしらの経験が必要となっており、まったくの未経験からだと受注することほぼ不可能となります。
もし未経験で案件を受注したい場合は、何かしら自分で制作をした実績を準備する必要があります。
そもそもの実力が足りない場合はプログラミングスクールに通って実力をつけてから受注をすることをおすすめします。
関連記事:【無料あり】本気でおすすめしたいプログラミングスクール3つ【実際に受講した】
レバテックフリーランスにはどんな案件があるの?求人の質・平均単価
レバテックフリーランスはIT関係の求人は幅広くカバーしています。
- 言語
- インフラ
- 職種
- 業界
- エリア
で探すことができ、それぞれ求人数が多いものは
- 言語→Java(2227件)
- インフラ→Linux(636件)
- 職種→アプリケーションエンジニア(558件)
- 業界→ソーシャルゲームエンジニア(539件)
- エリア(東京都内)
となっています。
平均単価は公開されていないものの、単価は総じて50万円を超えている案件が多いです。
レバテックフリーランスを使用している方の平均年収「862万円」を確実に超えることができます。中には100万円を超えるような高単価の案件も用意されています。
求人の質も極めて良好で、

- Freee
- Gunosy
- Akatsuki
- リクルートテクノロジーズ
- サイバーエージェント
- GungHo
- BANDAINAMUKO
などの大手企業が求人を募集しています。
Web上に公開されていないような案件も非公開案件として保有しているなど、登録しないとみることができないような良質案件も存在します。
レバテックフリーランスの手数料・マージン率
こんなに便利なレバテックフリーランスなのですが、どこで利益をだしているの?と疑問に思う方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
レバテックフリーランスでは企業とフリーランスを仲介する役割として企業からもらう報酬に手数料をかけてフリーランスの方に支払いをしています。
通常であれば
と中抜きしてフリーランスに仕事が発注されますが、レバテックフリーランスを使うことで
といった形で、間に入って案件を紹介してくれます。
仲介手数料は公開されていないものの、10%〜20%と言われています。
レバテックフリーランスを仲介することで手数料は取られてしまうものの、仲介をしなければ出会うことのできない案件も多く、フリーランスの場合は個人で営業をしなくてはいけません。その他にも交渉ごとなども自分で行わなくてはならず、
- 案件探し
- 報酬交渉
- その他業務環境の交渉
など様々な雑務を行わなくてはいけないので、その手間を省いて仕事に集中できると考えたら手数料も高く感じません。
ちなみに登録は無料で行うことができるので、心配しないでください。
レバテックフリーランスの使い方

レバテックフリーランスの使い方は簡単です。ここではレバテックフリーランスに登録をしてから実際に働くまでの流れをご紹介します。
- 登録
- カウンセリング
- 調整・準備
- 参画
- 参画中サポート
と5つのステップで働くことが可能です。
登録
まずは登録。公式サイトから必要事項を記載して1分ほどで登録をすることができます。
登録をした時点で5営業日以内に担当から返信が来てカウンセリングの日程を決めます。
カウンセリング
あなたのスキルやIT業界の情報なども踏まえながらカウンセリングを行います。
不安点も解決することができるのでカウンセリングの時点で不安に思っていることは聞いておきましょう。
カウンセリングをしながら担当があなたの「スキルシート」を作成し、それを元に案件を紹介してくれます。カウンセリングによってあなたのキャリアについて棚卸しをすることができるので嘘つかずしっかりと答えるようにしましょう。
カウンセリングによってはこの場で案件を紹介してくれる場合もあります。
調整・準備
案件に参画するスケジュールを担当が調節してくれます。
- 実際の現場状況
- 詳細な案件内容
- 商談の流れ
なども教えてくれます。
また、この時点で、担当があなたのスキルシートやアピールポイントを企業に伝えてくれます。
参画
クライアント先に行き担当者商談をします。担当同行をして交渉をおこなってくれます。この場で、
- 単価
- スタート日
- その他要望
なども話すことができ担当が一緒に交渉してくれるので、思っていることは伝えるようにしましょう。
条件がまとまると、書類による契約をしますが、
- 個別契約書
- 個人情報保護における誓約書
- 機密保持誓約書
など書類の対応の仕方がわからない場合は対応方法を教えてくれます。
その他:参画中サポート
前の段階で「働き始め」となりますが、レバテックフリーランスでは、働き始めた後もサポートをしてくれます。
- 職場の雰囲気
- 業務内容
などなど直接会社に言いにくい場合は、担当に伝えるとすぐにサポートをしてくれます。
その他参画が終わった後も節税対策、確定申告などフリーランスになる上で不安な部分も親身になってサポートをしてくれます。
レバテックフリーランスでいい案件を受注するコツ
レバテックフリーランスで良い案件を受注させるコツはずばりあなたのスキルセットにあります。
できることが多ければ担当もあなたに案件を紹介しやすく、あなたのスキルが高ければそれだけ、上位工程で単価も高い案件をあなたに紹介することができます。
また、初めは単価が高く無い案件を紹介されることもありますが、その案件も真面目にこなしてまずは信頼をしてもらうことも大切。合わせて担当にはこまめに連絡をしましょう。
連絡をしてくれるやる気がある方と全く連絡の無い方どちらをサポートしたいでしょうか?
担当も人間です。しっかりと連絡をとってくれる方が、サポートをしたくなります。
また、エンジニアはフリーランスになることで自己鍛錬を怠りがち。IT業界は常に進化しているので最新のスキルもすぐに古いスキルになってしまいます。常に自分のスキルセットを更新するのと共に経験が浅かったりスキルに自信が無い場合は、プログラミングスクールに通い直してスキルを見つめ直すこともおすすめです。
レバテックフリーランス同様のサービスとの比較
レバテックフリーランスと同様にフリーランスに案件を紹介してくれるサービスは他にも存在します。ここでは同様のサービスとレバテックフリーランスを比較していきます。
レバテックフリーランス |
ギークスジョブ![]() |
ITプロパートナーズ![]() |
|
案件数 | 10646件 | 1484件 | 2114件 |
フォロー体制 | ◯ | ◯ | ◯ |
単価 | 100万円超え案件あり | 最高100万円ほど | 50万円ほど (フルコミットでない案件もある) |
得意な職種 | ・エンジニア全般 ・クリエイター全般 |
・アプリエンジニア ・ゲームエンジニア ・ゲームデザイナー |
・エンジニア全般 |
レバテックフリーランスは案件数が他のサービスと比較すると5倍ほど多く、それだけ多くの案件数から探すことができることがお分かりいただけます。報酬額も100万円超えの案件が多数あり、平均報酬も高めとなっています。
得意な職種も、エンジニア、クリエイター全般と幅広く対応していることから登録をすれば全ての方が安定して受注をできるのでは無いのでしょうか?
ただし、記載はしてありませんが未経験向けの案件はほぼ無いのでその点だけ注意が必要です。
レバテックフリーランスを使用する際によくある質問

