あなたは今
「大学生がプログラミングスクールに通う意味ってあるのかな?」
と思い悩んでいませんか?
小学校でもプログラミング教育が必修となり、プログラミング学習に興味が湧いている方も多いと思います。
ただせっかくお金や時間を費やしてプログラミングスクールに通っても、メリットが無ければ虚しくなりますよね。
でも安心してください。
プログラミングの技術は、確実にあなたの将来の可能性を広げる武器になります。
いま少しでもプログラミングに興味のある方は、ぜひスクールに通ってスキルを身につけましょう。
この記事では「大学生がプログラミングスクールに通うメリット」や「大学生におすすめのプログラミングスクール」について分かりやすく解説していきます。
プログラミングスクールに通おうか迷ってらっしゃる大学生の方は、ぜひ参考になさってくださいね。
いまスタートするなら完全オンラインが最適です。
「侍エンジニア塾
※当サイト経由限定!申し込み時に「creiveを見た」でエキスパート・AIコースが5万円オフ!
この記事の内容
大学生のうちにプログラミング学習をおすすめする理由

なぜ大学生のうちにプログラミングなのでしょうか?
それは「学生のうちに勉強をしとけばよかったー」と社会人が言う理由と同じです。
今、社会ではどんな業界でもIT化が進んでいます。企業によっては働きながらプログラミング知識を覚えなくてはいけない会社も存在します。
ただ、みなさんなかなか学習ができないでいます。その理由は「時間がないから」です。
会社でヘトヘトになるまで働いてその後勉強をする。または休日に勉強する。
そんなことをできる方はなかなかいません。
大学生ならば、働いている社会人よりも確実に時間があるはずです。
時間があるうちにプログラミングを学んでおけば将来役に立ちますし、職業の選択肢が広がります。
大学生がプログラミングスクールに通うメリット

大学生がプログラミングを学ぶことは様々なメリットがあります。
① 時間に余裕があるため短期集中で学べる
やはり社会人に比べて自由な時間が多いのが大学生の強み。
特にプログラミングの場合、短い期間で集中的に学習することで深く理解しやすい傾向にあります。
社会人になって限られた時間の中でプログラミングスクールに通うよりも、時間に余裕のある大学生のうちに通っておいた方が心理的負担も少なくて済むでしょう。
② 将来の働き方の選択肢が増える
現在どの業界でもITエンジニア不足が問題になっており、求人倍率も高い数字をたどり続けています。
これは裏を返せば、プログラミングスキルさえ習得しておけば平均給与の高い仕事に就きやすいということ。
実際、新卒の就職活動においてもスキルチェックにパスすれば二次面接へ無条件で進める企業も数多くあります。
特に文系の方で自分のPRポイントに乏しいと感じられている場合、プログラミングを学んでおけば就職活動で大きなPR材料になるでしょう。
また大学在学中に、時給の高いアルバイトをしやすくなるのも点も嬉しいポイントです。
③ 学割でお得になるスクールが多い
プログラミングスクールには、学割プランが用意されていることも多いです。
プログラミングスクールは金額が高いスクールも多いので、学割が適用されるのはとても大きなポイント。
中には5万円ほど安くなるスクールもありますし、大学の友人を紹介するとさらに割引を受けることができるスクールもあります。
社会人になってからスクールに通うより、金銭的な負担が少ない大学生のうちに通う方がお得だと思いますよ。
無料のプログラミングスクールはおすすめしない
なお大学生が無料のプログラミングスクールに通うことはおすすめしません。
その理由は2つあり、
- 就職しないと無料にならない
- 学ぶことのできる言語が限られる
と言う理由があります。
大半の無料のプログラミングスクールは、無料で学ぶことができる代わりに、企業に就職をしてその紹介料でプログラミングスクールは儲けています。
大学生は、就職ができません。
となるとそのままプログラミングスクールのお金を払わなくてはいけなくなります。
また、無料な分学ぶことができる言語は限られているので、選択肢が狭まってしまいます。
学割を利用するとかなりお得に受講することができるので、少しお金を払ってでも有料のスクールを受講するようにしましょう。
そもそもプログラミングとは何か?

