【Unity】GetComponentの使い方と注意点
こんにちは。 京都でエンジニアをしている江藤(@as00812145)といいます ゲーム開発において、ある特定のスクリプトから別のスクリプトへアクセスして操作することは頻繁にあります。 そして、そのときに非常に重宝するの…
こんにちは。 京都でエンジニアをしている江藤(@as00812145)といいます ゲーム開発において、ある特定のスクリプトから別のスクリプトへアクセスして操作することは頻繁にあります。 そして、そのときに非常に重宝するの…
こんにちは! 2018年も、いよいよ残り2ヶ月になりました。 今月も、数々のサービスがリリースされましたが、そんな中からいくつかピックアップしました! 【過去の記事はこちら】 » 【最新】話題のWebサービス・アプリまと…
コンバージョン率にも大きく関係のあるボタンのデザイン。自分で作るとなるとCSSをたくさん書く必要があったり、書いてみても思ったようにできなかったりと大変ですよね。 そこでHTMLとCSSだけで作れるボタンのデザインのサン…
「borderの幅の指定によってレイアウトが崩れることがある」 「border指定は、よく使うけど、どのような場面で使えるのかよくわからない。」 初学者が感じるよくある疑問です。CSSでWebをデザインする際に、高い頻度…
「divタグって、使い方が決まっていない分、分かりづらい。」 「どんな時にdivタグを使うの?」 こんな疑問を感じていませんか?何にでも使える「divタグ」だからこそ、逆にその使い方がわからなくなってしまいます。全てのタ…
「Flexboxは、どんなことができるのか、いまいち分かっていない。」 「Flexboxって、横並び機能のfloatやdisplayとどう違うの?」 CSSの学習を始めた人の中には、こう思う人もいるでしょう。Flexbo…
ゲームを作ってる上で結構面倒くさいのが、非同期処理です。例えば、ロード画面でバックグラウンドで情報をロードしつつ ゲーム画面ではアニメーションをしていたり、特定の処理が完了したら挙動を変化させたりなど、色々な要素が絡み合…
メンズスキンケアブランドBULK HOMME(https://bulk.co.jp)を展開している株式会社バルクオムの野口です。 弊社では品質・使用感を突き詰めた男性向け化粧品を製造し、自社ECサイトを中心に展開していま…
「CSSの指示が効かない。どうして?」 「CSSが効かなかった。修正に時間がかかりすぎる。」 正しいCSSの設定が効かないことがよくありますし、「効かない」ことをどうにかしようとして、更に設定が複雑になり、収集がつかなく…
「関数型を学んでみたいということで関数型の傾向が強いhaskellを触ってみた。しかし、そもそも既存のものと違いすぎて挫折した」 「これを学んだところで何に活かせるのかわからない」 といった人は結構多いのではないでしょう…
「プログラミングに興味はあるけど、何から始めればいいか分からない…」 「プログラミングを学んでみたいけど、なんだか難しそうだな…」 あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか? 2020年から小学校でプログラミング教育が必…
「擬似要素って、なんとなくとっつきづらい」 「擬似要素で表現できるものは、CSSに書けばよくない?」 こんなイメージを「擬似要素」に持っていませんか? 特に、アイコン表示などは、CSSでも実現できるのに、なぜ擬似要素なの…
9月も終わり、2018年も残り3ヶ月。 今月もさまざまなサービスやアプリがリリースされました。 というわけで、今回もSNSやメディアで話題になったサービスをいくつかピックアップしました! 【過去の記事はこちら】 » 【最…
「line-heightの数値設定の仕組みがわからない」 「いつも適当に行間の数値を設定している。」 という声を聞きます。確かに、行間の幅を設定する「line-height」の値は複数の種類があって、「曲者」という印象が…
プログラミングを始めて少し経つと、たくさん検索をしながらも少しずつコードがかけるようになってくると思います。 ただ何かを作っていると、少し複雑な実装が必要になってきたときに何と調べたらいいかわからなくなったり、試行錯誤し…
使いやすく、挙動もすぐわかるため「なんとなく」分かったつもりになるのが「paddingプロパティ」や「marginプロパティ」です。しかし、厳密に幅の設計を行うと、途端に迷いが生じませんか? 「『余白』の計算と言われると…
この記事ではCSSアニメーションについて解説をしながらサンプルを掲載していきます。 CSSは書けるけどアニメーションは詳しくない。 CSSのアニメーションに興味がある。 だけどどう実装すればいいかわからない…… 主にコー…
「z-indexプロパティ」と聞くと、面倒くさいと顔をしかめる人もいるのではないでしょうか?「要素の順位を決めるプロパティであることはわかっている。でも、思い通りの順位にならないじゃないか」と感じたことはありませんか? …
HTMLを学習していると、そのほとんどの時間をbodyタグ内のコーディングに費やしがちで、head内の機能について「よくわからないけど、機能しているから後回しにしよう」と学習を深めることを怠りがちです。 事実、筆者も、h…
プログラマであればJSONというデータをフォーマットは知っているor聞いたことはある多いでしょう。しかし、多数の場面で使われる故、言語や環境が違った場合度のライブラリを使えばいいだっけということになりがちです。さらに、ラ…