レバテックフリーランスを使用する際によくある質問をご紹介します。
登録費用はかかりますか?
登録料金は一切かかりません。
仕事を受注する際に、手数料として報酬から10〜20%引かれるもののそれ以外の登録料などは発生しません。
登録を削除・退会したい
もし、レバテックフリーランスを使用しなくなったら登録を解除しますよね。
ホームページ上では登録を解除することができないので、担当に連絡をすると登録を解除することができます。
担当を忘れた場合は、
メール:[email protected]
電話:03-5774-1762
レバテック株式会社 エントリーチーム宛
こちら宛にメールを送ると登録解除することができます。また、
こちらに電話をして登録解除したい旨を伝えると登録を削除することができます。
在宅案件はあるの?
残念ながらレバテックフリーランスは、企業に常駐するフリーランスを募集している案件がほとんどなので在宅案件は表向きには募集をしていません。

検索をしてみたところ2件しか検索に引っかかりませんでした。
ただし公開案件で募集をしていないだけで、交渉次第では在宅任務を許可してくれる会社もあるかもしれないので担当に相談をしてみましょう。
また、出社する回数が少なくなる場合もあります。
フリーランスと聞くと「在宅」と考えがちですが、常駐のフリーランスにもメリットがあり、
- 大手の案件を受注しやすい
- 収入が安定しやすい
- いろいろな現場で多彩な経験をつける
- モチベーション維持をしやすい
などのメリットがあります。
特にフリーランスとして働いてことの無い方は一度、常駐で働いてみても良いかもしれません。
レバテックフリーランスを断られたら使いたい案件
レバテックフリーランスIT関連の職業が未経験の場合は案件を紹介してもらえずに登録自体を断られる場合もあります。
エンジニアやクリエイターとしての経験があればほぼ断れれることはありませんが、もしも断られてしまった場合は残念ながらあなたの実力不足が予想されます。
未経験の場合はまず実績を作った方が良いです未経験とはいえ特筆した実績があれば、採用に繋がる可能性もあります。
などのクラウドソーシングサイトは未経験からでも仕事を受注できるので試してみましょう。
また、一度IT関係の仕事に転職してからフリーランスを目指すことも一つの手。まずはあなたのスキルセットを作り上げることから始めましょう。
まとめ:レバテックフリーランスは案件数が多く単価も高いサービスだった
レバテックフリーランスは案件数も多く、単価も高いことから登録して仕事を受注すれば安定して稼ぐことができます。
登録も無料でサポートもしっかりとしていることからあなたがフリーランスとしてはじめて働き始める場合でも安心して働くことができるでしょう。
ただし注意点としては未経験では登録をしても案件を受注できない場合があります。その場合はまずは実力をつけて実績を作ることが重要。
登録は無料で行うことができのでエンジニアやクリエイターのフリーランスとして働こうと思っている方はまず登録をしてみることをおすすめします。