tech boost(テックブースト)は、エンジニア専門のフリーランス向け案件紹介サービス「Midworks」を展開している(株)Branding Engineer運営のプログラミングスクール。
エンジニア向け転職やフリーランスとして独立に詳しい会社が運営しているだけあって、転職支援サービスや現場で求められているカリキュラムの提案が高く評価されています。
本記事では、tech boostの受講を悩んでいる方向けに口コミ・評判を集め実態を分析しました。ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
口コミを見る前に公式サイトの情報を詳しくチェックしたい方は下記ボタンをクリックしてくださいね。無料カウンセリング実施中なので、不明点がある方はこの機会にぜひ参加してください。
なお、tech boost以外のプログラミングスクールも検討している方はこちらの記事も合わせてご覧ください。厳選おすすめのプログラミングスクールや、無料で受講できるプログラミングスクールを詳しく紹介しています。


【口コミ・評判を調査した結論】tech boostのメリット

tech boost(テックブースト)は、エンジニア転職の成功を重視したプログラミングスクールです。
月額制の受講体制の中には、受講生のニーズに合わせたカリキュラム設定や手動マッチングによる専属メンターサポート、キャリアカウンセラーによる転職サポートがついてきます。
学べる言語はRubyかPHPがメインで少ないですが、自由度の高いカリキュラムなので、受講生の「やりたい」が実現しやすいです。
tech boostを実際に受講した人の口コミを分析した結果わかった、受講するメリットを紹介します。
キャリアアドバイザーとの面談後にカリキュラムを決めるのでミスマッチがない

tech boost(テックブースト)では、受講前の無料相カウンセリングで、キャリアアドバイザーがスクール説明やスクール卒業後の転職について丁寧に相談にのってくれます。
無料相談会では、- 「こんなことがしたくてスクールに通いたい」
- 「転職したいのだけど、大丈夫だろうか」
といった不安や心配事を親身に聞いてもらえます。
その上で、具体的に
- 「tech boostで学ぶとしたらどんなカリキュラムになるのか」
- 「学んだ後の転職活動をするとしたらどんな方向性で動けばいいか」
まで的確にアドバイスしてくれるので、tech boostを受講すべきかどうかの判断に迷いません。
実際にtech boostの無料カウンセリングに参加した方の口コミを紹介しますね。
地方でのエンジニア転職を目指して、プログラミングスクールを物色していたところtech boostに出会いました。 無料相談会では、キャリアカウンセラーの人が「地方で転職をするなら、最初に入りたい会社を選んでから学習を始めるといいですよ」と転職のアドバイスを細々としてくれたんです。
その上で、tech boostで学べる言語や転職に強い言語についてもお話ししてくれました。 地方からの受講なので通学できないのが残念ですが、転職エージェント並みに親切にカウンセリングをしてくれるtech boostなら、メンターの質も高そうだし受講を決めたんです。
転職も無事に決まりましたし、満足しています。
(IT営業/30歳)
こちらの口コミにあるように、tech boostでは無料カウンセリングの段階で「地方で転職をするなら、最初に入りたい会社を選んでから学習を始めるといいですよ」といった具体的なアドバイスがもらえます。
無料カウンセリング前に配布されるアンケートでは、プログラミングを学ぼうと思った動機やこれまでの学習経験などを聞かれます。
このアンケートの自由記述欄に「転職したい」「こんなものを作りたい」といった希望を書くことで、無料相談の時点で有意義なカウンセリングを受けることができますよ。
無料カウンセリングが気になる方は、下記ボタンをクリックしてまずは開催日程とご自身のスケジュールを確認してみてくださいね!
月額制なので自分の都合のいい期間だけ学べる・出戻りも自由
tech boost(テックブースト)は月額制のプログラミングスクールです。入学金はかかるものの、入学してからは月々の料金さえ支払えば何カ月間通っても問題ありません。
通常のスクールのように学習期限が設けられていると、「ちょっと体調を崩したせいで受講期間内に最終課題を提出できなかった…」といった不幸がありますが、tech boostではそれがないのです。
仕事をしながらtech boostに通っていたんですが、通っている途中で仕事が忙しくなってしまったんです。本当は3カ月で卒業する予定が、ずれてしまって…。
メンターに相談したら受講期間は伸ばせるということだったので1カ月伸ばして無事に卒業できました。
(販売/26歳)
上記は、受講期間を伸ばしてtech boostを卒業した方の口コミ。
仕事しながらの受講だと、繁忙期などと重なると予定通りに学習が進まないこともありますよね。
tech boostならそんな時でも、メンターに相談して受講期間を柔軟に調整することが可能。
受講期間の制限があるプログラミングスクールの場合、受講期間内にカリキュラムを消化できなかった場合でもそのまま終了してしまいます。受講期間の延長サービスを用意しているスクールもありますが、多少の割引が効くのみで月額制のスクールよりも割高になる場合が多いです。
その点、tech boostは月あたりの料金が決まっているので、受講期間を延長することになっても料金的な不安はありません。メンターの予定が空いていれば、延長後も同じメンターと学ぶことができます。
受講期間に制限のないtech boostについてより詳しく知りたいなら、下記ボタンをクリックしてまずは無料カウンセリングを受けてくださいね。
自由度の高いカリキュラムだから作りたいものが作れる

