ここ最近、女子向けアプリが多数リリースされているのはご存知でしょうか。
SNS、ユーティリティ、ライフスタイル、ナビゲーションなどアプリのカテゴリも様々です。
そこで今回は、最近話題になっている女子向けiOSアプリ5サービスについて、それぞれのアプリの特徴・UI/UXのポイントと、女子ウケする共通エッセンスをデザイナー・企画視点で考えていきます。
恋するマップ-女子ちず- /ナビゲーション
特徴
女子向けの地図アプリ。
もうご存知の方も多いかもしれませんが、地図業界を震撼させた女子向けの地図アプリです。
通常の地図アプリ機能に加え、女子には必須なトイレからカフェ、サロンなどの情報も写真付きで確認することができます。
ポイント
一番の特徴であり、女子ウケポイントでもあるのが画面右上にある“チャーム”。
スマホの傾きをキャッチして揺れるだけですが、こうしたさりげないところにかわいい!と思えるポイントといえるでしょう。
今まではシステマチックでシンプルな地図アプリが主流でしたが、女子が地図アプリを使用するシーンを考え、デザインやコンテンツにも気配りを感じられます。
地図が鏡のような額縁の中に収まっているデザインも個人的には衝撃的でした。
Chatee(チャッティ) /ソーシャルネットワーク
特徴
匿名制の女子応援コミュニティアプリ。
ゆるくつながることをコンセプトに、匿名制と女子向けの豊富なカテゴリでユーザー同士がゆるくつながりをもてるアプリです。
炎上ネタなどはほぼなく、ほっこりとした世界観で女子同士のゆる~い会話や他のSNS上では言えない恋愛相談など様々な投稿がされているようです。
また使ってみて一番感動したのが、コメントの返信の速さです。筆者は何気ない一言を投稿してみたところ、5分もしないうちにコメントがつきました。ちょっと嬉しい気持ちになりました。
これもユーザーの感動値を上げている要因の一つかもしれません。実際はどのくらいの返信率なのでしょうか。
ポイント
男性がいない女子だけの空間をデザインで表現していてユーザーに安心感を与えています。(※男性も登録することはできますが一部閲覧制限があります。)
また、アプリ内のフォントは手書きフォントを使用していたり、アプリ内のインジケーターを季節やイベント毎に変えているようです。こういった芸の細かさやさりげないところに可愛い要素を入れることにより、ユーザーに愛着をもたせているのでしょう。
Community Factory Inc.
価格: 0円

posted with sticky on 2014.5.5
iQON(アイコン) / カタログ
特徴
人気のファッションコーディネートアプリ。
単にコーディネートチェックができるだけでなく、アプリ内で掲載されている商品はすべて購入可能となっています。
また、アプリ内のアイテムを使ってオリジナルのコーディネートを作成することができます。
テンプレートも用意されているため、だれでも簡単におしゃれに作ることが出来ます。
ポイント
商品が映えるよう全体的に白いデザインで、大人の女性の余裕を感じさせる余白や、フォントも小さめでコーディネートの写真をより綺麗に見せるUIとなっています。
男性ユーザーには慣れない構成や、コーディネート、商品のランキング、トレンドなど…項目によって見せ方が違うため違和感を感じるかもしれませんが、普段から女性誌を見ているユーザーには逆に馴染みのある構成になっています。
筆者もついつい春のコーディネートを楽しんでしまいました…。
また、幅広いユーザーに使ってもらえるよう、テイストはあまり振り切ったデザインになっていないようです。
VASILY, Inc.
価格: 0円

