WordPressのパーマリンク設定を最適化する方法

パーマリンク

WordPressを導入後、投稿などのページを公開する前に第一にすべきことはパーマリンク設定です。内部SEOに優れているWordpressであってもパーマリンクを最適化していなければユーザビリティ面やSEO面で後悔することになりかねません。

今回はWordpressで後悔のないパーマリンク設定をしてユーザーにも検索エンジンにもやさしいページURLにする方法について解説していきます。

パーマリンクとは

WordPressにおけるパーマリンクとは、ブログの投稿や投稿一覧ページの半永久的なURL文字列のことです。インストールしたばかりのWordpressでは、投稿を作成すると自動で「?p=数字」がURL末尾に付きます。

パーマリンク

上のパーマリンクはページのURLを気にしなくてもいいというメリットがありますが、サイトを戦略的に運営していきたい人にはおすすめしません。なぜなら、上のURLからはページの内容をユーザーが推測することができないからです。これについてはGoogle Search Consoleヘルプページ「シンプルなURL構造を維持する」に次のように言及されています。

サイトのURL構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URLを構成できるよう、コンテンツを分類します。たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/AviationのようなURLであれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1のようなURL自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。

つまり、URLはできる限りシンプルで人間が理解できるものが好ましいということです。ユーザーの関心を引くという点においてもきちんとそのページの内容に適したパーマリンクを設定することが大切であると分かると思います。

また、Googleがシンプルで人間が理解できるURLを推奨しているため、将来的にパーマリンクが重要なSEO指標にならないとは言い切れません。内容に即したパーマリンクを設定しておくことはリスク回避として取り組んでおくと良いかもしれません。

よって、記事を公開するときにすこし手間がかかってもそのページの内容を反映したテキストを入れてパーマリンクを作成するようにしましょう。

パーマリンク構造を変更する手順

では、Wordpressのパーマリンクを無意味な文字列の羅列から人間が理解できるパーマリンクに変更する手順について説明していきます。

WordPressのパーマリンク設定を変更するには、管理画面の左サイドバーにある「設定」メニューから「パーマリンク設定」をクリックして設定ページへ移動してください。すると、次の画面になるはずです。

パーマリンク設定

  • 基本 http://example.com/?p=123
  • 日付と投稿名 http://example.com/2016/03/02/sample-post/
  • 月と投稿名 http://example.com/2016/03/sample-post/
  • 数字ベース http://example.com/archives/123
  • 投稿名 http://example.com/sample-post/
  • カスタム構造 http://example.com________

を選べるようになっています。シンプルなURL構造を維持するに従った最適なパーマリンクにするには、カスタム構造を選択します。カスタム構造をパーマリンク設定に用いると公開前に自由にパーマリンクを変更することが可能です。

SEOを考慮するのであればカスタム構造の空欄には下記のいずれかを入力してください。

  • /%postname%/
  • /%category%/%postname%/

/%postname%/だけを書く場合は「http://exampler.com/post-name/」のpost-nameの部分を記事内容に沿って変更することになります。この設定は将来的なカテゴリ構造の変更にも影響を受けないため、明確にサイト運営方針が決まっていない場合に有効です。

一方で、/%category%/%postname%/を設定する場合は「http://exampler.com/category-name/post-name/」のように/%postname%/の
前に投稿に設定したカテゴリーのスラッグが自動で入ります。この設定ではカテゴリーの下にあるページだということがユーザーにも検索エンジンにも理解されるメリットがありますが、複数カテゴリーを設定した場合はカテゴリIDの小さいカテゴリーのスラッグが設定されてしまうこととカテゴリー変更時にURLが変更されてしまうことの2つのデメリットがあります。

カテゴリーのスラッグとは、カテゴリー新規作成時に入力するURLに適したカテゴリ名のことです。スラッグには半角英数字でカテゴリ名の英訳を設定するのが一般的です。

筆者としては/%postname%/のみ入力する設定をおすすめします。URLもシンプルになりますし、URLが共有されることを考えるとより短いURLの方がTwitterなどで共有してさらにコメントを入れやすくなります。

パーマリンクの使い方 | WordPress Codex日本語版

パーマリンクを編集するときの3つのポイント

パーマリンク編集

ここまででパーマリンクの基本について説明しました。しかし、これだけでは実際の投稿編集時にどのようなパーマリンクを編集すべきかが最適か悩むかもしれません。そこで、SEO対策も視野に入れた最適なパーマリンクを投稿ごとに書く3つのポイントについて紹介します。

パーマリンクに日本語を使用しない

カスタム構造によるパーマリンク設定の場合、投稿編集時にタイトルがパーマリンクに自動で挿入されます。日本語タイトルの場合は日本語が自動で入ります。

しかし、パーマリンクに日本語を使用すると公開後のURLでは変換される際に%%E3%83%AF%…のように無意味な文字列になってしまいます。これを避けるために、かならず半角英数字を使用したパーマリンクを設定するようにしましょう。その際、日本語の読みをローマ字にしただけよりもきちんと英語に訳した方がベストです。

タイトルのメインキーワードを使用する

SEO対策をしているのであれば、投稿のタイトルにはいくつかのキーワードが組み込まれているはずです。その場合、タイトルは投稿の内容を反映している、あるいは投稿の内容を短文で要約していると言えます。

もしタイトルにSEO対策を施しているのであれば、タイトルに使われているキーワードの英訳をパーマリンクに利用してみましょう。パーマリンクは単語1つである必要はありません。複数の単語をハイフンを使って並べて「http://example.com/how-to-set-permalink/」のようにするとシンプルかつ人間が見て理解できるURLになります。

方法や手順の記事には「how-to-…」からはじめ、理由を解説した記事なら「reason」、問題に焦点を当てた記事なら「problem」というようにいくつかパターン化することができます。事前に投稿する記事のパターンが決まっている場合は先に頻出単語の英訳を統一しておきましょう。

※ジャンルごとにカテゴリー分けができている場合は特に含める必要はありません

できる限り具体的なキーワードを使用する

パーマリンクにはできる限り具体的なキーワードを用いるべきです。例えば、「Webライティングに関する〇〇」というタイトルの記事のパーマリンクに「web-writing」と設定してしまうと、他のWebライティングについての記事のパーマリンクには「web-writing」を設定できなくなります。これはWordpressが重複するURLを公開できないようになっているためです。

よって、パーマリンクにはできる限り具体的なキーワードを用いて将来的な記事の増加にも対応できるようにしましょう。もちろん「web-writing1」のような数字付きのURLでも重複しないので問題はありませんが、ユーザーに「2もあるのかな?」と混乱させることになるので回避した方が賢明です。

最後に

いざサイトの運営を開始して途中でパーマリンク設定を変更するとそれまでのSEO施策はすべてゼロからのやり直しとなってしまいます。原則として運営途中でのパーマリンク設定の変更はできないと考えておきましょう。

ちなみに、メディアサイトとして大量の投稿をする場合は作業効率短縮のために日付や記事IDをパーマリンクに設定することもあるので、投稿数と効率のバランスの見極めも大切です。

パーマリンクをきちんと将来的なことも考えて設定することで後悔のないサイト運営にしてくださいね。