グルメアプリ「TERIYAKI」とは?ホリエモンプロデュースで有名キュレーターも利用しているグルメアプリ

今回は、最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ10選(2013年11月編)でも取り上げた、ホリエモンプロデュースのグルメキュレーションアプリ「TERIYAKI(テリヤキ)」のご紹介です。

テリヤキとは?

テリヤキとは、ホリエモンがプロデュースしたグルメキュレーションアプリです。

おいしいお店を知っている公式キュレーターであるテリヤキストたちが、各々がおすすめするお店を厳選して紹介しています。

テリヤキ

テリヤキが、グルメガイドブックや口コミ情報サイトと何が違うのかというと、お店のサービスやコストパフォーマンス、批評など料理以外の一切を廃し、本当に美味しいお店だけを紹介しているということ。

アプリの利用は基本的に無料ですが、注目情報のチェックやお気に入り登録、条件で検索する機能などは月額400円の月額料金が必要です。

ただ、グルメガイドブックなどを買うよりも安いですし、何より本当に味が確かなところしか紹介されていないという点で、コストパフォーマンスは非常に高いといえるでしょう。

全国的に網羅されているので、もしかしたらあなたの近くに美味しいお店があるかもしれません。

テリヤキキュレーター「テリヤキスト」

テリヤキ

テリヤキでの、公式グルメキュレーターは、「テリヤキスト」と呼ばれています。
それでは、18人におよぶテリヤキストのプロフィールを見てみましょう。

マッキー牧元

「味の手帖」取締役編集顧問タベアルキスト。
「ジパング式素材交遊録」や「東京 食のお作法」などの筆者。

あらゆる食を食べ歩き、雑誌寄稿やラジオ、テレビ出演も行っています。

東京・食のお作法 (文春文庫)
東京・食のお作法 (文春文庫)

posted with amazlet at 13.12.08
マッキー牧元
文藝春秋 (2010-07-09)
売り上げランキング: 348,604

小浦場祥夫

東京美容外科クリニックの形成外科医であり、さっぽろキズケア・アンチエイジング研究所の所長。
札幌を拠点に講演、学会、出張手術などで全国津々浦々へ行くたびに、現地で美食に費やしているそうです。
   

大木淳夫

ぴあ(株)のメディアクリエイティブ局チーフプロデューサーであり、テリヤキの書籍版と言えるプロによる完全実名評価本「東京最高のレストラン」を 2001年に創刊し、以降編集長を務めています。

その他にも、様々なグルメぼんなどの編集を行っているなど、相当な美食家です。

園山 真希絵

食プロデューサーでありフードジャーナリスト、料理研究家。
雑誌やテレビ番組にも多数出演していたりするので、知っている方も多いのではないでしょうか。

食に目覚めて25キロのダイエットに成功したことがきっかけで食の世界で活躍するようになってから、料理教室や商品開発、飲食店経営、タレント業など、
マルチに活動されています。

こころのごはん手帖

柏原 光太郎

株式会社文藝春秋で宣伝プロモーション部長を行っており、「東京いい店うまい店」の編集長。

趣味は料理というほど、料理好きで、日ごろから家でも家族のために料理を作っているとのこと。

伊藤章良

イベントプロデューサーで、食随筆家。
「東京百年レストラン」や「東京百年レストランⅡ」などの著者です。

テリヤキでは、自腹で訪問したお店しか紹介しないそうです。

山本謙治

農産物流通コンサルタントであり、グッドテーブルズ代表取締役社長。

本業の傍ら、出張で全国を周っては、郷土料理や特産物を取材し、「やまけんの出張食い倒れ日記」で紹介しています。

永田寛哲

イラストコミュニケーションサービス「pixiv」の取締役副社長。

大学時代から、フリーランスのエディター・ライターとして活躍し、その後ピクシブ株式会社の立ち上げに携わっています。

木村郁美

TBSアナウンサー。
はなまるマーケットや王様のブランチなど、多くの番組のレギュラーを務めているので、知っている人も多いかと思います。

ワインエキスパートやチーズプロフェッショナル、ジュニアベジタブル&フルーツマイスターなど、多くの食に関する資格を持っています。

角谷浩一

政治ジャーナリスト。
ドワンゴの顧問でもあり、ニコニコ動画にも頻繁に登場することから、ニコニコ動画ユーザーなら見たことがある人もいるでしょう。

新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍しています。

Koji☆Imai

世界中の飲食店15000軒を訪問したという美食家。

2012年に全米ベストアジアンシェフのトップ20にも選出されるなどの功績もあるそうです。

花千代

フラワーデザイナー。
会員制美食倶楽部「ザ・ベストテーブル」の主宰でもあります。

2008年の洞爺湖G8サミット公式晩餐会の会場装花も手がけた実績があります。

本郷義浩

毎日放送の番組プロデューサー。

今までに料理情報番組を900本以上制作し、「うまい店の選び方 魔法のルール39」を出版したりしています。

テリヤキでは、関西の飲食店だけを紹介しています。

小石原 はるか

偏愛系フードライター。
スターバックスやさぬきうどん、ホルモン、発酵食品などにどっぷりはまってきたそう。

「スターバックス・マニアックス」や「さぬきうどん偏愛」、「東京最高のレストラン2013」など、数多くの料理本の著者でもあります。

森美樹

ワイン輸入会社「ディシラム」のアドバイザーであり、コーディネイト会社「プリムス」の代表取締役。

インテリアやフラワー、食とワインなど、トータルコーディネイターとして活躍しています。

口福ヤマトモ

福岡を中心とした会員制食べ歩き情報共有コミュニティ「福岡口福倶楽部」の部長。

現在は、株式会社トモキッチンラボの代表取締役でもあります。

堀江 貴文

テリヤキの仕掛け人でもあり、元ライブドア社長。
現在はSNS株式会社のファウンダーであり、多数の読者を抱えるメルマガや、宇宙事業、アプリプロデュースなど、多くの事業を手がけています。
また、美食家でもあり、メルマガでは毎回、食について言及しています。

ミスターX

食を知り尽くした賢人。

テリヤキでは、姿は一切公表されていない謎の人物です。

いかがでしたか?

今回ご紹介したテリヤキストの面々は、どの方も相当な美食家であり、テリヤキ内で紹介している店も魅力的なところばかりです。

食を知り尽くしたテリヤキストがキュレーションしている店に、是非行ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です