ゲームプログラマーの仕事に、ゲームシステムの構築があります。
ゲーム制作に使われるプログラミング言語は多くありますが、スラスラかける軸になる言語を1つ持っておき、そのほかは必要に応じて学ぶ姿勢が大切です。
軸にすべきプログラミング言語とゲームプログラマーになるなら習得しておかなければならないスキルについて紹介します。
おすすめ記事おすすめプログラミングスクール厳選3校
おすすめ記事無料で学べるプログラミングスクール厳選3校
ゲームプログラミングは業界によって変わる!処理がスラスラ書ける軸言語をもとう
「プログラミングを学習してゲームを作れるようになりたい」と考えたときに最初に頭に浮かぶ言語はCやC++です。しかし、ゲームプログラミングに使う言語は業界によって変わります。「これさえ学習しておけば間違いない」という言語の特定は難しいです。
CやC++が多く使われているとはいえ、この2つの言語は習得までの道のりが長く、難易度も高いことで有名です。全くの未経験者が最初の言語にするにはハードルが高いといえるでしょう。
SwitchやPlayStationシリーズでプレイするようなゲームを作成するチームに所属したいなら、何かを参考にしなくてもかける言語を1つ習得しておくことが重要です。
ゲーム会社のSEGAの技術ブログにもこんなことが書いてあります。
まずは書きたい処理をすぐにスラスラと書ける得意な言語を軸として一つ二つ準備しつつ、それ以外の言語は新たに使いながら学んでいくことができれば問題ありません。
ゲームプログラマーを目指す人におすすめの軸になる言語
ゲームプログラマーを目指す人におすすめの「スラスラかける軸にしたい言語」をご紹介します。「この中のどれかを選ばなければいけない」というわけではないので安心してください。
いきなりSwitchやPSで動くようなゲームは作れないので、簡単なパズルゲームや落ちものゲームを作りながらスキルを習得していきます。どの言語も入門者向けの学習ツールが充実しているので、自分にとって学習しやすい言語を選ぶといいでしょう。
C#
C#は、マイクロソフトとWindowsとの相性がいいプログラミング言語の1つです。C#でのゲーム開発は、Unityを使って開発します。Javaと文法が似ていることから、Java習得者はC#を覚えやすく、C#習得者がJavaの学習をする際もハードルが低いと言われています。
Unityとは、ゲーム製作に必要なほぼ全ての機能を提供しているゲーム開発ツールです。PlayStationやMac、Windows環境で動くゲームを作れるだけでなく、AndroidとiOSに対応したゲームを一度に作れます。
C++
C++は、原始的な言語と言われるC言語を、より便利に改良して作られた言語です。コンピューターの処理速度が速いので、処理速度が重視されるゲームプログラミングの現場で重宝されています。
習得までの難易度は高いのですが、自由度が高いメリットがあります。
Java
Javaは、OSに関係なく動作させることができる自由度が高い言語です。開発環境を整えるまでのハードルが高いものの、古くからゲームプログラミング以外にも幅広く使われていることから、「未経験から転職を目指すなら学んでおいて損はない言語」と言われています。
たまにJavaScriptと混同している人がいますが、全くの別言語なので注意しましょう。
Python
Pythonは、プログラミング初心者でも学びやすい言語として有名な言語です。ゲームプログラミングというよりは、機械学習やAI分野に興味がある人が学ぶ言語というイメージが強いかもしれませんね。
Pythonに使われる文法が英単語や英文法に似ていることから、英語学習者に理解しやすいと言われています。
関連記事:Pythonが学べるプログラミングスクールのおすすめを厳選紹介|2020年最新版!
