メール配信システムは、メルマガによる配信が効果的な現在において全ての企業で導入必須のサービスです。
しかし、「メール配信システムが多くてどれが自社に適しているかわからない!」と思っていませんか?
今回はそんな疑問を解消する「メール配信システムのおすすめ」や、メール配信システムの選び方や特徴・種類についても詳しく解説をします!
メール配信システムのおすすめ14選!

blastmail

公式サイト: https://blastmail.jp
blastmailの特徴とメリット
Blastmailは、メルマガ配信システムとして継続的に法人導入シェア数7年連続1位を獲得しているサービスです。年間のメール送信数の多さと手頃な価格・長年の実績があり、多くの企業から信頼を集めています。
実際のユーザーレビューでもネガティブな意見はなく、大手IT企業でも導入されています。
また、優れたコストパフォーマンスで、料金は最安値おウランであれば、月額2,000円で3,000件までのメールアドレスを登録が可能。
さらに直感的操作が可能なため、初めてメール配信システムを導入する企業にもおすすめです。
blastmailの料金
blastmailの料金は、7日間のトライアル期間があり、100件のメールアドレスの登録が無料でできます。
また、定期的に初期費用10,000円が半額になるキャンペーンも実施しています。初期費用は、60,000件以上の場合無料です。
メールアドレス件数 | 月額 |
100件 | 7日間 無料トライアル |
3,000件 | 2,000円 |
5,000件 | 3,000円 |
7,000件 | 4,000円 |
10,000件 | 5,000円 |
13,000件 | 7,000円 |
15,000件 | 8,000円 |
20,000件 | 10,000円 |
25,000件 | 13,000円 |
30,000件 | 15,000円 |
40,000件 | 20,000円 |
50,000件 | 25,000円 |
blastmailの口コミ
HTMLメールのソースはひとつ変えるとずれが生じてしまい、結果全体のレイアウトが崩れてしまうこともあります。それを『ブラストメール』だと、実記チェックにまわさずに管理画面上で見れるので、簡単で気に入っているポイントですね。弊社は配信数や頻度も多いので、使いやすく尚且つ到達率も高い『ブラストメール』を選んで正解でした!
Cuenote FC

公式サイト: https://www.cuenote.jp/fc/
Cuenote FCの特徴とメリット
Cuenote FCの特徴は、業界トップクラスの配信速度と実績。月間の配信数は36億通以上で、導入実績企業は1,300社以上です。
3ステップでメールを配信が可能なUIのシンプルさも魅力です。高い操作性のHTMLエディターを標準搭載しており、HTMLメール作成も簡単。デバイス別自動配信機能があり、面倒な設定は不要です。
その他にも、動画メールの作成や、ステップメール・フォローアップメールにも対応しています。
また、全プラン配信数無制限で月額5,000円から利用できるので企業が気軽に使えるサービスといえるでしょう。
Cuenote FCの料金
Cuenote FCの料金は、クラウドサービス型とオンプレミス型があります。オンプレミス型は個別見積もりとなるので問い合わせが必要です。
メールアドレス数 | 月額 | 初期費用 |
2,000件 | 5,000円 | 30,000円 |
5,000件 | 10,000円 | 50,000円 |
10,000件 | 20,000円 | 50,000円 |
30,000件 | 50,000円 | 50,000円 |
50,000件 | 70,000円 | 50,000円 |
100,000件 | 100,000円 | 50,000円 |
150,000件 | 150,000円 | 50,000円 |
無制限 | 150,000円~ | 200,000円 |
Cuenote FCの口コミ
専任の担当者が居ないので導入に不安がありましたが、実際に導入してみと簡単に操作できました。自社の場合、携帯アドレスの会員が多く、HTMLメールを送ることが多かったのですが、サポートの方からアドバイスを頂いて助かりました。
他にも、価格が手頃でセキュリティも安心などの口コミが見つかりました。
WiLL Mail

