IMP(インプレッション)とは?今聞けないマーケティング用語を簡単に解説

今やインターネットは現代のライフスタイルにおいて必要不可欠のものとなっています。

インターネットの目まぐるしい進化により、ネットを利用して広告を打ち出す企業は非常に多くなってきました。

そこで、インターネットにおける広告の効果を表す基準となっている一つが「インプレッション」です。

今回はこのインプレッションについてどのような意味があるのか、ご紹介していきます。

インプレッションとは?

まず、インプレッションとはどんな意味があるのでしょうか?

直訳すると、「印象」「気持ち」などを表します。ファーストインプレッション=第一印象という言葉を聞いた人も多いのではないでしょうか。

しかし、ビジネスではちょっと違った意味を表します。ビジネスでは「IMP」と呼ばれることも多いので、覚えておくといいかもしれません。

ビジネスでのインプレッションは、広告の表示回数やサイトを訪れた人がそこに掲載された広告を閲覧した回数のことを表します。

よくSNSで投稿の合間などに表示される広告がそれに当たりますが、SNSを利用する人が増えたことで広告閲覧者も増え、企業にとって収益につながっていくようになってきたため、SNSでの広告表示は欠かせないものになってきました。

その上でイプレッションは企業の成績を左右する指標としてとても大事になってきているのです。

インプレションの数え方

インプレッションは「インプレッション数」と呼ばれますが、どのように数えるのでしょうか。

インプレッションは、広告の1回表示につき1インプレッションとなります。

カウントは閲覧しているページに表示された時なので、例えば同じページに違う広告を掲載していれば、合わせて2インプレッションとなるわけです。

PVとの違い

ここで覚えておきたいのはPVとの違いです。

よくインプレッションとPVは同じことだと勘違いする人が多いのですが、似ているようで違います。

PVは「ページビュー」の略で、広告ではなく企業のwebサイトなどのオウンドメディアによって特定のページが閲覧された回数を表します。

最近では、多くのメディアがキーワードを決めてコンテンツなどを作成していますが、そのメディア、もしくはそのキーワードに興味のある閲覧者が1回閲覧するごとにカウントされる仕組みになっています。
そのwebサイト自体のページもしくはサイトそのものがどれくらい閲覧されているかを知ることができます。

その数をPV数と呼び、PV数が多くなればなるほどそのページの閲覧者数が多いと判断でき、PV数が多いコンテンツがあることで他のコンテンツの閲覧率も上がり、相乗効果を狙えることはもちろん企業の成績を上げることにもつながっていきます。

このようにPVとは、広告がメインのインプレッションとは大きく違ってくるのです。

インプレッション数の計算式

PV(ページビュー)×広告掲載の数

インプレッション数はこの計算式で出すことができます。

PVはインプレッションとは異なると前述で解説しましたが、計算式にはPVが関わってきます。

例えば、PV数が5、広告掲載が2つの場合はインプレッション数は10になります。

掲載する媒体別インプレッションのカウントの仕方

インプレッションは様々な媒体で表示されます。

最近ではインスタグラムやアプリ内、ツイッターなどいつでも気軽に開くことができる媒体が多くなっています。

しかし、媒体によっては1カウントの数え方が異なる場合があるので、媒体に広告を打ち出す際にはどのようにカウントされているのか確認する必要があります。
では、ここでそれぞれの媒体のインプレッションのカウント方法をご紹介します。

ツイッター→自社アカウントのフォロワーのタイムラインに表示されます。スクロールして同じ広告が表示されたらインプレッションは2カウントされます。
インスタグラム→フォロワー関係なく個人のタイムラインに表示されます。
facebook→個人のニュースフィードに表示されます。ニュースフィードで広告を見た後に新しく投稿・更新した時に再度同じ広告が表示されたら、2カウントとなります。

インプレッションで得られる効果とは?

インプレッションで得られる効果とは、広告を閲覧してサイトへアクセスした閲覧者が実際に商品を購入することで、利益を獲得することができます。

これをレスポンス効果及びアクション効果と呼びます。そして、閲覧者が実際に広告から購入などをした際の行動指数をコンバーション数と呼びます。

その他にもインプレッションにおける効果は3種類あり、インターネット広告推進協議会が決めています。

その3つがこちらです。

  • 広告インパクト効果
  • ブランディング効果
  • 態度変容効果

表示する広告でどれだけインパクトを与え、ブランドサイトへ誘導して認知させ、興味を湧かせるかといった効果の指標となります。そして、最初はそのつもりがなかったのに購入したいと思わせる気持ちにさせる態度の変容効果を狙います。
そして、広告に対する費用対効果もあり、これは広告にかけた費用に対する効果がどれだけあったかを示す効果を表します。

インプレッション数を多くして効果的に宣伝するには?

