デザイナーなら読んでおきたい!デザインに関する6つのスライド・企画書

こんにちは。

今日はデザインをする上で、1度は読んでおきたいスライドや企画書を6つ選んでみました。

色彩センスのいらない配色講座

「色の比率」や「色相の距離」、「トーン」などを意識してデザインを見てみると、いろんなが配色方法が発見できるかもしれません。

ノンデザイナーのための配色理論

人間の知覚に合った考え方、配色理論の紹介が記載されていて、配色理論を使った配色法が学べます。

Webデザインのセオリーを学ぼう

デザインするということ = 情報を整理し、わかりやすく伝えること。モノやサービスの価値を最大限に高めること。

キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識

基本的なルールさえつかめば、誰でも、最高のデザインではなくとも、最善のデザインに仕上げることができます。ビジネスマン必見です。

Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版

画像化して使う文字はもちろん、本文などの文字原稿の扱いも、ビジュアルデザインの領域!フォントの選択はデザインの一部。「詰め」や「組み」を意識しよう。文字原稿にも手を入れよう。

デザインをするときにデザイナーが考えること

身のまわりのデザインを自分なりに分析することからはじめよう。

いかがでしたか?

見たことがある人も、もう一度見なおしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です