エンジニアやライターのフリーランスというのは、よく聞くことがあると思いますが「マーケティング職のフリーランス」はあまり馴染みがないかもしれません。
ただ、マーケターも意外と簡単にフリーランスになることができます。
今回は、マーケターがフリーランスになるために必要なことを紹介します。
\おすすめはこちら/
ITプロパートナーズ![]() |
クラウドテック![]() |
Midworks![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
週2からでも働くことのできる案件が多い 高額な案件もあり |
クラウドワークスが運営で安心 リモートワーク案件が多い |
福利厚生が充実 フォローが手厚い |
マーケティング職のフリーランスになっても食べていける理由
マーケティングという仕事をフリーランスでやっていくのは、意外と簡単です。
今は、IT業界中心にマーケティング職の人材が枯渇しています。
実際、私に毎週1件は「誰か優秀なマーケター余ってないかな〜」と話がきます。
マーケターと言っても多数やることがありますが以下の職種であれば仕事はまだまだ残っています。
- SEO担当
- リスティング運用担当
- AD運用担当
- SNS運用担当
- サイト分析担当
本業で少しでもここに携わっている方は、フリーランスになるチャンスです。
フリーランスにはならなかったとしても副業でしっかり稼ぐことができます。
特に、SEOとリスティング運用担当は人材枯渇が顕著で、年収が低いと思っている人は一回他の会社も調べてみるだけでももっと高い給与を受け取ることができます。
単価が高いところはMIIDAS(ミイダス)で見ると簡単にわかります。
ちなみにですが、「どれか1つができる」よりも掛け合わせで色々な運用をできる人材の方が重宝されますし、報酬も上がりやすくなります。
SEO担当
SEO(検索エンジン最適化)に特化したコンサル業です。
Googleで検索するときに上位表示をさせて露出を増やす方法で検索で上位表示させることによってユーザーにサービスなどを知ってもらいます。
自ら検索しているので、ユーザーによる関心も高く効果的な集客をすることができます。
近年はGoogleが頻繁にアップデートを繰り返し、検索順位の変動が大きくなってきており、注力する方が減りつつありますが逆に言えばそんな荒波の中でもコンテンツを上位表示させることのできるマーケターはどの企業からでも重宝されていますし高額の報酬を得ることができます。
報酬はサイトの規模でもピンキリですが、
は稼ぐことが可能。
サイトの規模にもよっては100万円超えも夢ではありません。
リスティング運用担当
リスティングはインターネット広告の定番でお金を払って検索時の広告枠の上位表示をすることができます。
前述した近年のGoogleのアップデートの頻繁化により、SEO対策によるコスパが悪くなりつつなっているのもあり、需要が増えている状態です。報酬としては
が相場です。なので運用額が増えれば増えるほど報酬も増えていきます。
ただその分プレッシャーも増えますけどね。ただ額が増えたからと言って仕事内容が大幅に増えるわけではないのが美味しいところ。
ただ需要が増えていることもあり扱う方も増え単価も安くなっています。
AD運用担当
「スマートニュース」「グノシー」などのニュースアプリや「Facebook」「Twitter」「Instagram」などのSNS。今だと「YouTube」や「TikTok」などの動画メディアなどの広告運用が主な分野です。
細かく分けると少し内容は違いますが大きくまとめてしまいます。
Googleでの検索ニーズも少なくなりアプリでニュースを見ているときに表示されたり、SNSで広告が流れてきたり、動画視聴中に広告が表示されたりする広告を運用します。
一時期話題になった、
https://link-a.net/partner/yより
1億を超える報酬もADを運用した成果です。
ここまでできる方は相当の額を稼ぐことが可能です。
ただ広告運用するのにはそれ相応の予算が必要になるので売り上げをあげることができずマイナスばかり吐き出していると顧客の目も厳しくなります。
SNS運用担当
SNSでアカウントを運用し、ターゲットにリーチするのを手伝うマーケターです。
フォロワーの増やし方、コメントの返し方を教えたりそれこそ投稿の内容を添削したりもします。