プログラミングスクールを検討する前に、まずプログラミングとは何かについて確認しておきましょう。
プログラミングは簡単に言えば「コンピュータにして欲しい仕事を、専用の言語で順番に指示すること」
現在ITエンジニアの仕事の需要は高まり続けており、プログラミングのスキルはこれからの時代に不可欠なものと言えます。
また論理的にものごとを考えるプログラミング的思考は、エンジニア以外の仕事であっても役立つので習得しておいて損はありません。
おすすめプログラミング言語
一言に「プログラミング」とは言ってもその目的ごとに言語が分かれています。
ただ、その言語は無数に存在するのでその中でもおすすめの言語をご紹介します。
関連記事:【初心者向け】おすすめのプログラミング言語8選!メリット&デメリットも解説
HTML/CSS
Webデザインやコーディングの仕事をしたい方は必ず習得しておきましょう。
JavaScript
Webサイトのフロント設計・開発を担当するフロントエンジニア、Webアプリやスマホアプリの開発・運用をおこなうアプリケーションエンジニアを目指す方はぜひ習得しておくと良いでしょう。
PHP
Web開発やゲーム開発に多く用いられるプログラミング言語。Webサービスやソーシャルゲームの開発・運用に携わりたい方はぜひ習得しておいた方がいいと思います。
Python
AI開発などでも世界的に多く使われるプログラミング言語。AI開発の仕事に就きたい方はぜひ習得しておきましょう。
大学生がプログラミングスクール選ぶ際のポイント

プログラミングスクールを選ぶポイントは主にこの3つです。
① トータルの料金はどのくらいか?
トータルでいくら料金がかかるのかを、申し込む前に必ず確認しましょう。また学割プランのあるスクールもあるので、費用を低く抑えたい方はその辺りチェックしてみてください。
② オンラインか?通学か?
モチベーションを高く保ちやすいのはやはり通学型のスクールだと思います。ただ近くに良いプログラミングスクールが無い方には、オンラインのスクールがおすすめ。
③ 就職サポートは受けられるか?
プログラミングスクールによっては、就職サポートをおこなっているところもあります。就職活動を有利にすすめたい方は、ぜひその辺りも確認するようにしましょう。
大学生におすすめのプログラミングスクール7選
ではおすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
サービス名 | 一言コメント |
テックアカデミー |
学割で最大9万円以上の割引を受けることができ、友達紹介で追加で1万円割引 |
テックキャンププログラミング教養 |
定額学び放題で、7日間は無条件で全額返金保証がある |
DMM WEBCAMP |
カリキュラムが実践的 |
GEEK JOB |
即戦力になる技術を身に付けることができる |
クリプテックアカデミア | 大学生限定のプログラミングスクール |
AIJobColle(AIジョブカレ) | AIに特化したスクール |
Geek Salon | 大学生専門のプログラミングコミュニティ |
TechAcademy (テックアカデミー)

公式サイト:テックアカデミー
- 学割で最大9万円以上の割引を受けることができ、友達紹介で追加で1万円割引
- チャットサポートとマンツーマンメンタリングで挫折しにくい
- 学ぶことのできるコースが豊富で受講期間修了後も教材の閲覧・利用が可能
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間〜 ウケ放題16週間 |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
TechAcademyは、完全オンライン受講が可能で、選べるコースの種類がスクールの中でもダントツに多いプログラミングスクールです。
25種類以上あるコースのうち、様々なシーンで活躍する15種類のコースはウケ放題プランが用意されており、「決められた期間内で様々な技術を学びたい」という人に向いています。
大学生は元々のコースが最大9万円以上割引となっており、友人と一緒に受講するとさらに1万円追加で割引をされるお得っぷり。
季節割やその他の割引も随時開始されているので大学生であればかなりお得に受講をすることができます。
コース
TechAcademyのコースは25種類以上あります。
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- デザイン
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
ウケ放題に入っていないコースはこれらになります。
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
- マネジメント
価格
TechAcademyの料金は、受講するコースの数によって4種類にわかれます。
- 1コースのみ受講する場合
- 2コースセットになっているものを受講する場合
- 3コースセットになっているものを受講する場合
- ウケ放題
それぞれの価格はこうです。
1コースのみ受講 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
2セット割引 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
学生 | 228,000円 | 258,000円 | 278,000円 | 328,000円 |
3セット割引 | 24週間 |
学生 | 399,000円 |
ウケ放題 | 16週間 |
学生 | 398,000円 |
先割が適用されると、どのコースを受講したとしても8%の割引になるので、申し込むなら先割が効く期間に申し込んだ方がお得です。