posted with sticky on 2014.5.5
CALFUL(カルフル) / ユーティリティ
特徴
値段の割引率計算が苦手な女子のための電卓アプリ。
元々開発者が買い物をするときに不便に思っていたことを解決するために作られたアプリで、元値と割引率を入力すると簡単に値引き後の値段を算出することができます。
機能を一つに絞ることで利用シーンを明確にし、買い物好き女子にとっては必須な存在になっています。
ポイント
女子向けということで、落ち着きのあるピンクを全面に使用しています。
デフォルトの電卓のようにいちいち数値を入力することはなく、元値を入力し割引率を指でスライドすることで値引き後の金額を簡単に出すことができます。
自分の周りの女子に見せたところ、『これほんとに便利!かわいいし使える!』と絶賛でした。便利さとシンプルさが女性にマッチしているようです。
Recruit Holdings Co.,Ltd.
価格: 0円

posted with sticky on 2014.5.5
Livre(リブリ) / ライフスタイル
特徴
無料の簡単日記アプリ。
シンプルなデザインで、登録なども不要。
twitterのようにつぶやく感覚で日記をつけることができて手軽です。また、シンプルなデザインで、好みの色を一色選ぶと着せ替えられます。
ポイント
女子向けを押し出しているアプリではないのですが、過去に書いたものが一覧で並ぶ楽しさや、振り返ることが好きな女子にマッチしています。
タイムライン表示、カレンダー表示、アルバム表示の3パターンをフリックで切り替えられるのでユーザーによって様々な使い方ができるところも魅力の一つではないでしょうか。
長文の日記を書くことももちろん可能ですが、twitterなどに慣れている10代~20代にも使いやすいUIになっているので、自然と日記(投稿)が続いていく仕組みになっています。
Nagisa-inc.jp.
価格: 0円

posted with sticky on 2014.5.5
全体を通して言える、女性に受けたポイント
1.小さな可愛さ
隠れミッ◯ーを見つけた時のような、”あ、かわいい!”という小さな感動でアプリに愛着を持ち、それが継続率につながっているケースが多い。
- 画面左:ふとした瞬間に動くチャーム(女子ちず)
- 画面右:♡や☆など手書き風フォントのこだわり(Chatee)
2.できることはシンプルに、見せ方で大きな感動を
パッと見てどこを最初に押せばいいのか、何ができるのかが理解できるシンプル設計でありながら、完成したもののクオリティの高さでユーザーに大きな満足度や感動値を与える。
- 画面左:できることを明確に、操作も単純に直感的に(CALFUL)
- 画面右:豊富なテンプレートとアプリ内のアイテムを使うだけであっという間におしゃれなコーディネートが完成(iQON)
3.アプリアイコン
ぱっと見てどういうアプリなのか理解できるアイコンも大事ですが、女子向けだと分かったり、ホーム画面に並べたくなる可愛さなども重要なポイント。
女子向けということもあり、ピンク系が多い印象。
※同じ”ピンク”と言っても柔らかいピンクからきつめのピンクまで、ターゲットによってピンクの色みをカスタマイズ(意識)する必要あり
4.安心安全・気軽さ
アプリを安心して使ってもらえる場づくり・機能
- 画面左:SNS認証ではなくChatee独自の登録(匿名)でSNS疲れもなく気軽に安心して始められる(Chatee)
- 画面右:コミュニティ系ではないアプリでも、ロック機能をつけることで更に安心感を与える(Livre)
5.無駄な理解をさせない
馴染みのあるUIにすることで、自然とユーザーに制作者側が意図したアクションをさせる
twitterのUIを意識したUIで、初心者ユーザーでも投稿までの流れを自然に行うことができる(Livre)
いかがでしょうか。
上記のようにデザイナーとして見た目のクオリティにこだわるのはもちろん、ユーザーにとって必要な機能か、本来届けるべきコンテンツの邪魔になっていないか、見た目以外の仕組みや機能で満足してもらえる工夫はないかなど企画的視点も重要になってきます。
また、docomoからもiPhoneが発売されたことにより、今までAndroidだったユーザーがiPhoneを使う流れがおきているため、これまでのiPhoneアプリに見られるシンプルなデザインだけでなく、Androidのアプリにあるような少しリッチなデザインも女子ウケする傾向としてあるようです。
女子にヒットするアプリを狙ってる皆さん、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
【UIデザインなら下記の記事もオススメです】
UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ
UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