せっかく費用をかけて広告を作っても効果が得られないと意味がないですよね。広告を閲覧してもらうにはインプレッションを強化して、インプレッション数を増やすことが大事です。

インプレッション数を多くするには、いくつかの方法があるので、ご紹介します。

ファーストインプレッションの印象付けを強くする

せっかく広告を表示しても次の段階まで閲覧してもらわないと意味がありません。SNSなどで最初に表示される広告を見て「もっと見てみたい」と思ってもらえるような第一表示=ファーストインプレッションが大事です。

多くの人は自分に興味のない広告はスルーしてしまうはずなので、興味のない人も引きつけるような広告表示にすることでインプレッション数を上げることができます。

そこまで興味のない人にも広告を閲覧してもらうには、閲覧者にとってお得な情報であるかどうかがポイントです。

例えば、「【新規限定】毎日100名様に当たる!」という広告があったとします。これがTシャツや靴下など好みが分かれるものだとしたらほとんどの人がスルーします。

しかし、大多数の人がもらってうれしいものだとすると閲覧される可能性は上がります。

的を絞った検索ワードを設定

キーワードの設定はインプレッション数を効率的にあげるのに重要なポイントです。例えば、「シャツ」だけでキーワードを設定したとします。

「シャツ」のキーワードだけでは競合他社の広告も多く、上位に表示させるには高額入札をしないといけなくなります。

「シャツ 青 長袖」と検索キーワードを絞ることで、狙ったユーザーへ表示、誘導することが可能になります。

安い費用で抑えることが可能でありながらも上位表示、閲覧数を上げることにつながっていきます。

掲載するメディアを見極める

掲載するメディアはどこがいか見極めるのも大切な要素です。ターゲットとなる世代はどこか、どんなライフスタイルで何に興味があるかといったペルソナを意識することもインプレッションマーケティングの戦略です。

例えば、SNSのインスタグラムやツイッターだと若い世代が多く、facebookでは年齢層が少し上がります。

また、SNSでは広告を何度も表示すると「広告の報告」からユーザーが削除することもできるため、そうならないように適度に表示しながらユーザーを一目で引きつけるファーストインプレッションにすることがカギとなります。

ちなみに「広告の報告」からユーザーが「広告に興味がない」「表示回数が多すぎる」などと言った意見を投稿することができますが、報告された場合にはSNSに選択した広告が表示されなくなります。

入札単価、予算を上げる

インプレッション数を上げるには入札単価を上げることで、ユーザーが検索した時に上位表示させることができます。

掲載する際にはその日の予算を設定することができるので、予算内で表示できる上限の回数を掲載してくれます。

自動で予算内に収めてくれるため、広告費の予算を抑えたい企業にはおすすめです。

その日に予算設定する金額が少ないと、上限以上の表示回数ができないため、表示回数が抑えられてしまうことがあります。

その場合は、金額をあげて予算を設定することで、インプレッション数を上げることができます。

インプレッションはクリック数にも関係する

インプレッションは広告の表示回数のことですが、クリック数とはその名のとおり広告がユーザーによってクリックされた回数のことを表します。

また、インプレッション(表示回数)に対して、クリックされた割合のことをCTR(クリック率)といい、「クリック数÷インプレッション数×100」で計算できます。

例えば、単純にクリック数が2でインプレッション数が2の場合、クリック率は100%になります。

クリック数・クリック率をより多くしたいと思う企業はとても多く、改善するにはメディアを利用している大多数のユーザーがどこに興味があるのか訴求ポイントを探る必要があります。

また、ターゲットに関係なく季節性のあるものやトレンド性のあるものをうまく利用しながら広告を制作していく必要があるのではないでしょうか。

クリック数が上がれば、コンバーション率(実際に購入に発展するアクション)も上がります。

しかし、クリックされてもコンバーション率が上がらない場合もあり、その際は

  • 広告と商品の整合性が取れているか
  • 購入する仕組みが複雑でないか

などを確認する必要があります。

インプレッションシェアについて

インプレッションシェアとは、広告掲載が表示される通算の数に対して実際に広告がユーザーに表示された回数の割合を指します。

インプレッションシェアの計算式は、

インプレッション数÷表示可能であった推定値

広告運用をスタートして、気になるには表示回数やそれに対してどれくらい成果があったのかだと思いますが、管理画面上ではこのインプレッションシェアを確認することができるので、広告運用がうまくいっているかどうかを図る判断材料になります。

一方で、インプレッションシェアがあればインプレッションシェアの損失も導き出すことができ、ランクと予算の2つに分かれます。

<ランクによる損失>

広告のランクのことを指します。同じ種類の広告を打ち出している競合他社は多数存在します。

競合他社の広告が自社の広告よりも認知度が高く、優れている場合広告が表示されなかった割合として、インプレッション損失が発生します。

<予算による損失>

広告費が不足して広告が表示されなくなった割合のことです。

予算が低いために広告配信ができなかったことになります。

Googleでは自動的に予算を超えないように配信してくれるという利点がありますが、競合他社は予算を上げてインプレッション数を上げているので、運用面で負けてしまうことがあります。

この損失を防ぐには予算を上げることが第一目標となります。

インプレッション数を上げるためのポイントの一つは「予算を上げる」ことですが、ただ予算を上げたからといって費用対効果が得られるわけではありません。

予算を上げる部分、無駄なコストがかかっている部分を洗い出して、どこにコストをかければいいのかを見極める必要があります。少ない予算で利益を上げることに越したことはありませんが、広告を配信する競合他社は今後も増えてくるはずなので、インプレションシェアの損失が発生すれば必然的に予算を上げざるを得なくなってきます。

大きい予算でもそこに見込みがあるとすれば集中的に予算組みをして、切り捨てる部分はコストを抑え、メリハリのある予算設定すると良いでしょう。

まとめ:インプレッションを増やして広告の露出を増やそう

インンプレッション(広告の表示回数)は、企業が広告、宣伝する上でとても注目したいポイントです。

インプレッション数を上げるには、企業がどれだけその広告に対して力を入れているかで決まります。

広告を配信する競合他社に負けないようにリサーチをしたり、予算を上げたり、キーワードを選定したり、あらゆる側面を見直すことでインプレッション数を上げていくことができます。
インプレッション数やそれに関連するコンバーション数、クリック数なども管理して、ユーザーに有益な広告となるよう配信していけるといいですね。