tech boost(テックブースト)のカリキュラムは、学習時間目安の300時間の前半で学ぶ言語の基本を学習し、後半は受講生のやりたいことや作りたいものに合わせてカスタマイズできます。
受講前のヒアリング内容にもとづいてメンターが選ばれるので、「メンターの質が低くて教えられない」ということもありません。受講生の希望が反映されるので、後半はオーダーメイドカリキュラムと言ってもいいでしょう。
プログラミングはある程度独学していたので、転職用のポートフォリオを作りたくて受講しました。メンター募集サイトでメンターを募集するよりは、転職サポートもあって作りたいものを作らせてくれるスクールを受講した方が早いと思ったんです。
担当してくれたメンターは、僕が希望している働き方(フリーランス)で働いている人でした。業界の先輩に話を聞いてもらいながら作ったポートフォリオは素晴らしい出来栄えでしたし、働く上での注意点や、案件の受注方法など、実際に働いている人にしか聞けない裏話もたくさんしてもらえたので、本当によかったです。
(観光/25歳)
こちらの方は、希望通りフリーランスで働いている方がメンターについてくれたようですね。メンターのサポートを受けながら、満足いくポートフォリオも作成できたとのこと。
業界の先輩から、働く上での注意点や案件の受注方法など有益な話をたくさん聞けたことも満足度の高さにつながっているようです。
tech boostのカリキュラム後半は自由度が高いです。漠然とプログラミングを学びたい人よりは、スキルアップや作りたいものがある人に好かれる理由もここにあります。
自由度の高いカリキュラムでご自身の希望を叶えたいなら、まずは下記ボタンをクリックして無料カウンセリングに申し込んでくださいね!
メンターは手動で選ばれるので外れメンターがあたる可能性が低い
メンターとのマッチングは手動で行われます。
無料カウンセリングでのヒアリング内容を元に、受講生にとってより貴重な体験を提供できるメンターが選ばれます。
技術的な面はもちろんですが、「今住んでいる地方で働きたい」「フリーランスとして独立したい」と言った希望も考慮して選ばれるので「メンターがよくわかってくれなくて損した…」という事態にはなりにくいです。
地方在住なのでそのまま地方転職を希望していたんです。たまたまメンターの中に僕が住んでいる地方在住のメンターがいて、その人が担当になってくれました。
東京方面と違って、地方では案件の獲得方法も独特。地方ならでは苦労話やリモートで東京の案件を取るまでの道のり、リモートでとった案件の落とし穴など、他では聞けない話も聞けたので、よかったです。卒業後の今でも仲良しですよ。
(営業/26歳)
こちらは、受講生と同じく地方に住んでいる方がメンターについた事例です。地方ならではの案件の獲得方法など、他では聞けない話を聞けてかなり役立ったようですね。
プログラミングスクールのがっかりする口コミによくあるのが「メンターがしょぼい」こと。
メンターの知識や実務経験が少なく、受講者が満足できる指導をしてもらえないと、「せっかく高いお金を払ったのに…」と思いますよね。その点、tech boostのメンターはミスマッチが少ないので安心です。
自分とマッチするメンターに担当してもらい相方は、下記ボタンをクリックしてまずは無料カウンセリングに申し込んでくださいね。
【口コミ・評判を調査した結論】tech boostのデメリット

