誕生日プレゼントを送りたいけど、なかなか会えない・・・
直接プレゼントを送ることが1番好ましいですが、こんなご時世では、なかなか直接会ってプレゼンとを渡せないことも事実。
アマゾンギフト券やiTunesカードを渡せばいいのですが、それでは味気ないですよね。
そんな時に使っていただきたいのが「ソーシャルギフトサービス」
オンライン上で気軽に相手にプレゼントを贈ることができるので、とても便利です。
今回は、様々なソーシャルギフトサービスの中から、特にオススメで使いやすいサービスをピックアップしてみました!
オンラインで送ることのできる誕生日プレゼント・ギフトサービスのおすすめ
ではそっそく誕生日プレゼント・ギフトサービスをご紹介します。
giftee
giftee – Send a Small Thank You.
言わずと知れたギフトサービス「giftee」。
TwitterやFacebookなどを使って、コーヒー一杯やワイン、クッキーなどちょっとしたプレゼントを簡単に贈ることができます。
モノを直接贈るわけではなく、オンラインギフトカードというカタチで贈り、受けとった相手は、対象のお店にてそのギフトカードを使用できるというのが特徴です。
期限内に引き換えられなかったギフトカードは金額の一部がチャリティーに寄付されます。
ダレスグギフト
https://giftmall.co.jp/daresugu/
「ダレ」にでも「スグ」にデジタルメッセージカードと店頭交換できるカジュアルギフトでお祝いができるサービスです。
メールやLINE・Facebook等でつながっている相手なら、住所を知らなくても、URLを送ることですぐにお祝いできます。
コトコ
カードを添えてプレゼントをメールやSNSで送ることができます。
マッサージのプレゼントも送ることができるのがポイント。
凝ったプレゼント以外にもスタバのドリンクチケットやコンビニの引換券など軽いプレゼントも送ることができます。
ポチッとギフト
名前の通りポチッとプレゼントを送ることのできるサービスです。決済方法が豊富なので、新たに面倒な登録などは必要ありません。
カジュアルなものから高級なギフトまで種類は豊富。メッセージカードもかなり豊富でかわいいものが多いです。
引き出物や結婚式に使われるようなカタログギフトをWeb上で送ることのできるサービスです。
誰もが知るような有名店から、バイヤーが厳選したお店まで様々なプレゼントを送ることができます。
もらう側がギフトを選ぶことができるのは嬉しいですよね。値段も500円〜10万円まで選ぶことができます。
過去にあったオンラインギフトサービス
過去にもオンラインギフトサービスがありました。残念ながら時代の移り変わりとともにサービスが終了してしまいました。
ギフトキッチン(サービス終了)
ギフトキッチン(gift kitchen) | オリジナルカタログギフトを贈る新ソーシャルギフト
自分で作れるカタログギフト「ギフトキッチン」です。
アマゾンにある豊富な商品の中から、相手が喜びそうなモノをいくつかピックアップし、
オリジナルのカタログギフトが作れます。
カタログギフトという形式で相手に好きな商品を選んでもらうことで、ミスマッチのないプレゼントが可能になります。
残念ながらサービスが終了してしまいました。
ギフトナウ(サービス終了)
FacebookやTwitter、mixi経由で相手にプレゼントを贈れるサービス「ギフトナウ」。
特徴としては、相手の住所がわからなくてもプレゼントを贈れるということ。
また手作りのプレゼントなども、運営がおしゃれにラッピングしてくれ、メッセージカードや動画なども添えて贈ることができます。
残念ながらサービスは終了しています。
サプレ!(サービス終了)
Facebook友達複数人で贈りたい相手にサプライズプレゼントができるサービス。
基本的には、ヨセガキをみんなで贈るカタチですが、有料のプレゼントも協力して贈ることができます。
Facebookのイベント機能を利用して、オンライン上でヨセガキメッセージを書いたりプレゼントをおくったりできるので、
顔を合わすことが難しくても、複数人で相手にプレゼントを贈ることができ、とても便利です。
こちらもサービス終了です。
Birthday Clapper!!(サービス終了)
こちらも、サプレ同様、複数人で相手にプレゼントをできるFacebookアプリです。
用意されているカタログからプレゼントを選び、友達と共同購入するカタチです。
カタログギフトの品揃えもよく、またFacebookを使うので、気軽にできるのもいいですね。
こちらもサービスは終了しています。
Happy Flower(サービス終了)
Facebookを使って、みんなで花束をプレゼントすることができるFacebookアプリ。
友達それぞれが好きな花を選び、1つの花束にして相手にプレゼントすることができます。
人数が集まれば集まるほど花束が大きくなり、より相手を祝福することができます。
残念ながら、サービスが終了してしまいました。
mixiバースデー(「mixiメッセージ」の「グループメッセージ」機能を活かしたサービスへと変更)
mixiで繋がっている友人にプレゼントが贈れるサービス。
「誕生日の最後の瞬間にプレゼントを贈る」という素敵なコンセプトの通り、プレゼントを贈られた相手は、誕生日の締めくくりである「24時」を迎える時、
みんなから贈られたプレゼントやメッセージを確認することができます。
ちなみに、プレゼントできるものは、有料と無料の商品があり、配送を伴う商品のほか、デジタルコンテンツもプレゼントできます。
残念ながらmixiメッセージを利用したグループメッセージにサービスが統合されました。
ギフポ(サービス終了)
こちらは少し変わったギフトサービスで、「ネットサービス」を相手に贈ることができます。
例えば、電子書籍であったり、ドメイン、レンタルサーバーなどです。
勿論、メッセージを添えることができますし、何より5分で贈れちゃうという手軽さ。
Web系の人に何かプレゼントしたい人にオススメです。
残念ながらサービスが終了しています。
オンラインで送ることのできる誕生日プレゼントのまとめ
いかがでしたでしょうか?
こうしてみると、FacebookなどのSNSを利用した、複数人でプレゼントできるサービスが多いですね!
ソーシャルギフトサービスは今後も様々なものが出てくると思いますので、贈りたい相手に合ったサービスを選んで、
日頃の感謝を込めてプレゼントしちゃいましょう!