Swift・Kotlin
SwiftもKotlinもスマホゲーム開発をする際に使用する言語です。iOSアプリを開発するときに使用するのがSwift、Androidアプリ開発に使うのがKotlinです。
スマホゲーム開発をしたい場合は、この2つの言語のどちらかを選ぶといいでしょう。
ゲームプログラマー志望者が学ぶべき言語を絞り込む方法
ゲームプログラマーを志望している人でどの言語を学ぶべきか悩んでいる人は、志望している会社や作りたいもの、入門書の難易度で絞り込むといいでしょう。
入りたい制作会社がある場合は、その会社のTwitterや公式ブログに「こんな言語を使って開発しています」「この言語を使える人を募集しています」といった情報が掲載されている場合がほとんどです。新卒採用を狙うなら、リクナビやマイナビの採用ページを参考にしましょう。
転職エージェントや転職サービスつきのプログラミングスクールを利用するなら、専任の転職コンサルタントがつくので相談してみるといいですよ。転職サービスつきのプログラミングスクールなら、志望する企業に合ったカリキュラムも用意してもらえます。
ゲームプログラマーになるために必要な能力
ゲームプログラマーになるには、スラスラかける言語を持っているだけでなく、他にも必要なことがあります。社会人としての一般常識もその1つなのですが、その他のものにはこういったものがあります。
- コミュニケーション能力
- 学力に代表される幅広い知識
- 新しいことを面白がる力
- 論理的思考能力
コミュニケーション能力
ゲーム開発の規模が大きくなるほど、開発に関わる人数も多くなります。関わる部署や人が多くなってきたときに必要になるのが、円滑なコミュニケーションができるコミュニケーション能力です。
冗談を飛ばしたり、ムードメーカーになる必要はありません。基本的な報連相とその場の空気を悪くしないように自分の機嫌を自分でコントロールできれば十分です。
学力に代表される幅広い知識
たとえば、ゲームの登場人物を動かすとき、骨格の動きを知っていなければいけませんし、どうすれば動くのかも考える必要があります。テストでいい点数を取るためだけの学力ではなく、考え・実行する力としての学力が必要です。
ゲームに出てくる全てのモチーフやオマージュについて知識がある必要はないですが、実装中に矛盾したことをしないためにも博識であった方が便利でしょう。
新しいことを面白がる力
ゲームプログラマーはその時々の開発案件に応じて、新しい言語を学ぶ必要が出てきます。見たこともないエラーに遭遇することもあります。
そういった状況になったときに、「もうダメ」と諦めるのではなく「面白い状況になってきた」と楽しめる図太さがある方が、ストレス少なく仕事ができます。
論理的思考能力
プログラミング自体が論理的思考を必要とするものです。感情や勘で動くのではなく、常に論理的に考え実行することが求められます。
ゲームプログラミングの現場に入ったばかりだったとしても、エラー対応で行き詰まったときや先輩に何かを聞くときも必要とされる能力です。
ゲームプログラマーは少し特殊!独学でなるのは難しい可能性
ゲームプログラミングは他のプログラミングよりも少し特殊です。入門書も「ゲーム」とついただけでグッと数が少なくなる傾向があります。
全くの独学で、作りたいものも特にない状態からゲームプログラマーを目指すのは少し難しいかもしれませんね。
そんなときに役立つのが、プログラミングスクールです。ゲームプログラミングに特化したコースがあるスクールは少ないですが、学び放題や、オーダーメイドカリキュラムがあるスクールならゲームプログラミングに必要なスキルだけに特化して学ぶことができます。
3つのスクールを紹介します。気になるスクールがあれば、無料体験会に参加してみましょう。
順位 | スクール | ポイント |
1位 | 侍エンジニア塾 | 専属講師によるオリジナルレッスンで無駄なく技術を取得できる マンツーマンレッスンなので疑問点も聞き放題 |
2位 | CodeCamp | 受講生の満足度94.6%のオンライン完結型プログラミングスクール プレミアムプラスコースでカリキュラムもマンツーマンレッスンも受け放題 |
3位 | テックアカデミー | プログラミングスクールの中でもコースの豊富さはトップクラス 全コースで転職サポートがあり、人気のコースはウケ放題プランの利用でお得に受講できる |
侍エンジニア塾
公式サイト:侍エンジニア塾
- 専属講師によるマンツーマンレッスン
- カリキュラムは専属講師が受講生のために考えた完全オーダーメイド
- 転職・就職に強いオリジナルWebサービスの開発が可能
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間(転職コース) |