フォロワーを増やすことによりターゲットにリーチしやすくなり販促もしやすくなります。
SNSの需要が増えてきている今、マーケター需要も同時に増えています。
なお、広告自体は運用しないので前述したAD運用とは仕事内容が異なります。
サイト分析担当
サイトのユーザビリティや、ABテストなどをしてサイトを使いやすくするように分析する仕事です。
最終的には成果に繋げなくてはいけないのでSEO担当と仕事が近しくなることもありますが、
「広告運用をしているのにうまく成果が上がらない」
と言った悩みをサイトの細かい部分を分析改善して解決することができます。
今後フリーランスのマーケターに求められる知識
マーケターの仕事をご紹介しましたがマーケターの仕事は常にトレンド共に進化をし続けています。そのため社会の流れに合わせて手法を変えていくことが求められます。
今までは一つの知識の専門家であることが重要とされてきましたが、マーケターの技術が浸透してきた今、どの方もある程度専門的な知識を持ち合わせてきています。
そのため今まで専門的であった施作を当たり前に行っている企業が多くなっています。
皆ある程度専門的な施作を打ってくるのでどうしてもお金による「数」の殴り合いになっています。
そんな中、今後のマーケターに必要とされているのが、「知識の掛け合わせ」です。
今までは一つの知識で宣伝をすればよかったのですが、色々な知識を掛け合わせて勝ち上がることが求められます。
SEO+SNS
SNS+AD
などです。複数の知識を掛け合わせることによりさらなる相乗効果で効果をあげることが期待できます。
例では2つの掛け合わせせしたが、3つ・4つの掛け合わせになると更に効果を増します。
今後は一つの知識で極めていても、クライアント試して物足りない提案になることもあるので複数の知識を掛け合わせたマーケターになると更に報酬UPや求められるクライアントになることができます。
マーケティング職フリーランスになるための準備
マーケターがフリーランスになるためには、
- 営業のための資料
- 実績作り
が必須になります。本業でやってきたことをまとめて提出してももちろんOKですがクライアント名を出すと秘密保持契約違反になるためオブラートにうまく包みましょう。
できれば、クライアント名や詳細数値ありの実績を出した資料の方が評価が高くなるため副業でまずは実績を作れるとフリーランスになってからも簡単に収益を上げ続けることが可能になります。
安定的な売り上げを作ってからフリーランスになる
フリーランスになるためにはまず「安定的な売り上げ」を作ることが大切になります。安定的な売り上げの例としては
- 業務委託で週1−3の案件がある
- アフィリエイト収益が安定的に生まれている
- ライティングの仕事で毎月ご飯を食べるくらいのお金はある
などが挙げられます。これらがすでにある方は簡単に仕事をやめてフリーランスになれます。
もし、「これらが全くないけどフリーランスになりたいという方」には「業務委託の仕事を探して見つかったらフリーランスになる」という流れをオススメします。
これがあれば、業務委託の仕事でお金は入るし、拘束される時間が正社員より少ないので余った時間で新しい仕事を探したり、アフィリエイトサイトを作る時間に当てられます。
安定的な収益がある程度出ていることで心の余裕もあるため、何もなしでフリーランスになるより100倍安心です。
マーケターが業務委託の仕事を探す方法
まずフリーランスになるために安定的な収益を作りましょう。
一番手っ取り早いのが業務委託の仕事なのでフリーランス向け求人サイトで案件を探しましょう。
クラウドテックより
求人サイトだと、稼げるのか不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが案件によっては100万円を超えるような案件もあり、これだけで十分稼ぐことができます。
なお、フリーランスが契約をする業務委託の場合は転職と違って面談に行っても普通に断ることができるので交渉の際に少し強気で交渉をすることも可能です。
常時案件を見て、良いものを見つけたタイミングでフリーランスになるという考え方でOKです。
急ぐ必要はありません、ただ案件を見逃さないためにフリーランス業務委託サイトは全て登録してメルマガなどチェックしましょう!
