こんにちは。
もうすぐ5月も終わりということで、5月中に話題になったwebサービスやアプリをご紹介いたします。
Minbox
少し前に話題になった、容量制限のないファイル共有サービスです。
1番の特徴は、送信したいアドレスを打ち込むだけでファイルをアップロードできる部分。アップロードし終わるのを待たずに瞬時にシェアできるというのが新しいです。30日でアップロードされたデータは削除されます。形式を問わないので、さっと共有したい時には便利そう。
unkochat(うんこちゃっと)
トイレの時間を利用したサービスです。
トイレの時間を世界中の人同士で共有しようというコンセプト。スマートフォンからサイトへとぶと、今現在何人の人がトイレしているのかがわかり、ユーザー同士はスタンプでやり取りできます。ネーミングも直感的で、アイデアの勝利ですね。笑
Whisper
秘密共有アプリです。
iOSだけで15億pvを稼いでいた、流行中のサービスです。
匿名で秘密を共有するアプリで、ユーザーは画像にテキストを入力し「秘密(ささやき)」を投稿します。内容は「私には1人だけ大切な友達がいます」や「実はお化けを信じている」など自由。
他のユーザーからコメントが多かったり、人気の高い「秘密」はトップページに掲載されます。互いにプライベートメッセージをやり取りする場合は有料です。
Gifzo
簡単なGIF画像を作りたい時に便利なサービス。
Gifzoスクリーンキャプチャをとると、撮影を開始してその部分のアニメーションがつくられます。つくったアニメーションは自動的にアップロードされ共有もできます。
キャッチコピーは「宇宙一簡単なスクリーンキャスト共有」
Slid.es
HTML形式のプレゼンを簡単に作れて共有できるサービスです。
アカウントをつくると、パワポやKeynoteみたいにスライドを編集することができます。
操作も直感的なので、「パッ」とプレゼンを作りたい人は重宝しそう。(モバイルにも対応済)
Kitchhike
外国人と交流する機会として、料理を食べたい人と提供したい人をマッチングさせるサービスです。
COOK(料理を提供する人)は、振る舞う料理の内容・日時・場所・値段を登録します。それをHIKER(料理を食べたい人)が探しにきて、気に入ったものがあればお金を払って食事するというサービスです。
wikipedia最短
Wikipediaの記事リンクの正確な最短距離を探索するサービス。
例えば「ネコ」というキーワードから「モスバーガー」というキーワードまでたどり着くためには、3リンク「ネコ→緑→モスバーガー」必要とのこと。これはおもしろい発想。
はてなブックマーク(ヘッドライン)
サービスというよりは機能改善ですね。
2013年初めに、はてなブックマークのデザインが、フラットなデザインに変わりました。既存のユーザーからは「見づらい」という声も複数あがっており、それの対応だと思われます。情報の一覧性が高まっていますね。
日本全国フリーランスWebデザイナーHP集
フリーランスの方のホームページを探して見ることができます。
地域からも検索できて、のっているサイトもカッコいいものばかりです。
いかがでしたでしょうか?
興味があるサービスやアプリがあれば、一度使ってみてはいかがでしょうか。
《イケてる会社に転職しよう!↓》
▷ IT業界に強い転職サイト・転職エージェントのオススメはココ!【比較ランキング】
▷20代・第二新卒におすすめの転職サイトはどれ?比較&評判をチェック!