主婦の副業としてクラウドソーシングを利用してライティング副業で稼ぐ人も出てきましたが、月に数十万稼ぐというのはなかなか難しいものです。
自分の空いた時間で稼ぐためには、「他の人ができなけど、努力すれば手に入る技術」を持つ必要があります。
そこで便利なのは、「プログラミング」です。プログラミングと聞くと難しく聞こえますが、以下のようなものを作る技術のことです。
- Webサイト
- iPhoneアプリ
- Androidアプリ
これを作れることで、大きい案件で月数百万稼ぐことが可能になります。あなたが毎日使っているアプリや見ているWebサイトが、自分で作れるようになる、しかも稼げるとなったらワクワクしませんか?それが勉強するだけで可能になります。
しかし、プログラミングは簡単に取得できる技術でありません。だからこそプロに頼んですぐに解決してどんどん技術を稼ぐ必要があります。今回はその技術が身につくサービスを紹介します。(業界では、「プログラミングスクール」とよんでいます。)
![]() |
CodeCamp オンライン完結なので自宅で好きな時間に学べる |
![]() |
テックアカデミー 受講できるコースが多く値段が安い。 |
![]() |
CodeCamp オンラインと通学どちらでも学ぶことができる。 |
今だけ、無料でプログラミング体験できるサービスを紹介中。僕の友達の奥さんもこれでプログラミング勉強して稼げるようになりました!
【無料あり】本気でおすすめしたいプログラミングスクール3つ【実際に受講した】
上記からチェックしてみてください!
この記事の内容
なぜ主婦がプログラミング学ぶと稼ぐができるの?

なぜ主婦がプログラミングなのでしょうか?
プログラミングというと難しいイメージがありますが、イメージだけ。実は簡単に学ぶことができます。
在宅で仕事ができる
主婦はなかなか外に出て働くことができません。
ですが、プログラミングを学ぶことで案件を受注することで在宅で働くことができます。
発注先とのコミュニケーションも、チャットやWeb会議ツールを使ってコミュニケーションをとることができます。
案件を完了すれば良いので働く時間は自由に決めることができるので隙間時間で働くことができます。
パートより遥かに時給が高い
パートで働くとなると、地域にもよりますが、1000円から高くても1500円くらいがほとんどです。
プログラミングを学んで案件を受注することで、

このような案件を受注することが可能になります。
このような案件であれば1〜2週間で完了することが多いので、1日4時間くらい働くとしても時給3000円以上になります。
パートの2倍ほどの時給で稼ぐことができます。
主婦におすすめのプログラミング言語
でもプログラミングっていろいろな言語があるんでしょ?そもそも言語って何?
一括りにプログラミング言語といっても種類はたくさんあります。マイナーなものを含めると、100種類以上も存在します。
その中には難易度が高い言語もありますが、その言語を使うことができなくても比較的簡単な言語を学ぶだけで十分稼ぐことは可能です。
その言語をご紹介すると
- JavaScript
- PHP
- HTML/CSS(プログラマー的には言語ではない)
- WordPress(プログラミング言語ではないがWebサイトを制作する上であった方がいい知識)
これらは比較的取得難易度が低くしかも稼ぐことができます。
関連記事:【初心者向け】おすすめのプログラミング言語8選!メリット&デメリットも解説
上のプログラミング言語を学ぶとWeb制作・デザイン案件を受注することができる
上記のプログラミング言語を学ぶと「Web制作、デザイン」の案件を受注することができます。
Web制作→Webサイトを作る仕事
Webデザイン→Web上のバナーや画像を作成する仕事
Webサイトはこの世にごまんとありますが、それでもWebサイトを作りたい方が多いので、需要が無くなることはありません。

経験を積むとクライアントと交渉をして報酬をあげることも可能です。
忙しい主婦でもプログラミングが身につくサービス
忙しい主婦の方でも隙間時間にコツコツ勉強をしてプログラミングスキルが身に付くサービスをご紹介します。
オンラインで完結、在宅で勉強可能「CodeCamp」

