「なぜバズった?」「どう話題だった?」ネットで評判になった広告を解明してみよう
TwitterやFacebookなどのSNSを見ていると、広告で使われていた言葉や広告のビジュアルがタイムラインに流れてくることがありませんか? いわゆる“バズっている”広告たち。では、何故その広告はバズっているのか?も…
TwitterやFacebookなどのSNSを見ていると、広告で使われていた言葉や広告のビジュアルがタイムラインに流れてくることがありませんか? いわゆる“バズっている”広告たち。では、何故その広告はバズっているのか?も…
はじめまして。 コピーライター代表の長谷川哲士(@aseetsu)と申します。 「いや、コピーライターの代表は糸井重里さんとかだろ!」とお思いの方もいるかもしれませんが、「株式会社コピーライター」という会社をつくったので…
たくさんのWeb記事がインターネット上に溢れており、誰でも簡単に「ライター」と名乗れる時代になりました。 エンジニアでQAサイトに頻繁に投稿している方も、デザイナーでオウンドメディアを運営している方も、趣味でブログを運営…
広告やバナーを製作する際、大切なのが読み手に「インパクト」を与えること。どうやったら目を引く広告がデザインできるのか・・。そう悩むデザイナーの方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Illustratorの基本操作…
検索エンジンがページ構造を理解しやすいようにHTMLがマークアップされていることは、安定的に検索結果上位にインデックスされるために重要な要素の1つです。 当然のことながら、前提として検索キーワードを想定した質の高いコンテ…
こんにちは。negokazuです。 今回は、サービスにおけるマーケティング戦略の中でもチャネルついて執筆いたします。 キーエンスでの営業、大手広告会社での新規事業のマーケティング業務を通じて、学んだチャネルの設計の仕方に…
こんにちは、株式会社BLAMの浅川です。 私は、新卒でネット広告代理店のオプトに入り、SEMやディスプレイ広告のコンサルタントを3年弱行い、現在は友人とBLAMという会社を立ち上げ、自社サービスやWeb広告の代理事業を行…
こんにちは、うじ(@ujjjj)です。 面白法人カヤックという会社でプランナーをしています。 みなさんはどんなときにアイデアを思いつきますか?今回は、日常生活の中で起こった出来事をアイデアに変え、発想力を鍛える発想法を1…
「てなんど小林プロジェクト」という、地域の魅力をPRする宮崎県小林市の新プロジェクト。 美しい自然、歴史をPRするため、「地元住民の方による」投稿や協力を得て制作されるポスターが話題になっています。 うんまか 西諸弁「…
広告やポスターをデザインする際、ときにはコピーの配置やレイアウトに悩むこともありますよね。そんなときに文字レイアウトや配色が参考になりそうな広告・ポスターをご紹介します。 広告デザインに参考になる文字レイアウト 選 では…
東日本大震災で、大きな被害を受けた宮城県女川町を応援しようと、女川町内のポスターをボランティアで製作するという「女川ポスター展」の企画。 ポスターの狙いは、店頭に飾ってあるポスターをきっかけに女川に人を呼び込むこと。42…
東京コピーライターズクラブ(tcc)が毎年開催している「TCC賞」。優れた広告の制作者に贈られる賞として、毎年多くのクリエイター、コピーライターが注目する広告賞のひとつです。新人賞、一般部門がありますが、今回は一般部門で…
「いまいち納得のいく文章が書けない」 「もっと良い文章を書けるようになりたい・・」 いまは、ブログやSNS、メディアなどで世の中に対して自分の意見や考えを簡単に発信できる時代です。 その結果、アナログ・デジタル問わず、普…
商品を訴求するだけでなく、世の中の話題になる広告というものがあります。 今回は、実際に街中でみかけた広告から、広告賞を受賞したコンペ作品まで様々な広告を16枚程ご紹介します。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 大阪商…
creiveで何回かにわけてご紹介している「商店街のポスター展」の広告。 ・文の里商店街のポスター(第一弾) ・文の里商店街のポスター(第二弾) 第1回は新世界市場、第2回は文の里商店街、そして、第3回の今回は伊丹西台地…
Googleアナリティクスは、Googleが無料で提供しているウェブサイト分析ツールであり、多くの企業や個人が導入しています。 しかし、Googleアナリティクスは、簡単に導入できるということもあり、最初にトラッキングコ…
以前creiveでもご紹介した「商店街のポスター展」の広告。 ・文の里商店街のポスター 「買わんでええから見に来てや」のキャッチフレーズで、ユニークなポスターとともに「商店街ポスター展」は話題を集めました。 第1回は新世…
1976年から1982年まで掲載されていた、レトロ感が溢れるユニークいっぱいの東京地下鉄のマナー向上ポスターを27枚ほどご紹介します。 1.車内のメイワク三大怪獣 2.ホームに捨てるなチューイングガム 3.独占者 4.お…
創業1548年の老舗蔵元「吉乃川」。 450年以上の歴史を持つ「老舗酒蔵」が、上越新幹線限定で掲載した「東京新潟物語」という広告をご紹介します。 広告の想定されるターゲット層 いろいろなお酒を飲んでみようと思っている時に…
こんにちは。 大阪市阿倍野区にある「文の里商店街」を元気づけようと開催された「文の里商店街ポスター展」という企画。 → 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター25点(第一弾) → 【アイデア】斜め上をいく文の里商店…