ちなみにどのサービスも登録は無料で行うことができるので登録していい案件を探しましょう。
一番人気:ITプロパートナーズ
公式サイト:ITプロパートナーズ
- 週2からでも働くことのできる案件が多い
- 経験者には高額な報酬あり
- エージェントが仕事探しを代行してくれる
おすすめ度→★★★★★
エンジニア・デザイナー・マーケターの業務委託案件を紹介してくれます。
マーケターの案件が多いことが魅力で、高額の報酬があることも魅力なのですが、週2から働くことのできる案件や在宅OKの案件などもありかなり自由に働くことができます。
週2からなので、まずは副業から初めて実績・安定した収入を得る様にできるようになってからフリーランスになることができます。
専任のエージェントが親身に話を聞いてくれて合うニーズの仕事を紹介してくれるので「自分に合う仕事を代わりに探して欲しい」という方にはおすすめです。
まず登録して、案件を探してみましょう。
求人数 | 約2400件 |
対応エリア | 全国 |
\
関連記事:ITプロパートナーズの口コミ・評判を分析!週2・3日案件は本当にあるの?メリット・デメリットまとめ
クラウドテック
公式サイト:クラウドテック
- クラウドワークスが運営で安心
- 福利厚生が充実している
- リモートワーク案件が多い
おすすめ度→★★★★
クラウドテックはクラウドソーシングサービスでも最大手のクラウドワークスが運営しているフリーランス向けに案件を紹介しているサービスです。
マーケター案件も充実しており、月100万円を超えるような案件もあることが魅力です。
登録して案件を受注すると福利厚生も利用できるなどフリーランスなのに会社員のような手厚い保証を受けることができます。
求人数 | 6500件 |
対応エリア | 全国 |
\
関連記事:クラウドテックの口コミ・評判を徹底調査【副業として使えるの?】
Midworks
公式サイト:Midworks
- 正社員並みの保障
- 細かい条件から自分にあった案件を検索可能
- 経験豊富なエージェントによるフォロー
おすすめ度→★★★★
Midworksは福利厚生と手厚いフォローが魅力のエージェントです。
フリーランス一人ひとりの将来的なキャリアプランについても、じっくり相談できる体制が整えられており、自分の希望にあった就業やキャリアを実現させることができます。
また、フリーランスでありながら、Midworks経由で就業した場合には、フリーランス協会のベネフィットプランを利用可能。
正社員並みの充実した福利厚生を受けることもできます。
フリーランスになりたいけど安定したい方におすすめです。
求人数 | 約1100件 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉 |
\
関連記事:Midworksの口コミ・評判を徹底調査【利用者の本音から見る福利厚生と案件内容の真実】
Workship
公式サイト:Workship
- 働き方を自由に選ぶことができる
- 選ぶことのできるジャンルが豊富
おすすめ度→★★★
こちらのサイトは、株式会社GIGが運営しているフリーランス向けの業務委託案件を探せるサイトです。
週1からや完全リモート対応の仕事も探すことができ、報酬も高額の案件が多いのが特徴。
来週月曜からOKの仕事も探すことができるので、急な仕事探しにも利用することができます。
求人数 | 約700件 |
対応エリア | 全国 |
\
FOSTER FREELANCE
公式サイト:FOSTER FREELANCE
- 20年以上フリーランスを支援した実績がある会社
- 5000件以上の案件数
おすすめ度→★★★
1996年のサービス開始以降、15,000人を超えるフリーランスITエンジニアに案件・求人の案件紹介をしています。
就業中のサポートまでのサービスを提供してくれるので、業務委託先であまりうまくいかなかった時にも相談を簡単にすることができます。
求人数 | 約5000件 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
チームワーカーズ
公式サイト:https://www.teamworkers.jp/worker/
- サイト運用に特化している
おすすめ度→★★★
チームワーカーズはサイト運用の仕事をもらえるサイトです。マーケターに取ってはぴったりの案件が多数あります。
仲介者もいるので安定した仕事ができます。今、サイトを運用してくれる人ってかなり少ないのでサイト運用できる人はニーズがあります。
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 非公開 |
マーケティング職のフリーランスが売り上げをさらに上げる方法
業務委託だけでは、いつ解約になるか不安という方は一緒に別のところから収益を増やせるようにしましょう。売り上げをさらに上げるためには、業務委託のような会社を経由する方法ではなく直受けできるようにする必要があります。
なぜ直受けの方が良いかというと通常紹介案件というのは「クライアントの支払いから数%代行会社に行っているためもらえるお金が減る」からです。
売り上げを上げるために、自分のターゲットになるであろう顧客が自分に依頼したいと考える仕組みを作る必要があります。
私の実例を紹介します
- ブログを作って、ターゲットユーザーが調べそうなワードで上位表示する