公式サイト: https://willcloud.jp/
WiLL Mailの特徴とメリット
WiLL Mailは、課金方式から自由に契約プランの変更ができること。契約期間は1ヶ月単位なので、繁忙期といった場合に集中して使いたいときにはぜひ活用したいサポートです。
機能面も充実しており、毎月3,000万通以上の大量高速配信エンジンやスマートフォン対応・簡単HTMLエディターなどは全て基本機能。
さらにコンバーションの分析や、メルマガ推移・レスポンス状況などの分析も可能です。
このような高機能が月額4,000円で利用できることから導入企業からは好評のサービスとなっています。
WiLL Mailの料金
完全個別見積もりとなっており、問い合わせが必要です。
WiLL Mailの口コミ
WiLL Mailは、ほとんどのデバイスに対応していて使い勝手がよいサービスです。分析の種類が多く、さまざまなデータが取れます。メール画面も簡単に扱えるので助かっています。
他にも配信が自動化されているので便利、管理画面が使いやすいなどの口コミが見つかりました。
Benchmark Email

公式サイト: https://www.benchmarkemail.com/jp/
Benchmark Emailの特徴とメリット
Benchmark Emailは、世界50万社に選ばれているメール配信システムです。
500HTML種を超える豊富なデザインは、コーディング済みのテンプレートから選択できます。
また、画像編集ツールが付属しているため、Photoshopといったソフトは不要。さらに、円グラフでのリアルタムに表示する効果測定ツールが充実しています。
コストパフォーマンスにも定評があり、初期費用無料で月額1,800円から利用できます。
Benchmark Emailの料金
毎月250通までの無料トライアルがあります。
小規模プラン
メールアドレス数 | 配信数/月 | 月額 |
600件 | 無制限 | 1,800円 |
1,000件 | 無制限 | 2,800円 |
1,500件 | 無制限 | 3,700円 |
中規模プラン
メールアドレス数 | 配信数/月 | 月額 |
55,000件 | 770,000 | 38,000円 |
60,000件 | 840,000 | 41,000円 |
65,000件 | 910,000 | 44,000円 |
大規模プラン
メールアドレス数 | 配信数/月 | 月額 |
125,000件 | 1,750,000 | 80,000円 |
150,000件 | 2,100,000 | 95,000円 |
175,000件 | 2,450,000 | 110,000円 |
特大規模プラン
メールアドレス数 | 配信数/月 | 月額 |
1,070,000件 | 15,000,000 | 550,000円 |
1,140,000件 | 16,000,000 | 600,000円 |
1,215,000件 | 17,000,000 | 625,000円 |
また、オプションとして月額500円からのリスト照合や画像ホスティングなどもあります。
Benchmark Emailの口コミ
メールマーケティングにうってつけの機能が充実しています。魅力は、HTMLメールが簡単に作れるだけではなく、ステップメールの作成や、メールの開封率・設置したリンクのクリック率などの分析ができるので重宝しています。
他にも、メールテンプレートが多い、導入しやすい料金設定といった口コミが見つかりました。
オレンジメール

公式サイト: https://mail.orange-cloud7.net/
オレンジメールの特徴とメリット
オレンジメールは2,480円からスタートでき、100件未満の登録件数の場合は無料で使えるプランも用意しています。有料であっても、その料金システムは単純明朗です。
このように、導入ハードルが非常に低いサービスなので、初めてメール配信システムの導入を考える企業にはおすすめです。
また、直感的でわかりやすい操作性や、ソーシャルメディアとの連携も可能です。
さらにメンテナンスやアフターサポートも充実しており、不具合の防止・24時間365日体制のサポートは導入企業から好評です。
オレンジメールの料金
プラン名 | 月額 | 登録メールアドレス件数 | 配信可能数/日 | 配信可能回数/日 | 備考 |
プラン100 | 無料 | 100件 | 100通 | 10回 | 初期費用無料 6ヶ月限定 |
プラン2000 | 2,480円 | 2,000件 | 上限なし | 100回 | |
プラン5000 | 3,980円 | 5,000件 | 上限なし | 100回 | 初期費用 12,800円 |
プラン10,000 | 4,980円 | 10,000件 | 上限なし | 100回 | 初期費用12,800円 カスタマイズ可能 |
プラン20,000 | 9,800円 | 20,000件 | 上限なし | 100回 | 初期費用12,800円 カスタマイズ可能 |
オレンジメールの口コミ
使い勝手がとてもいいです!まず、初めに無料の期間が長いことが、初心者の方に対しても不安感を拭ってくれます。
クリック解析もすごく見やすいです。解析のポイントも、ユニークのポイントを知りたいという時にもすぐにわかります。
いつに出したメルマガを誰がクリックしてくれたか、いつ見たかなど、一覧ですぐにわかるのもいいですね。
引用: https://mail.orange-cloud7.net
他にも、直感的に操作できるのでありがたいといった口コミが見つかりました。
める配くん