Webアプリ制作をすることができる1週間の無料体験を常に開催しているのでまずは体験をしてみて受講をしてみましょう。
テックキャンププログラミング教養

公式サイト:テックキャンププログラミング教養
- 7日間は無条件で全額返金保証がある
- 実践的なカリキュラムでサービス開発スキルがつく
- 月額19,800円で最新の技術を学び放題!累計受講者数10,000人以上*の人気スクール
(*公式サイトによる2019年1月時点の累計)
言語 | HTML/CSS/Ruby on Rails/JavaScript/SQL/Git/Pythonなど |
期間 | 個人による |
受講スタイル | オンライン・教室併用タイプ |
返金保証 | あり ※7日間無条件で全額返金保証 |
特徴
テックキャンププログラミング教養は、自主学習を基本にしながら教室やオンラインでのメンターサポートが受けられるプログラミングスクールです。
月額制で学び放題なので、未経験からプログラミングの知識を付けたい人からの支持が厚く、現役エンジニアがスキルアップに利用することもあります。
残念ながら学割はありませんが「ともだち割」と言う割引があり、友達と一緒に申し込むことで入会金の10%割引を受けることができます。
また、7日間以内にやめてしまった場合には無条件で全額返金保証があるのでもしもの際の保険になります。
コース(学習コンテンツ)
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)入門
- AIアプリ開発(応用)
- デザイン
学習コンテンツは、Web系サービスに従事できるようになるコンテンツを中心に5つ用意されています。
AI以外のコースに関しては、教養としてのプログラミングがメインです。即戦力として活躍したい人や、すぐに転職を考えている人は同じテックキャンプが運営している、テックキャンプ エンジニア転職を利用するといいでしょう。
価格
入会費用 | 198,000円 |
月額料金 |
19,800円(初月無料)
|
※入会費用はクレジットカードによる分割払いが可能
入会費用がかかる他は、月額料金のみです。月額費用は、初月無料で、2ヶ月目以降は自動引き落としになります。
入会料金はかかるものの、このボリュームのプログラミング教材を月19,800円で学習できるのはかなり破格の価格になっています。
無料相談を常に開催しているので、まずは相談をして受講をするか決めると良いですね。
DMM WEBCAMP

公式サイト:DMM WEBCAMP
- 実践的なカリキュラムで学べる
- 企画、設計、開発、リリース全てを経験できる
- 教室は好きな時間に使い放題、いつでも質問可能
言語 | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails、etc…… |
期間 | 最短2ヶ月 |
受講スタイル | オンライン or 通学 |
返金保証 | あり |
特徴
DMM WEBCAMPの特徴は、実践的なカリキュラムで学べるという点。
企画、設計、開発、リリース全てをカリキュラム内で学ぶことができるため、プログラミングの基礎だけでなく、実際の開発手順まで理解できるようになります。
学割など、学生専用の割引は用意されていないものの、元々の料金が格安に設定をされているので大学生でもかなり通うやすい値段となっています。
カリキュラム
- 短期集中講座
- 専門技術講座
- オンライン講座
DMM WEBCAMPには全部で3つのコースがあります。
短期集中講座も専門技術講座も社会人向けの講座になっているので、大学生にはオンライン講座をおすすめします。
料金
短期集中講座 | 月々15,500 円〜 |
専門技術講座 | 月々20,500 円〜 |
オンライン講座 | 月々16,907 円〜 |
料金は上記の通りです。
DMM WEBCAMPはどのコースも安い料金となっています。
そのため、プログラミングスクール代をあまりかけたくない人にもおすすめできます。
住所 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目19−11 パークウェースクエア2 4階 |
営業時間 | 11時00分~22時00分 |
関連記事:DMM WEBCAMPの口コミ・評判を徹底調査!【転職・完全返金保証付き】
GEEK JOB