公式サイト:CodeCamp
- 受講生の満足度94.6%!安心・信頼のマンツーマンレッスン
- オンライン完結なので自宅で好きな時間に学べる
- 現役エンジニアが疑問点に答えてくれるので初心者でも安心
言語 | HTML/CSS/JavaScript/Swift/Android/PHP/MySQL/Java/Ruby/Pythonなど |
期間 | 最短2ヶ月〜 |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
CodeCampは、オンライン完結タイプのプログラミングスクールです。
受講前のカウンセリングから最終課題の提出までオンラインで完結するので、時と場所を選ばずにプログラミングを学習することができます。
忙しい主婦でも家事の隙間時間や子供がいない間にコツコツ勉強をすることが可能。
カリキュラムの満足度が高く、疑問点も現役のエンジニアがメンターとなって答えてくれるので経験が全くなくても安心です。
コース
- アプリマスター
- Webマスター
- デザインマスター
- Javaマスター
- Rubyマスター
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
- テクノロジーリテラシー速修コース
- プレミアムプラス
- プレミアム
コースは、学びたいもの別になっている9つのコースと、受け放題のプレミアム、受け放題でなおかつマンツーマンでレッスンをしてくれるプレミアムプラスがあります。
主婦がサクッとプログラミングを勉強するなら、
- Webマスター
- デザインマスター
- WordPressコース
がおすすめです。
価格
6ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 2ヶ月プラン | |
入学金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
マスターコース | 298,000円 | 248,000円 | 148,000円 |
プレミアム | 398,000円 | 348,000円 | 248,000円 |
プレミアムプラス | 698,000円 | 498,000円 | 398,000円 |
受講料金の他に入学金が30,000円かかります。
2ヶ月集中プランの場合、週の学習時間の目安は25時間程度。6ヶ月プランの場合は10時間程度です。自分の学習スタイルにあったプランを選んで受講しましょう。
無料体験をオンラインで行っているのでまずは、体験をしてみてプログラミング学習を始めるか判断すると良いですね。
最安値でプログラミングがお家で学習できる「テックアカデミー」

公式サイト:テックアカデミー
- コースの豊富さはプログラミングスクールの中でもダントツ!学びたい講座が必ずある
- キャンペーンが豊富でコスパがいい
- 受講期間修了後も教材の閲覧・利用が可能
言語 | Python / WordPress / Ruby / React.js / PHP / Node.js / Java / Dart(Flutter) / C++ / C# / Swift / Xamarin / Kotlin / Unity R / Microsoft Azure / Amazon Web Service / Heroku / Slack / Docker / Git / Jenkins / Travis CI / Vagrant / Vim / など |
期間 | 最短4週間〜 ウケ放題16週間 |
受講スタイル | オンライン |
返金保証 | なし |
特徴
TechAcademyは、完全オンライン受講が可能で、選べるコースの種類がスクールの中でもダントツに多いプログラミングスクールです。
ちょっと特殊な知識を身につけたい場合はぴったり。もちろん基礎から教えてくれるのでプログラミング技術が身につきます。
受講期間終了後も教材をみることができるので、一度で理解することができなくても何度も自分のペースで学ぶことでスキルを身に付けることができます。
またキャンペーンを常に開催しているので基本料金で受講しなくてはいけないことはほぼありません。何度も勉強をできることを考えてもコスパが良いスクールです。
コース
TechAcademyのコースは25種類以上あります。
主婦におすすめのコースは
- WordPressコース
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
どのコースも学ぶことができる受け放題もありますが、まずプログラミングを始めるのであれば上のコースで十分です。
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Pythonコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- デザイン
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
- マネジメント
価格
TechAcademyの料金は、受講するコースの数によって4種類にわかれます。
- 1コースのみ受講する場合
- 2コースセットになっているものを受講する場合
- 3コースセットになっているものを受講する場合
- ウケ放題
それぞれの価格はこうです。
1コースのみ受講 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
社会人 | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | 299,000円 |
学生 | 129,000円 | 159,000円 | 189,000円 | 219,000円 |
2セット割引 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
社会人 | 268,000円 | 308,000円 | 348,000円 | 438,000円 |
学生 | 228,000円 | 258,000円 | 278,000円 | 328,000円 |
3セット割引 | 24週間 |
社会人 | 479,000円 |
学生 | 399,000円 |
ウケ放題 | 16週間 |
社会人 | 498,000円 |
学生 | 398,000円 |
先割が適用されると、どのコースを受講したとしても8%の割引になるので、申し込むなら先割が効く期間に申し込んだ方がお得です。
期間限定キャンペーンなども行っているので常にホームページを確認してお得なタイミングで受講することをおすすめします。
また、無料で1週間の体験コースを実施しており簡単なお天気アプリを開発することができます。
プログラミングが何をするのかわからない場合はとりあえず無料体験を受講してみるといいですね。
対面+オンラインで徹底指導「テックキャンプ プログラミング教養」