公式サイト: https://www.meruhaikun.com/
める配くんの特徴とメリット
める配くんは、業界トップクラスの料金や豊富な機能・使い勝手の良さに定評があるサービスです。2002年のサービス開始以来、2,000社以上のユーザーに利用されており、長年使い続けるユーザーも多くいます。
ユーザーも個人から大手企業まで多くの導入実績があり、完成度の高いサービスと好評です。
機能は、画像や資料を添付したメルマガ配信が可能。これは、クラウド型のシステムとしては他社であまりありません。
他にも、1時間に約3万通のメール送信ができ、誕生日メールといった目的別のメール配信も可能です。さらに、ユーザーの属性分析も可能で、セキュリティにも優れたサービスです。
める配くんの料金
める配くんの料金は、年間契約にすると10%オフです。
また、無料プランもあります。
プラン名 | 月額 | 半年契約 | 1年契約 | 登録メールアドレス数 | 月間配信数 | 送信元アドレス数 | 備考 |
める配フリー | 無料 | 無料 | 無料 | 120 件まで | 500 件まで | 1 件 | サポートなし |
める配5 | 1,886円 | 11,316円 | 20,364円 | 5,000 件まで | 30,000 件まで | 1 件 | 初期費用8,000円 |
める配10 | 5,000円 | 30,000円 | 540,000円 | 10,000件まで | 60,000件まで | 3 件 | 初期費用8,000円 |
める配20 | 9,800円 | 58,800円 | 105,840円 | 20,000件まで | 120,000件まで | 6件 | 初期費用8,000円 |
める配50 | 19,000円 | 114,000円 | 205,200円 | 50,000件まで | 300,000件まで | 12件 | 初期費用8,000円 |
める配70 | 30,000円 | 180,000円 | 324,000円 | 70,000件まで | 420,000 件まで | 18件 | 初期費用8,000円 |
める配100 | 40,000円 | 240,000円 | 432,000円 | 100,000件まで | 600,000件まで | 24件 | 初期費用8,000円。添付ファイル機能付き |
める配アタッチ500 | 2,838円 | 17,028円 | 30,648円 | 500件 | 6,000件まで | 2件 | 初期費用8,000円 |
める配くんの口コミ
める配くんを撰んだ決め手は、使いやすさと費用のやすさです。定期的に、メールを打つことでの顧客とのつながりを保つたまに利用しております。日時を決めて、予約配信ができてとても便利です
める配くんを利用して、週一度リフレクソロジーを仕事としている仲間に情報や出来事を送っています。毎週メルマガを楽しみにしてもらっております。都道府県別にメールを配信できるのが便利です。
引用: https://www.meruhaikun.com
配配メール

公式サイト: https://www.hai2mail.jp/
配配メールの特徴とメリット
配配メールは、100種類以上のテンプレートによるHTMLエディターや62ヵ国語でのメルマガ配信・配信エラーの自動解析などトップクラスの高機能が特徴。大手企業で導入実績がある完成度の高いサービスです。
高機能によって配信に関係する作業を減らし、メルマガの質の向上を可能にしています。
また、アフターサポートも万全です。
相談・問い合わせには平均3時間以内に回答するといった心強いサービスです。
さらに、web予約システムやPOSシステムと連動する姉妹版ツール「Curumeru」へ切り替えも可能で、初心者からカスタマイズしたい企業まで多くのニーズに応えるサービスとなっています。
配配メールの料金
初期費用30,000円・月額20,000円から利用できます。配信数が増えても課金はありませんが、詳細は完全個別見積もりとなるため問い合わせが必要です。
配配メールの口コミ
配配メールに移行してからは、同じ10万通のメールでも5分もかからず全ての宛先に届くようになりました。その上、迷惑メール判定を受けることも少なくなり、結果としては、配信内容はほぼ変わらないにも関わらず、開封率が約3%アップしました!
まず操作が簡単なのがいいですね。また、カスタマーサポートの方がとても丁寧です。「CMSとのつなぎ込み」や「HTMLエディタで改行ができない」みたいな大小いろいろな悩みにすぐに対応してくださって、私をふくめ弊社の開発メンバーも助かりました。
AutoBiz