公式サイト:GEEK JOB
- アプリ開発・インフラ技術に特化した精鋭タイプを育てるスクール
- プログラミング学習+就職支援までついてくるスクールとしては格安料金
- スピード転職コースは受講料無料
言語 | Java、Ruby、インフラ |
期間 | 最短1ヶ月 |
受講スタイル | 教室・オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
GEEK JOBは、未経験からエンジニアへの転職成功率97.8%(公式サイトによる)を誇るプログラミングスクールです。
以前は、大学生限定の転職コースを開催しており無料で受講をすることができましたが、今はまとめて「スピード転職コース」と言う名前に変わりました。
アプリ開発・インフラ技術を体的に学ぶことができ、即戦力になるプログラミング技術を身に付けることができます。
無料のプログラミングスクールはおすすめしないと言いましたがギークジョブは例外。ギークジョブが紹介してくれる企業は優良企業が多く、カリキュラムもかなり実践的に作られているのでどこの会社でも通用する技術を身に付けることができます。
就活を行うことが面倒な場合は、利用してみるといいですね。
コース
- プログラミング教養コース:2ヶ月
- プレミアム転職コース:3ヶ月
- スピード転職コース:1ヶ月から3ヶ月
目標としている姿によって3つのコースが用意されています。
プログラミング教養コースは、プログラミング未経験の人が一通りのプログラミングスキルをつけるためのコース。
プレミアム転職コースは、3ヶ月間の受講期間でJavaとRubyの学習をし、転職活動の支援もしてもらうコースです。
転職に向けてオリジナルの成果物を作成します。スピード転職コースと違い、GEEK JOB以外の転職・就職サービスを利用して内定をもらっても違約金が発生しません。
スピード転職コースは、1ヶ月から3ヶ月間の学習期間でインフラ関係の学習をします。転職活動の支援をしてもらいながらの学習になり、GEEK JOBが紹介した求人から内定をもらうことが目標です。
価格
プログラミング教養コース | 198,000円 |
プレミアム転職コース | 398,000円 ※キャンペーン実施時は298,000円 |
スピード転職コース | 無料* |
「無料」ばかり切り取られることの多いギークジョブなのですが、実は価格が安くコスパのいいプログラミングスクールの部類に入ります。
CryptechAcademia (クリプテックアカデミア)

公式サイト:クリプテックアカデミア
- 大学生限定のプログラミングスクール
- フルオーダーメイドカリキュラムで専属メンターがつくので挫折しにくい
- 受講後に高単価のバイト・インターンを紹介してくれる
言語 | HTML/CSS/・Javascript・SQL・PHP |
期間 | 1、3、6ヶ月 |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | 2週間以内全額返金 |
特徴
CryptechAcademia (クリプテックアカデミア)は、大学生限定のプログラミングスクール。
独学で始めると90%が挫折すると言われているプログラミングを、絶対に挫折させないための工夫が数多く用意されています。
集団講義だと質問をするハードルが高いですが、クリプテックアカデミアでは初回から卒業まで専属のインストラクターがついてくれるので安心して質問・相談ができます。
他社のスクールでは既存のカリキュラムを使い回すことが多いですが、クリプテックアカデミアでは目的達成に最適なカリキュラムを提案してくれるので自分なりのペースでスキルの習得が可能。
そして開発現場で通用するスキルを身につけるためのオリジナルサービス開発もしっかりサポートしてもらえます。就職活動やインターン選考の際に有利となるポートフォリオ(作品)づくりまで手伝ってもらえるのは本当にありがたいですね。
またプログラミング学習のモチベーションとなり得る仲間との出会いも、クリプテックアカデミアならオフラインの開発イベントなどで多く得られます。
コース
- お試しプログラミングコース
- しっかりプログラミングコース
- プロフェッショナル養成コース
学習の深度によって期間が分けられています。
価格
- お試しプログラミングコース:108,000円(税別) / 1ヶ月
- しっかりプログラミングコース:月々88,000円(税別) / 3ヶ月
- プロフェッショナル養成コース:月々78,000円(税別) / 6ヶ月
興味のある方は、手始めに無料体験レッスンを受けてみましょう。
AIJobColle(AIジョブカレ)

