こんにちは。
8月が始まりましたので、7月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。
Picky-Pics(ピッキーピックス)
Picky-Picsは、Webブラウザ上で誰でも簡単に「プロ並み」のフライヤーや名刺が作れるデザインツールです。
約5万点の写真やイラストの素材をドラッグ&ドロップで配置し、1クリックで200パターンの中から自動でレイアウトして、名刺、ハガキ、プレゼンテーション、フライヤー等を簡単に作成できます。
モリサワフォントなど18書体が無料で利用可能なのは嬉しいですね。素人でもプロ並みのチラシがつくれることで話題になりました。
文学フォルダ
文学フォルダは、仕事をしているフリして読書が楽しめるサービスです。
パソコンでファイルを探しているふりをして、文学を読むことができます。
現在ダウンロードできる文学フォルダは夏目漱石の「こゝろ」や太宰治の「走れメロス」などトータルで20作品。
フォルダアイコンをクリックして、zip形式のファイルをダウンロード。その中に入っている大量フォルダ名が文章の物語の一節になっています。
アイデアが素晴らしいです。
TimeTicket
TIME TICKETは、自分の時間を売って寄付できるWebサービスです。
「○○します」と自分の時間に価格を設定して販売。購入されたら売上の一部がNPOに寄付されるという仕組みです。寄付する先のNPOはあらかじめ選択できて、寄付率の設定にも出品時毎に10%〜100%まで選択することが可能です(チケット代金の30%が売買成立後、サービス手数料)。
キャッチコピーは「わたしの30分、売りはじめます。」
mikan
mikanは、ゲーム感覚で単語を高速に覚えられる英単語学習アプリです。
次々に表示されるカード上の単語について、意味が分かれば「右」分からなければ「左」とスワイプしていくだけのアプリ。
10単語を1セットにして、わからなかった単語は2回目にも登場し、わからない単語がなくなるまで続きます。これだけシンプルなら続けられるし覚えられそうですね(2014年8月現在、mikanはまだ一般公開していない)。
Nuzzel
Nuzzelは、友達がシェアしたニュースを一覧で見ることができるサービスです。
SNSアカウントを連携すると、友人がシェアしたリンクが集計され、話題のニュースだけが流れてくる仕組みです。SNSをチェックする無駄な時間を減らすことを目的としています。
Facebookが人気になる以前のSNS大手「Friendster」の元CEO、が現在NuzzelのCOOを務めています。
もっとねこ
「猫」に関するニュースだけを、ただひたすら閲覧できるiOSアプリです。
猫の記事だけを毎日約100件更新してくれます。猫好きは必見ですね。
台風リアルタイム・ウォッチャー
台風リアルタイム・ウォッチャーは、台風情報とSNS上の災害情報を、リアルタイムに表示するサービスです。
Google Earthのマップ上に、国立情報学研究所が提供する台風情報「デジタル台風」とウェザーニュース会員が提供する各地の災害情報を地図上に写真とコメント付きで表示してくれる「減災リポート」を同時に表示させ、台風の位置と周辺の被害状況とを同時に把握できます。
見るためにはGoogle Earthプラグインをインストールする必要があるので、サイトからインストールできるのでお試しください。
MUJI to sleep
無印の「フィットするネッククッション」を使用しながら、6つの自然の音(日本各地で録音)を立体音響のサウンドで聴くことができる睡眠サポートアプリです。
音はバイノーラル録音で臨場感のある自然音を収録しています。
アプリのテーマは「いつでもダメになれる ちょっとダメになる」
Catan Anytime
Microsoftが無料で公開している、世界中で人気のボードゲーム「カタンの開拓者たち」のWebブラウザゲームです。
このカタンですが、ドイツで1995年に発売されたボードゲームで、無人島を複数の入植者たちが開拓していき、もっとも繁栄したプレイヤーがポイントを稼ぎ勝利するというルールのゲーム。それにしてもこれだけのゲームが無料はすごいですね。
veecle!(ビークル)
veecle!は、株式会社リーボが提供する新しいレンタカーサービスです。
今までレンタカーを借りるとなると面倒な手続きが必要でした。しかし、veecle!では、最初に会員登録を済ませているとそれ以降の面倒な手続きは必要なくなります(支払いは事前に登録しているクレジットカードから)。
しかも、スマートフォンから2タップで、自宅にレンタカーが届く(自宅の前まで持って来てくれる)という便利さ。現在は福岡市・北九州市でテストということで。全国展開が楽しみです。
INGRESS(イングレス)
INGRESS(イングレス)は、Googleが低居うする位置情報ゲームです。
Android版はすでにあったのですが、iOS版が7月14日にリリースされ話題になりました。INGRESSに登録すると青と緑のどちらかのチームに振り分けられ、世界中の人々と陣地を奪い合います。場所を占拠するには、ゲーム内で「ポータル」に設定された、現実世界の建物や銅像などに実際に足を運ばなくてはなりません。
位置情報サービスを使いながら、現実世界の生活に影響を与えるすごいゲーム。
Hotel WiFi Speed Test
「Hotel WiFi Speed Test」は、WiFi強度に応じてホテルを検索できるサービスです。
海外で宿泊するホテルにWiFiがあるのはありがたいですが、回線が遅いことが多々ありました。それを事前に調べられるサービスが「Hotel WiFi Test」です。ホテルをWiFi強度で検索することができるので、旅行前にチェックするのはいいかもしれませんね。
いかがでしたか?
面白そうなものがあれば、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。