公式サイト: https://autobiz.jp/
AutoBizの特徴とメリット
AutoBizは、国内のメール配信システムのなかではトップクラスの到達率を実現しているサービスです。テストでの到達率は100%をマークしており、ドメインや主要キャリアごとに配信方法やさまざまなアプローチを変えることで高到達率・高開封率を実現しています。
また、配信言語も英語・中国語・韓国語に対応。
サポートは電話とFacebookで行い、コールセンターは平日10:00~18:00まで問い合わせ可能です。
さらに、導入までのスピードも大きなメリットです。
通常のメール配信システムは、利用規約が厳しいところも多く、登録が完了までも手間がかかることが多くなっています。
しかし、AutoBizでは申し込み完了から早ければ翌日から利用スタート可能。もちろん、クラウド型なのでサーバー用意も不要です。
AutoBizの料金
AutoBizの料金プランは、スーパーライト・ライト・スタンダードとなっています。
全プラン、初期設定費用が7,560円かかります。
プラン名 | 月額 | 年額 | シナリオ数 | ステップ数 | ステップメール配信可能数 | 登録可能メールアドレス数 | 備考 |
スーパーライトプラン | 1,940円 | 21,380円 | 5シナリオ | 無制限 | 最大14,000通/日 | 3,000件 | 年間契約で1ヶ月分無料 |
ライトプラン | 3,240円 | 32,400円 | 15シナリオ | 無制限 | 最大14,000通/日 | 原則無制限(500,000件が目安) | 年間契約で2ヶ月分無料。一斉送信メルマガ数 10,000通/月 |
スタンダード | 5,400円 | 54,000円 | 50シナリオ | 無制限 | 最大14,000通/日 | 原則無制限(500,000件が目安) | 年間契約で2ヶ月分無料。一斉送信メルマガ数 20,000通/月 |
AutoBizの口コミ
個人で利用していますが、やはり確実にメールが届くのは助かっています。かゆいところに手が届く機能が多く、スマホや携帯を主に使う読者が多い場合には重宝するサービスです。
他にも、機能のわりに価格が安いので選んだといった口コミが見つかりました。
Starseven

公式サイト: http://www.star7.jp/
Starsevenの特徴とメリット
Starsevenは、空メールシステムの採用により、簡単に会員登録ができるサービスです。メールアドレスの自動取得によって、顧客がメルマガの会員登録をする際の登録ミスを徹底的に排除して連絡不備を防止します。
また、グループ単位で配信先を設定できるので、それぞれの顧客にマッチした内容のメールを送ることが可能。
セキュリティも万全で、SSL通信・定期的なパスワード変更・管理画面セキュリティ設定の3つを採用しています。
加えて、第三者が設定する際は、管理画面に表示される個人情報の非表示ができます。
このように、セキュリティに力を入れているので個人情報の流出といったリスクの低減にも力を入れているサービスと言えるのです。
Starsevenの料金
全て初期費用が10,000円必要です。配信制限はありません。
プラン数 | 会員数 | 月額 |
プラン500 | 500人まで | 3,000円 |
プラン5000 | 5,000人まで | 5,000円 |
プラン10000 | 10,000人まで | 7,000円 |
プラン20000 | 20,000人まで | 20,000円 |
プラン25000 | 25,000人まで | 25,000円 |
プラン30000 | 30,000人まで | 30,000円 |
プラン40000 | 40,000人まで | 40,000円 |
プラン50000 | 50,000人まで | 50,000円 |
プラン50000以上 | 完全個別見積もり | 完全個別見積もり |
Starsevenの口コミ
機能が充実しているので良いと思いました。使いこなせるように勉強していきたいです。
また、サポートもしてもらえるので決めました。
親切でとても良いです。いくつか体験版をしてみましたが、ここの対応がいちばんよかったのでここに決めました。よろしくお願い致します。
引用:http://www1.star7.jp
エキスパ