tech boost(テックブースト)は、プログラミングの学習を通じてやりたいことが明確な人にはメリットが多いスクール。
しかし、「なんとなくプログラミングを学びたい」程度の人にはメリットが少ないです。
tech boostは、無料カウンセリングでのヒアリングがかなり丁寧なので、「なんとなくプログラミング」という人も、話を聞いてもらう中でプログラミング学習の目的や道のりが明確になりますが、モヤモヤしている段階で受講を決めるのはやめた方がいいでしょう。
自由度が高いカリキュラムのためやりたいことがないと無駄になる
カリキュラムの自由度が高いのがtech boost(テックブースト)の魅力のひとつ。
基本的な部分を学ぶ前半は他のスクールと大差ありませんが、後半の自由な部分で「自分のやりたいこと」が実現できるのが大きなメリット。
このため、プログラミングで作りたいものやメンターと一緒に作りたいものがない場合は、時間がもったいなく感じる可能性があります。
自分で作りたいものがあるわけではなく、期限内にカリキュラムを一通りやり切ってスキルを身に付けたいという人は、テックキャンプエンジニア転職や侍エンジニア塾
などを受講するといいでしょう。
テックキャンプと侍エンジニア塾が気になった方は、下記記事で口コミや評判を詳しく解説しているのでチェックしてくださいね。


アプリ開発系の言語(Swift・Kotlin)は学べない
tech boost(テックブースト)では、アプリ開発系の言語を学ぶことができません
iOSアプリ開発のSwiftやAndroidアプリ開発のKotlinを学びたい人は、アプリ開発コースのあるプログラミングスクールを選びましょう。
完全オーダーメイドカリキュラムの侍エンジニア塾や、アプリ開発コースのあるCodeCamp
、テックアカデミー
がおすすめです。
CodeCampやテックアカデミーについては、下記記事で口コミや評判を詳しく解説しています。気になる方はぜひチェックしてくださいね。


iOSアプリ開発やAndroidアプリ開発を目指している方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。最初に押さえておくべきことや、オススメの学習教材などを詳しく紹介しています。


tech boostのカリキュラム

tech boost(テックブースト)のカリキュラムを修了するのに必要な学習時間は約300時間です。
平日の夜間に3時間、休日に8〜10時間ほど学習する場合、受講期間は4カ月程度になります。
メイン言語をRubyもしくはPHPから選択し、基本的な操作を覚えてから応用に移ります。
オプションとして、jQuery 、IoT(Arduino) 、Blockchain 、AI、IoT(Raspberry)を学ぶことも可能。
受講生のサポートにはこんなものがあります。
- チャット質問可能:24時間
- ビデオ通話質問可能:10:00~22:00 13:00~19:00(平日・休日・祝日)
- 担当メンターのメンタリング:週1回(オンライン個人レッスン)
- キャリアサポート
オンラインプランとオフラインプランがあり、オフラインプランを選択すると渋谷にある教室に通い放題になり教室付きのメンターに質問し放題です。

- オンラインプラン
社会人 274,200円/3カ月 〜:(入会金184,800円、月額29,800円)
学生 237,200円/3カ月 〜:(入会金147,800円、月額29,800円) - 通学プラン
社会人 359,200円/3カ月 〜:(入会金269,800 円、月額29,800円)
学生 289,200円/3カ月 〜:(入会金199, 800 円、月額29,800円)
tech boostでは最低受講期間が3カ月と定められています。3カ月未満の受講はできないので、その点だけ注意しましょう。
tech boostのカリキュラムについてもっと詳しく知りたい方は、下記ボタンをクリックしてぜひ無料カウンセリングに参加してくださいね。
tech boostではどんな言語が学べるの?