- Twitterアカウントを作って、フォローしてもらえる情報を呟く
上記の方法で、私は毎月数件自動的に相談の連絡が入ります。
上記のような相談が毎月入ります。これって個人であれば意外と簡単にできます。業務委託を行いながら、集客位できる仕組みを作りましょう。
またアフィリエイトサイトも運営しているので、そこからも収益があります。つまり、多数のところから収益があるので業務委託が切れたとしても問題ない環境になっています。
最終的には業務委託受けながら、そういった流れを作っていくとより安定感が生まれてきます。
フリーランスになる注意点
フリーランスになる前に注意点を紹介します。
フリーランスになるためには、事前に準備しておくべきことがあります。
- 請求書
- 個人事業主の申請
- クレジットカード作成
- 不動産契約
- 開業届の提出
特に、クレジットカードと不動産契約が大切でフリーランスになると一気に契約できなくなります。理由としては、売り上げが不安定なのでいきなり支払いが滞る可能性があるからです。
これは、ある程度収入があってもかなりの確率で断られます。
そのため、フリーランスになる前に引っ越しと必要なクレジットカードは作っておきましょう。VISA・マスターカードなど数種類持っておくと便利です。
追記:未経験者がフリーランスのマーケターになる方法
周りに未経験からフリーランスマーケターになりたいという声が増えてきたので追記します。
と言ってもなり方は2種類しかありません。
- 独学で学ぶ
- マーケティング会社に就職する
要は波乱の道を選ぶか安定の道を選ぶかになります。
では順にご説明していきます。
独学で学ぶ
これを言ってしまってはどうしようもありませんが実力を伸ばすにはこれが一番かと。
凄腕のマーケターの方も独学で学んだ方が多い気がしますね。
自分の身を削って独学で学んだ方が大きな成果を得ることができますね。自分でサイト運用をしたり広告を回すことで独自のノウハウや、会社組織ではできないようなチャレンジングなこともすることができます。
SNSなどで情報収集をしてトライアンドエラーを繰り返す。ときには人に聞いて実力を伸ばすこともできます。
また会社組織に属していないので、周りの方もノウハウをシェアしてくれやすい印象があります。
どうしても大きな組織にノウハウを真似されるのは嫌ですからね。
マーケティング会社に就職する
安定の方法ですが、マーケティング会社に就職をしてノウハウを学びます。
といった流れですね。真似するというと人聞きが悪いですが、最終的にできることは限られてしまいますし、独学で学ぶよりは効率が良いですね。業界的にもよくある話です。
また、フリーランスになる際に顧客も引き抜けるかもしれないことも大きなメリットになります。
ただ、組織である以上リスクのある施策を打つことができないのがほとんどなので基礎的な部分しか学ぶことができず、裏技的な手法は学ぶことが難しいです。
また、マーケティング会社は割とブラックな企業が多いこともデメリットに挙げられます。
2つを掛け合わせる方法も・・・
実は上記2つを掛け合わせる方法も存在します。
ただし条件としては、働いているマーケティング会社が副業OKなことが条件です。さらに同業の案件を請け負ってOKならこの方法を行うことができます。
会社で学んだ知識を自分の媒体で試してみたり、他社媒体で試してみたりと色々運用をすることができます。また、会社に所属をしているので安定した収入を得ることも出来ます。
ただし、副業を禁止していたり、副業がOKでも同業の仕事をしてはいけない場合は絶対に行ってはいけません。
会社の就業規則や守秘義務を破る場合もあり最悪訴訟もありえます。
また、条件を満たして自分で仕事を受注できた場合も注意が必要です。
大抵マーケティング会社の場合は激務の場合が多く残業も多いです。家に帰ってから自分の仕事をすることはかなり厳しいので自分の首を締める場合もあります。
忙しすぎて体調を崩し仕事ができなくなった場合会社やクライアントに迷惑をかけることもありえます。
トライアンドエラーのサイクルを回しまくることはできますが、体も酷使することになるので注意しましょう。
フリーランスになれるか不安な方・自分の実力が足りているか気になる方
フリーランスとして業務委託で働けるほど技量がない…と不安の方もいるかもしれませんが結論から言えば本業でマーケティングを行なっている人なら基本的に問題ありません。
SEOなら、全体設計のような大きな仕事だけでなくアナリティクス分析やライティングの仕事もありますしリスティングやSNS系なら経験数ヶ月でも欲しい人は多いので大丈夫です。また業務委託といってもプロフェッショナルで人に教えるということまで求められているのは稀です。
そのため業務委託先で、派遣先の社員の方に教えてもらうということがあっても問題ありません。実際一番多いエンジニアの派遣でも、派遣先で偉い人から教えてもらうというということは頻発しているのでお手伝いというくらいの気持ちで大丈夫です。
そう考えると、マーケに関わっている人なら割と簡単にフリーランスになれそうですね。
まとめ:マーケティングのフリーランスになって人生を楽しもう
マーケターとしてフリーランスになれる素敵な時代になりました。
もし仕事勤めがきついと思っている方は、ぜひフリーランスになりましょう。フリーランスの知り合いも多いですが、みんな楽しそうに人生を謳歌しています。フリーランスになってうまくいかなかったとしても人材難なのですぐに就職できます。