受講スタイル | オンライン※対面レッスンは原則東京のみ、インストラクターがOKであれば一都三県で対応可能(別途追加料金が必要) |
返金保証 | あり(返金までのハードルは高め) |
特徴
侍エンジニア塾は、累計指導実績20,000名、専属のメンターによるオーダーメイドカリキュラムで学ぶことができるプログラミングスクールです。
オーダーメイドカリキュラムなのでゲームに関するプログラミングもオーダーメイドで学ぶことができます。
カリキュラムの後半はオリジナル開発に費やすことができるので、自分が開発したいゲームを開発することも可能。
メンターが徹底サポートしてくれるのでつまづく心配はありません。
コース
- デビューコース:4週間・12週間プラン
- エキスパートコース:12週間・24週間プラン
- AIコース:12週間・24週間プラン
- 転職コース:4週間・8週間プラン
コースは、受講生の学びたい内容と受講期間の都合に合わせて4コース8種類あります。どのコースも専属のメンターが付き、開発が可能です。
ゲームに関するプログラミングを学びたい場合はエキスパートコースを選ぶといいですね。
なお、転職コースを利用した場合は、転職に成功し一定条件を満たすと受講料金が実質的に無料になります。
価格
入学金(全コース共通) | 29,800円 |
転職コース | 5,333円/月〜 ※一括料金128,000円 |
デビューコース | 2,833円/月〜 ※一括料金68,000円 |
エキスパートコース | 14,013円/月〜 ※一括料金354,000円 |
AIコース | 21,150円/月〜 ※一括料金564,000円 |
※クレジットカード払いで分割24回を選択した場合
※転職コースは侍エンジニア塾の人材紹介サービスを利用した転職に成功した場合、実質的に完全無料になる
受講料金の他に、全てのコースで入学金29,800円がかかります。
学生割引の他に時期によって各コースが割引価格になることがあります。5%から10%程度の割引になることが多いようです。無料体験を随時行っているので、体験してみてその場で相談してみましょう。
所在地 | 基本はオンラインレッスン |
営業時間 | レッスンは平日土日問わず、8:00~22:00まで |
\
\creiveをみたでAI・エキスパートコースが5万円OFF/
関連記事:侍エンジニア塾の口コミ・評判を分析!行ってはならないという悪い口コミは本当なのか!?
CodeCamp
公式サイト:CodeCamp
- オンラインでマンツーマン形式の授業を受けられる
- 365日、朝7時〜23時までならいつでも受講可能
- 未経験からアプリを作れるまで成長できる
言語 | HTML/CSS、JavaScript、Python、WordPress、jQuery、PHP、MySQL、etc…… |
期間 | 最短2ヶ月 |
受講スタイル | オンライン(マンツーマン) |
返金保証 | なし |
特徴
CodeCampは、オンラインでありながらマンツーマン形式の授業が受けられるプログラミングスクールです。
朝7時〜23時までの間ならビデオチャットを使用して講師と会話をしながら授業を受けることができます。マンツーマンレッスンなので、疑問点や不明点をすぐに聞くことができるので、カリキュラムをスムーズに消化することができますよ。
講義の内容も質が高く、カリキュラムに従っていけば未経験から簡単なゲームを作れるレベルまで成長することができます。
相談も自由に行うことができるので、メンターに質問するとカリキュラム外のことも教えてくれるのがポイント。わからないことはじゃんじゃん質問するといいです。
カリキュラム
CodeCampは全部で11のコースがあります。
- プレミアムプラス
- プレミアムコース
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- アプリマスターコース
- Javaマスターコース
- テクノロジーリテラシー速習コース
- 採用担当者向けITコース
ゲームに関するプログラミングを学びたい場合は、アプリマスターコース、Javaマスターコースあたりを選択することがおすすめです。
幅広い技術を身に付けたい人におすすめなのが、「プレミアムプラス」、「プレミアムコース」です。この2つのコースでは、CodeCampが提供する全ての言語が学び放題になっています。
料金
プレミアムプラス | 398,000円(2ヶ月) |
プレミアムコース | 248,000円(2ヶ月) |
Pythonデータサイエンスコース | 148,000円(2ヶ月) |
WordPressコース | 148,000円(2ヶ月) |
Webマスターコース | 148,000円(2ヶ月) |
デザインマスターコース | 148,000円(2ヶ月) |
Rubyマスターコース | 148,000円(2ヶ月) |