公式サイト:テックキャンププログラミング教養
- 7日間は無条件で全額返金保証がある
- 実践的なカリキュラムでスキルが身につく
- 月額19,800円で最新の技術を学び放題
言語 | HTML/CSS/Ruby on Rails/JavaScript/SQL/Git/Pythonなど |
期間 | 個人による |
受講スタイル | オンライン・教室併用タイプ |
返金保証 | あり ※7日間無条件で全額返金保証 |
特徴
テックキャンププログラミング教養は、自主学習を基本にしながら教室やオンラインでのメンターサポートが受けられるプログラミングスクールです。
先にご紹介した2つはオンラインのみですが、テックキャンプは教室もあるのでわからない部分は教室に行って直接質問をすることができます。
月額制で学び放題なので、欲張りにたくさん学ぶことも可能。
とは言っても挫折しそうか心配な方のために受講を開始してから7日間は全額返金保証があるのでもしもの際の保険としても安心です。
コース(学習コンテンツ)
- Webサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)入門
- AIアプリ開発(応用)
- デザイン
学習コンテンツは、Web系サービスに従事できるようになるコンテンツを中心に5つ用意されています。
主婦には
- Webサービス開発
- デザイン
がおすすめです。
価格
入会費用 | 198,000円 |
月額料金 |
19,800円(初月無料)
|
※入会費用はクレジットカードによる分割払いが可能
入会費用がかかる他は、月額料金のみです。月額費用は、初月無料で、2ヶ月目以降は自動引き落としになります。
7日間はどんな理由でも全額返金されるのも嬉しいですね。コスパを考えるならお得です。
無料体験やカウンセリングを行っているのでまずは相談をしてみましょう。
教室所在地 | 渋谷新大宗ビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目10番12号 新大宗ビル3号館8階 新宿校 東京都新宿区新宿2-19-12静銀ビル5F 池袋校 東京都豊島区南池袋3-13-8ホウエイビル9F 東京大手町校 東京都千代田区大手町一丁目3番2番大手町カンファレンスセンターB1F 名古屋駅前校 愛知県名古屋市中村区則武1-9-19 協和名駅ビル 梅田校 大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 山本ビル梅田5階 |
無料で勉強できる、質問等できないので中級者向け「Progate」

Progateは無料で学習できるサービスです。
無料で始めることができるのでハードルはかなり低いです。
ただ、質問などできないため主婦の方には難しいかもしれません…。
すぐに始められるので詰まって調べてもわからないという場合は、スクールなどを検討してみてください。
同じく質問できないが動画は充実している「ドットインストール」

ドットインストールは、Progateの動画版です。YouTubeのように動画を見ながら、勉強ができます。
画像ではわからない間の過程がわかるのは嬉しいポイント。動画なのでなんども繰り返し学習できて便利です。
デメリットがあるとすればやはり質問できないことですね、1度やってみるといいと思います!
プログラマーではないが、デザイナーになりたい人にはうってつけ「WebCamp Woman」(サービス終了)