tech boostでは、RubyかPHPのどちらかを学べます。
サブ言語としてjQuery 、IoT(Arduino) 、Blockchain 、AI、IoT(Raspberry)も学べますが、メインはRubyかPHP。
実際は、無料カウンセリングのヒアリングで「どんなことがやりたいか」「プログラミングを学ぶ理由は何か」を深掘りしてもらえるので、tech boostのカリキュラムやメンターが対応できる範囲の「やりたいことに合った言語やスキル」を学ぶことになります。
tech boostと同じジャンルのプログラミングスクールを比較しました
tech boostと同じく、自由度が高いプログラミングスクールを比較しました。
tech boost | 侍エンジニア塾 | CodeCamp | テックアカデミー | |
---|---|---|---|---|
マンツーマンレッスン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
メンターの評判 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ |
カリキュラムの自由度 | ◎ | ◎ | △受け放題 | △受け放題 |
オンラインレッスン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
転職サービス | ◎ | ◯ | ◯ | △ |
カリキュラムの自由度でいえば、オーダーメイドカリキュラムを提供している侍エンジニア塾もいいのですが、メンターの口コミで悪い評判が目立ちました。よいメンターとのマッチング率でいうとtech boostの方が上です。
転職サービスについても、tech boostと比べると他の3社は見劣りしてしまいます。
tech boostは運営元がITエンジニアのキャリアも考える会社なだけに、転職サービスやキャリアカウンセラーの質に関しては頭1つ抜けている印象ですね。
tech boostのよくある質問

tech boostの受講を悩んでいる人によくある質問をQ&A形式でまとめました。
フリーランス希望です。転職サービスも利用できますか?
tech boostの運営元は、フリーランス向けの独立支援サービス「Midworks」も提供しています。

メンターの多くがフリーランスとして活躍しているエンジニアなので、フリーランスエンジニアとして活動するためのポイントや、スキルについても教えてもらえますよ。
「Midworks」についても、口コミや評判を徹底調査したので、気になる方は下記記事を合わせてご覧ください。

現職でプログラミングを役立てたい人間も受講可能ですか?
エンジニア転職を希望していない人も受講可能です。
エンジニアとして転職を希望していた方でも、ヒアリングの結果プログラミングのスキルを現職に活かして、現職で活躍することを決意する人もいます。
気になる方は、下記ボタンをクリックしてまずは無料カウンセリングにてご相談ください。
教えてくれるメンターは現役エンジニアですか?
メンターは現役エンジニアです。
メンターは、フリーランスとして活動しているエンジニアが大半です。現場経験のない卒業生や学生のアルバイトはいませんので、ご安心ください。
入学金などの割引はありますか?

入学金の割引制度があります。
下記項目に該当する方はぜひ利用してくださいね。
- 当日割引:カウンセリング当日のお申し込み
1万円OFF - お友達割引:2人以上でのお申し込み
10%OFF - ご紹介割引:tech boost受講生/関係者のご紹介
5%OFF
【まとめ】tech boostは通学・オンラインが選べるキャリアサポート付きのプログラミングスクール
tech boostは、キャリアサポートが手厚い月額制のプログラミングスクール。
エンジニア転職・就職したい人でもフリーランスとして活躍したい人にも心強い味方になってくれるでしょう。

学べる言語が少ないので、RubyやPHP以外の言語を学びたい人には不向きですが、キャリアカウンセリングにもとづいたメンター選出とカリキュラムの提案は高評価されています。
転職エージェント顔負けのヒアリングは「方向性に困っていたけれど、はっきりした」と評判です。
プログラミングスクールに通うかどうか悩んでいる段階でも無料相談できるので、ぜひ一度カウンセリングに参加するのがおすすめ。IT・Web業界での立ち回り方法が見えてくるかもしれませんよ。