最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ9選(2015年4月編)

こんにちは。

5月になりましたので、4月中に話題になったWebサービスやアプリを9つほどご紹介します。

C CHANNEL

「C CHANNEL」は、元LINEの代表取締役社長CEOの森川亮氏らが立ち上げる、女子のための動画ファッションマガジンです。

cchan

クリッパーと呼ばれる約100人のタレントやモデルの方たちが、FASHION」「MAKE」「HAIR」「BEAUTY」「FOOD」「TRAVEL」「CULTURE」のカテゴリに合った情報を動画付きで発信しています。

個人(タレントやモデル)1人1人がメディアになる時代。このサービスがどこまで伸びるか楽しみです。

MixChannel

「MixChannel」は、女子中学生や女子高生に人気な、10秒動画コミュニティアプリです。

mix

スマートフォンに入っている、写真や動画などを組み合わせて動画にして投稿するCGM型のサービスです。

月間の利用者数はWebとアプリを合わせると、約380万人に達しており、アプリだけでもMAU(月間のアクティブユーザー)が150万人。

サービス自体は、2013年12月のスタートしていましたが、MixChannel上で動画広告を展開し、マネタイズ開始したとして話題となりました。

mycle(マイクル)

mycleは、着れなくなった子ども服を、月額1,200円の会員になることでネット上で交換できるサービスです。

mycle

株式会社VONOVOが、寺田倉庫(レンタル倉庫サービス「minikura」などを運営)と業務提携し、4月21日より事前登録の受付を開始しています。

発送方法はシンプルで、いらなくなった同じサイズの子ども服を、紙袋やダンボールにまとめて送るだけ。そうすると、違うサイズの子ども服が詰まった箱と交換できるチケットを1枚取得できます。

Sync

Syncとは、Wantedlyがリリースした、ビジネス連絡先管理ツールです。

sync

相手の名前を入力すると、ソーシャル・リクルーティング・サービス「Wantedly」に登録されている60万ユーザーの中から検索できます。また「会社名」を入力して検索できるのが特徴的。

これで、イベントなどで出会いFacebookを交換しても、名前が出てこなくて検索できないといった悩みは解決されそうです。

BackMeApp

「BackMeApp」は、アプリを通して友達に見守ってもらうアプリです。

BackMeApp

「女性が夜道を安心して歩く」ことができるようにすることをコンセプトに開発されました。

自宅までの道順を決定し、見届けてほしい「友人」を選択し、承認を申請。その友人の許可を受けると後は帰るだけ。

突如ルートが変更されたり、2分以上同じ場所から動かない時は、その友人のスマホにアラートが表示されます。

3ヶ月で180万ダウンロードを達成しており、海外のメディアでも大きく取り上げられています。

サービスの提供はイスラエルのみですが、早く日本でも使えるようになって欲しいです。

Kubist

「Kubist」は、画像を、キュビスム風に加工できるサービスです。

キュビスムとは、20世紀初頭にパブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって創始された、いろいろな角度から見た物の形を一つの画面に収める技法。

before

kubist01

after

こんな感じで画像をアップロードするだけで加工されます。覚えておくと便利なサイト。

BASE Mag.

「BASE Mag.」は、ネットショップを無料で作成できる「BASE」が提供する、ショップブログのポータルサービスです。

basemag

ショップオーナーはBASEのブログAppを利用して、店舗のブログを書くことができます。そのショップ運営社のブログが集められた、ショッピングモール(オンラインカタログ)みたいなもの。

Remotty

「Remotty」は、SonicGardenが提供する、リモートワークにおけるチームワークの課題を解決するサービスです。

remotty

すべての機能を、無料でいつまでも使えることでも話題になりました。

リモートワークとは、「物理的に会わないだけで、離れた場所にいながら、これまで通りチームで仕事をする」

同社は、お互いの仕事中の顔が見られるようにすることで、仕事中の何気ない会話が自然と生まれやすくなる。としています。

キャッチコピーは「リモートワークにチームワークを」

Remottyは、これからもまだ成長していきます。
多くのフィードバックを頂くことで、より良い製品に成長していきますし、なによりも開発している私たちのモチベーションになります。

場所にとらわれない働き方が増えてきている中で、今後のRemottyの展開が楽しみです。

みてね

「みてね」とは、株式会社ミクシィが提供する、写真や動画を無制限無料で家族だけに共有できるスマホアプリです。

mitene

昔のmixi時代を思わせる誰が、自分のページを訪れたかがわかる「足あと」機能のような、「みたよ履歴」などもあります。

最後に

いかがでしたか?

興味があるものがあれば、ぜひ利用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です