おすすめポイント:託児所設備あり!勉強に集中できる環境です
デザイナーはプログラマーとは違いますが、アプリやサイトのデザインをする仕事です。実際、デザイナーも需要はかなりあるので数十万稼ぐことは可能です。
イラストを書いたり、おしゃれな写真を見るのが好きという人はデザイナーという選択肢もありです。
こちらは通い放題サービスなのですが自宅でも学習可能です。ぜひサイトを覗いてみてください。
※コース改修中のため新規の受け付けを行っていません
主婦でプログラミングスクールに通っている方に聞いてみました!
実際に主婦をしながらプログラミングスクールに通っている人に話を聞いてみました。







こんな感じでインタビューしていましたが、結論みんなプログラミングするべきということがわかりました。
在宅でそれだけ稼げれば最高ですね。
主婦がプログラミングを学ぶ際はモチベーション維持が大事

やる気を継続するためには、何をしたいのかという目的設定が大切になります。
学習する上でのモチベーション維持ですね。「稼ぐ」という目標を持つのは大事な部分なのですが、お金が目標になってしまうと挫折しやすいのも事実。
まずは「自分で〇〇をする」という目標を立てると良いでしょう。
スクールに通っても、やる気を継続させるのは難しいので、
- SNSでプログラミングを学習している人を探す
- 友だちと一緒に学習する
など周りの環境もがんばるようにできるように整えると目標がブレずに挫折しにくくなります。
主婦がエンジニアをする上で時間を捻出する方法
プログラミングスクールの多くは、事前に受講を始める前にカウンセリングで悩みを聞いてくれます。
スクールも不安なまま受講をして「できなかった」では満足度が下がってしまいますからね。
そこで時間が捻出できないことを相談してみましょう。毎月数十人以上がプログラミングスクールに申し込んでいるので気軽に相談に乗ってくれます。(プロなのでくだいたいの悩みは即解決してくれます。)
また、経験談ですがプログラミングスクールは1日にたくさんの時間を取るより毎日少しずつ学んでもらう方が早く成長できます。
日曜日だけ一気にやるという勉強の仕方は、未経験エンジニアにはおすすめできません。
反復練習しないと、すぐに技術を忘れてしまうからです。
寝る前や起きた後の30分取り組むという方法でも可能なので気軽に申し込んでみてください。
それでも続けられるか不安な方へ
正直、これだけプログラミングを勉強できる環境が整っていてやらないのは「自分のせい」です。
- めんどくさい
- やれるか不安
これは、今後周りの主婦の方より稼ぎたいという気持ちから逃げています。たった半年一生懸命やるだけで年収が一気に上がるというのに、今逃げているのは損です。
やる気がある今だからこそ、気になるスクールに無料相談をしてみて勉強するか検討しましょう。
主婦がエンジニアになるとどれくらい稼げるのか?

知り合いの主婦エンジニアに聞いてみました。
10人中7人が月に10万円以上、片手間で稼いでいることがわかりました。実際、多くの方が週末だけサクッとやってそれくらいの金額を稼いでいます。
理由は簡単で、みんながめんどくさがって勉強しないので仕事があまりまくっているからです。できる人が少ないから、正社員の方でなくてもすぐ仕事を開始できます。
月に10万円増えたら、どれくらい多くのことができるかは容易に想像できるかと思います。
「私は若くないから無理」と思っている方でも大丈夫です、実際プログラミングスクールに通っている方たちの中には、30代以上の女性も多くいます。
あとはやるかやらないかの問題なのです。
まとめ:稼ぐのであれば主婦でもプログラミングを学んでみては?
主婦の方にとってプログラミングは少しハードルが高いかもしれません。しかし、ニーズはたくさんあるためある程度力がつけば勝手に仕事が入ってきます。
もしある程度技術がついたら、フリーランスの人と同じように仕事を探せます。
そのため、もし案件をどんどん探していきたいという人は「副業の稼ぎ方」の記事もあるのでチェックしてみてくださいね。
<副業関連記事>
みなさんが稼げることを期待しております!