アプリマスターコース | 148,000円(2ヶ月) |
Javaマスターコース | 148,000円(2ヶ月) |
テクノロジーリテラシー速習コース | 128,000円(2ヶ月) |
無料体験を常に開催しており、そこでカウンセリングも受けることができるで疑問に思っていることは質問してみましょう。
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目22−35 西新宿三晃ビル 4階 |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
\
関連記事:CodeCamp(コードキャンプ)の特徴や口コミを徹底解説【実際に受講してみた感想も!】
TechAcademy(テックアカデミー)
公式サイト:TechAcademy
- コースの豊富さはプログラミングスクールの中でもダントツ!学びたい講座が必ずある
- 全コースで転職サポートしてもらえる
- 受講期間修了後も教材の閲覧・利用が可能
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間〜 ウケ放題16週間 |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
TechAcademyは、完全オンライン受講が可能で、選べるコースの種類がスクールの中でもダントツに多いプログラミングスクールです。
コースが多いのでゲーム系言語に関する選択肢が多いことも魅力です。
受講期間終了後も教材を閲覧し利用することができるので何度も復習することができます。
コース
ゲーム系のコースは、
Javaコース、iPhoneアプリコース、Androidアプリコースです。
なお受け放題のコースもあります。
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- デザイン
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
ウケ放題に入っていないコースはこれらになります。
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
- マネジメント
価格
TechAcademyの料金は、受講するコースの数によって4種類にわかれます。
- 1コースのみ受講する場合
- 2コースセットになっているものを受講する場合
- 3コースセットになっているものを受講する場合
- ウケ放題
それぞれの価格はこうです。
1コースのみ受講 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
社会人 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | 299,000円 |
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
2セット割引 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
社会人 | 268,000円 | 308,000円 | 348,000円 | 438,000円 |
学生 | 228,000円 | 258,000円 | 278,000円 | 328,000円 |
3セット割引 | 24週間 |
社会人 | 479,000円 |
学生 | 399,000円 |
ウケ放題 | 16週間 |
社会人 | 498,000円 |
学生 | 398,000円 |
先割が適用されると、どのコースを受講したとしても8%の割引になるので、申し込むなら先割が効く期間に申し込んだ方がお得です。
また常にキャンペーンを開催しているので通常料金で受講することはほぼありません。
無料体験で簡単なWebアプリを開発することができるので、プログラミングが向いているかわからない方もお試しで受けてみると良いですね。
所在地 | オンライン |
営業時間 | チャットサポート15時〜23時 ※一部コースは19時〜23時 |
\
まとめ:ゲームプログラミングはスラスラ書ける言語を身に付けるのがポイント
ゲームプログラマーになる人は、独学でなるよりも専門学校に通ってから就職する人が多いようです。しかし、プログラミングスクール出身者や独学・個人開発からゲームプログラマーになった人もいます。
まずは、ゲームプログラミングによく使われる言語を1つ選んで、基本的な動作ならスラスラかけるようにマスターしましょう。個人開発でゲームを作りながら、就職活動をすることでポートフォリオを充実させることもできますよ。
ある程度実績が貯まってきたら、ゲーム開発専門の転職エージェントに頼るのも手段の1つです。まずは手を動かしましょう。