公式サイト: https://ex-pa.jp/
エキスパの特徴とメリット
エキスパは、機能が多彩にあるメール配信システムです。
その機能は、「ステップメール」「顧客分析」「読者管理」など管理者にとって欲しい機能が多く盛り込まれています。ステップメールによる段階的な有益情報の配信が信頼の蓄積に繋がり、読者との関係構築にも役立つのです。
さらに、ステップメールはテスト配信や一括編集も可能なので、確認や手間を大きく減らすことが可能。
また、無料でメルマガ登録用のランディングページや動画公開用のページ・商品、サービスのセールスページなどの作成ができます。エキスパでは、選んで入力するだけで専門知識不要の本格的なサイト作成ができ、ビジネスの加速を実現します。
サービスのひとつとして初心者向けのセミナーも実施しており、メルマガの基本からシステムの機能などを習得できます。
エキスパの料金
エキスパは全てのプランで初期費用が5,000円かかります。
プラン名 | 月額 |
5,000通プラン | 2,970円 |
10,000通プラン | 6,500円 |
20,000通プラン | 12,700円 |
30,000通プラン | 18,700円 |
40,000通プラン | 24,700円 |
50,000通プラン | 29,700円 |
60,000通プラン | 45,000円 |
80,000通プラン | 62,000円 |
120,000通プラン | 97,000円 |
160,000通プラン | 134,000円 |
200,000通プラン | 177,000円 |
250,000通プラン | 237,000円 |
300,000通プラン | 297,000円 |
エキスパの口コミ
メール配信が主なマーケティング手段ですが、機会を逃さずに新しいチャネルからの集客ができるので事業が広がった。
初期費用が一律なのも嬉しいポイントでした。
他にも、[email protected]と連携ができるので良いといった口コミが見つかりました
ワイメール

公式サイト: https://www.y-ml.com/
ワイメールの特徴とメリット
ワイメールは、独自システムによってメール送信時のサーバー不可を軽減できます。サーバーの限界前に一時停止を行い負荷を下げ、再稼働するような機能を採用。独立環境をサーバー内に構築しているため、セキュリティ面でもメリットがあります。
また、メール送信オプションによって一斉送信・自動送信・定期送信の使い分けが可能です。設定を行えば、手作業で送信していた作業負荷の低減にも繋がります。
サポートも充実しており電話やメールはもちろん、公式にヘルプページがあるので、ここでの解決ができることも多いようです。
ワイメールの料金
初期費用は全てのプランで10,500円。毎月自動継続
契約期間 | 支払い方法 | 料金 |
毎月払い | クレジットカード/口座振替 | 4,980円 |
6ヵ月分前払い | ペイジー払い/コンビニ払い/銀行振込 | 32,760円 |
12ヵ月分前払い | ペイジー払い/コンビニ払い/銀行振込 | 630,000円 |
ワイメールの口コミ
決め手になったのは、やはり費用的なところと、配信上限がない点です。それに加えて以前のサービスと同等以上の機能を満たしていました。他社も5社以上比較検討しましたが、我々が求めるすべての要件をすべてクリアしていたのはワイメールさんだけでした。
一度サポートに問い合わせたことがありましたが、非常に迅速にご対応頂いたと記憶してます。バグも私は今まで一度も目にしたことがないので、システム面も安定されていると思います。
コンビーズメールプラス

公式サイト: https://plus.combz.jp/
コンビーズメールプラスの特徴とメリット
コンビーズメールプラスはトップクラスのサービスで、2002年にリリースされた前身の「Combz Mail」と合わせると2万社以上の導入実績があります。
特徴のひとつとして、1つの契約でアカウントを無制限に作成できます。
たとえば楽天市場とYahoo!ショッピングの両方に出店している場合、それぞれのユーザーに適した内容に変えてメルマガを配信が可能。同じシステムであれば、導入や決済の手間や機能面・配信ボリュームの違いもないため、成功事例の横展開も簡単です。
加えて、オプションの配信時刻最適化機能やステップメール機能などによって、開封率や読者に適した配信が可能になります。15年以上の実績を活かし、到達率は99%と業界でも高い数値を示しています。
コンビーズメールプラスの料金
通常プランと複数店舗コースがあり、複数店舗コースの詳細は個別見積もりのため問い合わせが必要です。
プラン名 | 月額 | アドレス数 | 月間配信数 | 初期費用 | 備考 |
通常プラン | 2,300円 | 500,000件 | 20,000通 | 20,000円 | アカウントが一つの場合 |
コンビーズメールプラスの口コミ
利用目的によって多彩な使い方ができるサービスです。通常必要な基本機能は全てそろっており、不便なく利用できます。
他にも、歴史あるサービスなので安心できるといった口コミが見つかりました。
Elastic Email