公式サイト:AIJobColle(AIジョブカレ)
- ライブ配信授業は、時間さえ合えば全国で受講可能
- AIジョブカレ経由で仕事が決まると受講料無
- 講座修了後も人工知能勉強会等に優待してもらえる
言語 | Python/SQL/R/など |
期間 | 最短4ヶ月〜 |
受講スタイル | 対面講座・ライブ配信 |
返金保証 | あり 初回講座から1週間まで全額返金 |
特徴
AIJobColle(AIジョブカレ)は、機械学習に特化したプログラミングスクールです。
コースの内容は、数学に苦手意識を持っている文系のエンジニア志望者が負担感なく受講修了できるように工夫されています。
受講スタイルは、指定されて日付・時刻に対面で講座を受講する通学スタイルがメインです。講座内容はライブ配信もされるので、通学が困難な地域にいる人は、ライブ配信で受講できます。
卒業後も機械学習・人工知能に関する知識のアップデートが可能なように学習会に優待される制度もあり、卒業生が進歩の早い機械学習分野で取り残されることがありません。
大学生は学生証の提示で30%引きになりかなりお得に受講をすることができます。
コース
- 機械学習講座
- ディープラニング講座
- Python + 数学講座
- Python講座のみ
- 数学講座のみ
- Python + 数学超入門講座
- SQL講座
- 統計+R講座
- インフラ基礎講座
- ケーススタディ実演講座
コースは、10コース提供されています。Pythonをメインで使用する仕事には、数学の知識が必須です。数学に苦手意識のある文系エンジニア向けに数学の基礎から学べる講座も提供されています。
コースのライブ配信は各コースごとに日程が固定されており、動画受講は対面講座の終了日から3か月間閲覧可能です。コースによっては、eラーニングがある講座もあります。
価格
ライブ配信 | 動画受講 | |
機械学習講座 | 120,000円 | 96,000円 |
ディープラニング講座 | 139,800円 | 111,840円 |
Python + 数学講座 | 49,800円 | 39,840円 |
Python講座のみ | 19,800円 | 15,840円 |
数学講座のみ | 30,000円 | 24,000円 |
Python + 数学超入門講座 | 27,000円 | 21,600円 |
SQL講座 | 39,800円 | 31,840円 |
統計+R講座 | 80,000円 | 64,000円 |
インフラ基礎講座 | 80,000円 | 64,000円 |
ケーススタディ実演講座 | 148,400円 | 118,720円 |
ライブ配信と動画受講で受講料金が異なります。ジョブカレ経由で就職が決まった場合は、受講料が無料になります。
ただ、大学生は就職をすぐに決めることができないので受講料が無料になる旨味を受けることができません。
Geek Salon (ギークサロン)

公式サイト:Geek Salon
- 専属メンターと学べる
- いつでもどこでも学べる
- 仲間と学べる
言語 | HTML/CSS・JavaScript・Ruby・swift・C#・Unity |
期間 | 3ヶ月 |
受講スタイル | 通学 |
返金保証 | なし |
特徴
Geek Salon (ギークサロン)は、大学生限定のプログラミングコミュニティです。
ギークサロンでは専属メンターがついてくれるので、プログラミング初心者でも安心して学習をすすめることができます。またオンラインで24時間質問可能な環境が整っており、効率的に学習をすすめることが可能。
そして同期の仲間と共に3ヶ月を過ごすので、モチベーションをかなり保ちやすくなっています。
コース
- iPhoneアプリ開発コース
- ゲーム開発コース
- webサービス開発コース
- web Expertコース
目的に応じた4種類のコースを選ぶことができます。
価格
月額29,800円
どのコースも一律で29,800円となっています。
分割払いにも対応しているので、お金に余裕がなくても通うことが可能です。
番外編:Progate (プロゲート)

公式サイト:https://prog-8.com
プログラミングスクールに通う前に各プログラミング言語の雰囲気を掴みたい方には、Progate(プロゲート)がおすすめ。
基本のコースであればすべて無料で利用することができます。
関連記事 :【ネットでも評判!】Progateをプログラミング初心者におすすめする理由
まとめ:あなたに合ったプログラミングスクールでスキルを身につけよう!
大学生の方がプログラミングを学ぶメリットについて、お分かりいただけましたか?
現役エンジニアにヒアリングをすると、多くの方が「大学生のうちにプログラミングをしっかり勉強しておけばよかった…」と後悔されています。
時間のある今のうちにプログラミングスキルを身につけて、ぜひあなたの可能性を広げていきましょう。