公式サイト:https://elasticemail.com/
Elastic Emailの特徴とメリット
Elastic Emailは海外のサービスで、Eメールによるマーケティングに必要な多くの機能を一つにしています。
SMTPリレーやテンプレート・レポート管理ツールなどを兼ね備えています。SMTPやAPI統合によるメール送信ができ、標準のSMTP設定によって、3分以内の設定取得・ツールはAPIを使用してウェブサイトやアプリに統合可能。
統合は、PHPやJavaScript・Javaなどの言語のクライアントライブラリーをチェックし簡単に実行できます。
さらに、サポートは24時間無料と安心できるサービスです。
Elastic Emailの料金
問い合わせが必要です。
Elastic Emailの口コミ
ネット上では口コミが見つかりませんでした。
GetResponse

公式サイト:https://www.getresponse.jp
GetResponseの特徴とメリット
GetResponseは、350,000 人を超えるユーザー導入実績をもつ海外のサービスです。エンゲージメントの最適化したメールマーケティングが可能で、顧客ごとの分析・シナリオ設定などもできます。
顧客に合わせたワークフローの作成によって、効率よく開封率の高いメール配信を実行できます。
また、ランディングページのテンプレートは100以上。
これによって、コンバージョン率の高いプロモーションページを作成・公開が可能なのです。
GetResponseの料金
問い合わせが必要です。
GetResponseの口コミ
ネット上では口コミが見つかりませんでした。
メール配信システムを導入すべき企業
現状手作業でメール送信を行っている企業
手作業でのメール配信は、数が多くなればなるほど誤送信のリスクも多くなります。
また、送信時間が長くなればなるほどエラーになりやすく、正確なメール送信が難しくなります。
メール配信システムを使用すると、数万通という膨大な量のメールもスピーディーに送信でき、顧客へ正確なメール配信が可能です。
効果的なマーケティングを行いたい企業
多くのメール配信システムではメルマガ用のHTMLメールに対応しており、訴求力が高い魅力的なメールを作成可能です。これによって、メールマーケティングの効果を向上できます。
同時に自社の顧客管理システムと連携して顧客のタイミングや内容に合わせた効果的なメール送信が可能です。さらに開封率やクリック率の分析もできるのでメルマガの改善にも役立ちます。
通常のメール送信でセキュリティに不安をもつ企業
メール配信システムを使えば誤送信の防止にも繋がります。
また、サイバー攻撃といった驚異へのセキュリティにも優れているので、大量の個人情報を守ることができるのです。
メール配信システムを導入するときの注意点
クラウド型かオンプレミス型か
メール配信システムにはクラウド型とオンプレミス型があります。クラウド版は、インターネットを経由してサービスを利用する方法でサーバーやソフトウェアを自社で購入・管理の必要がありません。
一方、オンプレミス型は、サーバーやソフトウェアを自社で購入して管理・運用の必要があります。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、現在では低コストでも機能性の高いクラウド型が増えてきています。
料金プランと機能
メール配信システムは、コストとメール配信数の費用対効果も考えて導入しなくてはいけません。メール配信システムは、配信数によって細かく価格やプランの設定がされています。
自社にとって必要な配信数を事前に調査しておき、無駄のないプランの決定が不可欠です。
また、機能もサービスによってさまざま。HTMLメールの作成の可否、ステップメール機能有無など自社の顧客が求めている機能は何かの調査を行い、満足度を高めるサービスの導入をしましょう。
まとめ
メール配信システムはメルマガ送信を行う場合、導入必須のソフトです。
また、サービスによって、実績や機能・コストはさまざま。
導入ハードルが低いソフトも多いので、導入して自社のメルマガ運用より効果的にしましょう!